投稿記事

D10RAMA 2023/07/15 18:49

D10RAMAとの出会い 相生あおは編

こんにちは、音響担当の相生あおはです。

さぁ始まりました、念願のブログ開設です。これで、裏話とかそういう、作品中では出せないサイドメニュー的コンテンツを発信できるようになりました。個人的にもこういうの書きたかったんで、うっきうきで今書いてます。
私の初回記事ですので、折角ならと思い、きっと既に公開されてるだろうD10RAMAの結成秘話の、私目線でのお話を書きます。

私ってなんだっけ

私は元々、別のサークルや色んな所で、ゲームBGMや音ゲー曲を作ってました。ただ、活動内容がマンネリ化してきて、音屋として引き出しを増やしたいな~と思ってました。
いい方法を模索しようとしたところ、真っ先に思いついたのは”尊敬する先人から学ぶ方法”でした。

私が尊敬している作曲家に、ショスタコーヴィチって人がいて、氏は本当に色んな雰囲気を曲に落とし込むのが職人技ってくらい凄いお上手なんです。
じゃあ下積み時期に何してたのかと調べると、無声映画に即興でピアノでBGMを付けるとか、そういう仕事をしていた時期があったそうで。なら、自分も情景に曲を充てることを”もう一回”やろう、となったわけです。

私の創作人生

元々私は、ゲームBGMを作曲するところから作曲活動を始めました。なので、情景に曲を充てることは前もやってました。
ただ、とあるプロジェクトで解釈不一致が頻発してしまって。作曲速度は当時は鬼の勢いだったので、リテイク喰らっても納期的には問題はそこまでなくても、解釈不一致の方がメンタルに来て、楽しかったはずのゲームBGM作りが嫌になった時期がありました。
これは当時も今もそうで、私は曲の構想がふっと湧いてくるタイプのため、多分作曲という行為と精神的な何かが密接な関係のためでしょう。
そのまま作曲が嫌になるのは避けたかったので、一度離れて、そういった問題が起こらない音ゲー曲方面に”疎開”していた時期がありました。懐かしいですね。

きっかけは突然に

そして再び転機が来たというわけですね。出身であるゲームBGM方面に帰ってきたくなったんです。別に音ゲー曲をdisる訳じゃないんですが、情緒的な曲って少ないじゃないですか。
速い曲・音圧が大きい曲ばかりが持ち上げられがちな世界に慣れてしまうと、引き出しを増やすにも限界があると思ったわけです。音ゲー曲を作りたいわけでなく、曲自体を作りたかった私としてはこれが嫌だった。
何かいい機会が無いかな~~なんて思ってたところ、私が所属していた別のサークル宛てにD10RAMAから「音響担当WANTED」連絡が来たんです。

どんな人がいるか分からんサークルからの連絡、躊躇する気持ちもあったんですが、シナリオに曲を充てるという行為を丁度欲していた私には、参加しないという選択肢はありませんでした。

こんな感じで、私は途中から参加することになりました。そしてその直後に『ひとつ屋根の下なのに』の曲を作ったというわけです。これが、この記事公開より実に3年ほど前の昔話です。

D10RAMA音響班になって

参加した瞬間から打ち解けてハードルゼロで話せたかと言うと流石にそうは行かず。まぁそれはそう。それでも、参加して以降いろいろと関わっていくうち、会議の後の雑談タイムとか、会議無関係な突発雑談に加わったりとか、所謂業務外の話を次第にするうち、ハードルは無くなっていきました。
そして、私が個人的にやってる同人活動の名刺を作ってもらったり、即売会で使うお品書きを依頼させてもらったりして、互いの能力で互いの創作活動を補完出来てる、凄い~って感じが今です。

もし仮に、あの時D10RAMAに参加してなかったら今私は何してるんでしょうか。もしかしたらもう作曲に飽きて別なことやってるかもしれません。こう考えると、人生って結構偶然の積み重ねです。これからもD10RAMAの音響担当として、ドンドン曲を作っていきますよ~。

どのくらいの文量がいいのか加減が分からないので、初回はこの辺りで〆ようと思います。次は、『ひとつ屋根の下なのに』の音楽制作秘話を書きたいな。

それでは

D10RAMA 2023/07/11 19:55

D10RAMA結成までの話

どうも制作兼広報のジョーイです。

今回は何をきっかけにD10RAMAという団体ができたかをより掘り下げてお話しできればと思っております。
はじめに軽く自己紹介をさせていただきますと私は立ち上げ当初からのメンバーであり、D10RAMA発起人のくろあんずとは大学の演劇部の同期です。
現在は都内の某企業で人事をしております。
今回はそんな私視点での結成秘話であり、内容にかなり主観を含みますことご留意いただければ幸いです。本音を言うと当時は1作すら完成せずに終わると思っていました。


「このまま終わりたくないんだよね」

この言葉はくろあんずが言った言葉です。時期は2020年の3月末。
当時大学4年生で演劇部の集大成である卒業公演も終えた私たちは、私が就職で東京に行くということで最後に行きつけの居酒屋に集まり、卒業公演の思い出話に花を咲かせていました。その中でふと彼が「演劇部の活動が終わったら、後は創作活動に一生関わらない人生になる。このまま終わりたくないんだよね。」と言いました。※酔っていたので原文ママではありません。
公演を無事終えた満足感の一方、もう演劇などの活動に関わることが無いだろうなということに少し寂しさを覚えていたなかでその一言は強く印象に残りました。

ノベルゲームを作る

そして、話が盛り上がっていくうちにくろあんずが好んでプレイしていたジャンルであるノベルゲームを作ってみないかという話になりました。
演劇部ということもあって脚本を書ける、BGMを作れる、絵を描けるなどの人材は同期/後輩をかき集めれば揃います。しかし最大の難所があります。プログラミングができる人をどう揃えるかです。これに関してはくろあんずが自分で習得する。ノベルゲームであれば現状制作する環境が整っているので比較的すぐに作れると話しました。正直ほんとかよと思いましたが、一応これにより晴れてゲームを作れることが証明されてしまいました。
その時はいつまでにマネタイズして法人化するか、声優は誰を使いたいかなど途方もないところまで話が盛り上がったのを覚えています。

シラフで語れる夢

飲み会の後、すぐにくろあんずが同期/後輩に声をかけていき、翌日にはノベルゲーム制作用のLINEグループができていました。
ただ、そのLINEグループを見た私の感想は「あ、ほんとにやるんだ」でした。自分たちでゲームが作れるなんて本気で思っていなかったからです。
MOROHAというミュージシャンの「革命」という歌に「居酒屋だけの意気込みじゃだめだ。シラフで語れぬ夢は惨めだ。」という歌詞がありますがその通りだと思います。酒の席でいかに大きなことを言っていても、行動に移せず終わることがほとんどです。今回も酒が進んでいく中でテンションが上がり出てきた与太話の1つくらいにしか考えていませんでした。
しかしくろあんずの勧誘によってゲームを作れるだけの人材が集まり、かつ専用のSlackやDiscordまで出来上がり、サークルの名前も決まって第1作目の制作に向けて誰が何を担当するかなどが固まってくると今度は逆にワクワクしてきました。
居酒屋での意気込みからシラフで語れる夢、具体的な目標になっていった瞬間でした。

さて、そんな中で始まったゲーム制作ですが、私自身は序盤はほとんど関われませんでした。というより関わる気が起きませんでした。この辺りの話もいつかできればと思っております。
ただ私ばかり書くのもアレなので、次回はそろそろ別の人にバトンタッチしようと思っています。楽しみにお待ちください。

 

D10RAMA 2023/07/01 19:04

Blog 開設しました!

はじめまして、D10RAMA広報兼制作のジョーイと申します。

この度作品だけでなくD10RAMAという団体のこともより多くの方に
知ってもらいたいと考え、Blogを開設することとなりました。
不定期にはなりますが、頑張って更新していきますのでよろしくお願いします!


どんな団体か

2020年6月、大学の演劇部の学生を中心に仙台にて発足したサークルで、
ビジュアルノベルを中心に4作品を今までに公開しています。
詳しくは公式サイトをご覧ください。


何をきっかけにできたか

私たちの多くのメンバーが学生時代演劇などの創作活動に強く携わっていたのですが、
卒業にあたり創作からも離れてしまうというような中で、「もっと創作活動を続けていきたい!!」という強い思いのものと、ビジュアルノベル制作を専門とするサークルを立ち上げようと決めました。ここら辺はまたどこかで誕生秘話としてお話できればと思ってます。


なぜビジュアルノベルか

発足した2020年6月当時、コロナ禍で演劇自体行うことが難しく、ゲームであればコロナ禍関係なく作品を多くの人に楽しんでもらえるものを作れるのではないかと考えました。
また、演劇関係者の人材が多く脚本、音響、デザインなどについて一定知見のある人材が揃っており、そういった点での親和性の高さから、ビジュアルノベルを中心に制作を進めいてこうと考えました。ただプログラミングに関しては素人が多く、そこを1から勉強するのは大変でしたがコロナ禍でかなり時間もあったため、なんとか乗り越えることができました。
幸い1作目から多くの方からリアクションをいただき、ビジュアルノベルを作ることの楽しさを感じ、お陰様でより面白いものを、より多くの人に感動を与えられるものをというモチベーションの元なんとか発足から3年がたち4年目に入りました。


今後も多くの皆様に楽しんでいただけるよう制作続けていきますので応援よろしくお願いいたします!!

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索