投稿記事

トラベラーズパスお試し版の記事 (1569)

kuro 2022/07/26 00:52

【441日目/days】マップ制作(3点)/シナリオ執筆

お品書きです。

・マップ制作(3点)
・シナリオ執筆

習慣化中の項目:HIIT18日目達成。
日に日に負荷を上げております(スクワットを深く早く曲げる、バーピーに腕立て伏せを加える、ボクササイズの動きを空手の突きに置き換える)。
効果として集中力と体力がついた実感があります。

ピアノの練習では運指が改善され、出来ないことができるようになる瞬間が楽しいです。

私事では、今年叶える目標のために、ニュージーランド行きの航空チケットを手配しました。
全てが終わりましたら、noteに記事を寄稿したいと思います。

さておき、地に足をつけて創作をして参りましょう。
今日はマップ制作とシナリオを少々進めました。

フォロワー以上限定無料

活動状況をご覧いただけます。 制作プロセスを通じて、創作の面白さを共有できれば幸いです。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

kuro 2022/07/24 23:46

【440日目/days】作曲「Arpeggio-01」

お品書きです。

・作曲「Arpeggio-01」

習慣化中の項目:HIIT17日目達成~。
ピアノの練習に勉強に、そして作曲で休日を締めくくりました。
充実感が心地よいですね。


https://youtu.be/USu_N7syLLE

フォロワー以上限定無料

活動状況をご覧いただけます。 制作プロセスを通じて、創作の面白さを共有できれば幸いです。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

kuro 2022/07/24 00:06

【439日目/days】スチル試作/マップ制作(5点)

お品書きです。

・スチル試作
・マップ制作(5点)

習慣化中の項目:HIIT16日目達成
休日は筋トレを3倍の量にして、勉強時間を多めに確保しています。
私事では言語学の入門書を1冊読み終え、要約を書いていました。
人に説明するつもりで学ぶと、知識の定着が進みますね。

「世界が歪んで見えるのは、歪んだ眼鏡で見ているから」そんな言葉を思い出しました。

制作ではスチル(一枚絵)の制作に挑みました。
これはピアノの練習をして、できないギリギリに挑戦したときの手応えから、イラストでも挑戦を広げたいと思ったのです。


https://youtu.be/ZyMuJjlVaMc

フォロワー以上限定無料

活動状況をご覧いただけます。 制作プロセスを通じて、創作の面白さを共有できれば幸いです。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

kuro 2022/07/23 00:16

【438日目/days】ステージエフェクト調整

お品書きです。

・ステージエフェクト調整


薄く紫色にオーラをはわせたり

ステージ遷移の演出

習慣化中の項目:HIIT15日目達成(昨日は作曲後に襲われた睡魔のため、書き損じてしまいました。続けてます~)
空手で心身を鍛え、勉強では言語学の入門書を読んでいます。

参考図書:言語学とはなにか(著:田中克彦)

言葉の歴史から、文化圏の違いを知り、人を知る。
実に奥深い学問です。
文字の歴史が厚いヨーロッパ圏と、音主体の民族交流が中心であったアメリカ圏では根本的に違いがあったり。
確かにアメリカで古文書って見かけにくいですものね。
一方、アメリカの方ならではのリズム感、音に対する向き合い方は世界でも突出しているなあと感じます。

言葉は国家の境界の役割(侵略もされるし、守りたいという感情も働く)もあるなど、発見が楽しいのです。

余談ですが英語でCoinは「通貨」の他に「言葉を作る」という意味もあります。
私の作品「地図の時間」でも「Coin」は二つの顔をもっているので、プレイ済みの方はそんな側面も楽しんで頂けたら(あるいは雑学としてお役に立てたなら)うれしいです。

フォロワー以上限定無料

活動状況をご覧いただけます。 制作プロセスを通じて、創作の面白さを共有できれば幸いです。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

kuro 2022/07/22 00:48

【437日目/days】作曲「RetroPiano」

曲が完成しました。

RetroPiano
https://youtu.be/uMADVM1BP_0

意識した点です。
・ピアノ練習からフレーズをつくる動きが変化した
・コード進行は経験則で安全なものを
・音色やパラメーター弄り、音域は新しいことを試す

構成はサビ1→Aメロ/Bメロ→サビ2→メロ2(Cメロ)。
技術的にはまだまだ発展途上ですが、メロディは耳になじむものを追及したい。
作品でどんな場面に使うかは未定ですが、書いてよかったなあと思える曲になりました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索