投稿記事

CARPROGRAMの記事 (81)

HusHucHuライス 2023/02/27 09:05

【ノートのページを指定】できるようにしました。

【ノートのページを指定】できるようにしました。

開いているページ以外も指定できるようにしました。

これに関しましては、あまり納得がいっていません。

もし計算式に

logノートp.2 + sin20 - e^ノートp.3・・・

だと

ページが数学の記号っぽくなってしまうからです。

これも考えたのですが、大体の論文は

「参照 どっかの本のp.11・・・」(英語ベースの世界基準)

「参照 どっかの本のS.11・・・」(ドイツ語ベースの論文)

だからです。

モデル : kn様

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

HusHucHuライス 2023/02/27 08:54

本題のCARPROGRAMの【スケール】について

スケールを追加しました。

右クリックしながら縦に移動でスケールができます。

スマホでは、選択して指の縦移動になるかと思います。

・・・ベストは尽くしました。
これ以上は方法がないと思います。

モデル : kn様

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

HusHucHuライス 2023/02/27 08:50

UnityのLinuxのおまけ

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

HusHucHuライス 2023/02/11 08:41

唯一出来たこと

唯一出来たこと

アクティブなウィンドウを検索できたこと

Display *display = XOpenDisplay(NULL);

使う関数 : XGetWindowProperty(display, XDefaultRootWindow(display), XInternAtom(display, "_NET_ACTIVE_WINDOW", FALSE), 0, 0x7fffffff, FALSE, AnyPropertyType, ・・・

親ウィンドウから別のウィンドウを作れたこと

ただUnityの「Display 」は取得できませんでした。
(要はUnityのイベントが取得できませんでした)


オーバーレイウィンドウでかつ常にトップじゃないウィンドウも作れます。
override_redirect = False
XChangeProperty(に_MOTIF_WM_HINTSして5つのunsigned longして最初を2にするとできます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

HusHucHuライス 2023/02/11 08:32

今回はできなかったことをタイトルにします。[2]

子ウィンドウを作成してからドラッグアンドドロップを試す

子ウィンドウを作成すれば親ウィンドウであるUnityのウィンドウから、疑似的にドラッグアンドドロップができるのではないかと試してみました。

結論から言うとできませんでした。
イベントのキャッチの都合です。

ならばルートウィンドウ(デスクトップ)から作ろうと考えましたが、

の理由からできませんでした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索