投稿記事

熱中症の記事 (7)

2024年6月14日 C104 当落結果

本職が忙しくて更新を忘れておりました

コミケ(C104)、スペースいただけました
月-東S52a に配置されていました
https://webcatalog-free.circle.ms/Circle/19000261

東2の真ん中ぐらい


新刊頑張ります
新刊はコロナまとめの2023年版は確定で、C103で発行した「薬が無い!」を増刷して持って行きます
小林製薬関連の話はまだ入れれません
作れたとしても時期的にC105ぐらいになるでしょう




8月10日開催のおもしろ同人バザールにも申し込みました
当落はまだ不明ですが、既刊は持って行きます
体力的にコミケ参加を断念する人はコチラをご利用ください

ここ数年の夏の暑さが深刻なので、コミケ参加には戦略的撤退も視野に入れて、こちらで済ませるという選択肢も考えてください



その他参加予定
9月8日 こみトレ44

11月?日 セイカサブカルフェスタ

12月30日 C105

今年度は本職が忙しくなりそうなので、即売会参加は見送り気味になります

今日は既に茨城で35℃を超えたというニュースが飛んできました
暑熱純化が大切ですので、そろそろ身体を暑さに慣らしていってください

水分補給も大事ですが、それ以上に栄養補給も大切です
暑さで食欲が減る場合は保健薬で栄養補給をしてください

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ドカ食いについて 血糖値スパイク ペットボトル症候群 (おまけ)人工甘味料

ドカ食いダイスキ! もちづきさん
https://younganimal.com/episodes/2243b5e9ae1c6?utm_source=twitter&utm_medium=share&utm_campaign=tw_sh_5194e06f961ab

が公開され、Xで「血糖値スパイク」が話題になりました

今回は血糖値スパイクについて解説していこうと思います

YOUTUBEに動画を上げましたので、YOUTUBEもよろしくです

https://www.youtube.com/channel/UCvjWFyv3GQ7nvzXq5qhTyLQ

血糖値スパイクとは
https://www.saiseikai.or.jp/medical/column/blood_sugar_spike/
(済生会のサイトより引用します)

ここのサイトを読んでください
でこの動画を終わらせても良いのですが、わざわざリンク先を読みに行く人は少数なので、解説していきます



定義
食後の血糖値が急上昇・急降下を起こし、血糖値が棘状の形を取ることから血糖値スパイク(グルコーススパイク)と呼ばれる


何故問題なのか?
作用機序は端折りますが、
動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中による突然死のリスクが高くなると考えられています。

俗に言う「ドカ食い気絶部」は軽い脳卒中を起こして気絶しているのではないか? と予想されます
健康上、全くよろしくないです


診断方法
現状、健康診断で見つけることはほぼ不可能です

ただし、気になる人は病院で経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)を行ったり、持続自己血糖測定器(リブレ)を借りて使用することで発見が容易になります


それぞれについて解説すると尺が長くなるので、概要欄から見てください

経口ブドウ糖負荷試験(OGTT)
https://sendai-sleep.net/diabetes/diabetes02.html


持続自己血糖測定器(リブレ)
https://fujitodai-clinic.jp/news/14日間持続自己血糖測定器「free-styleリブレpro」の取り扱.html

腕に測定器を付けて24時間2週間継続して測定することが出来ます(センサーは毎日交換)
これを使うと血糖値スパイクを簡単に見つけることが出来ます
生活習慣・食事内容を記録し、どういうときに血糖値が上がっているのか参考にしてください

まずはかかりつけ医で取り扱いがあるか確認してください
インスリン注射をしている患者は保険適応
インスリン注射をしていない患者は機械は無料貸し出しだけど、消耗品のセンサーは実費負担と出てきました(2017年当時)
(解説しようとしたけど、長くなりすぎることに気付いて辞めた)




血糖値を急上昇させやすい飲食物など
高GI食と言われてますが、調理方法も関連していて、早く食べれる形状の物は気を付けるべきだと思います

・糖質過多の食事
・精米
・うどん
・食パン
・粉物
・丼物
・洋菓子類
・早食い
・運動不足
・清涼飲料水(糖質の多い物)→ペットボトル症候群(別動画)


血糖値を上げにくい食品など

・糖質の少ない物(低GIの食品)
・野菜類
・キノコ類
・前菜を食べる(野菜から食べる)
・朝食を食べる(欠食を避ける)

・有酸素運動(30分程度の歩行で可)




血糖値とHba1cの違い

血糖値は今現在の血糖値を指し
Hba1cはおおよそ三か月間の平均血糖値を指すと言われています

そのため、食事の有無で血糖値は変動しますが、Hba1cは変動しません

Hba1cの検査は当店でも実行できます(要予約・1320円 2024年5月現在)


番外
寝る前の食事は脂肪肝や肥満に繋がる
糖質過多で起こる脂肪肝はNASH(非アルコール性脂肪肝炎)と呼ばれる

詳細を知りたい方はリンク先を概要欄に貼っておくので、読みに行ってください
https://o-urakawa.jp/menu/613651#:~:text=γ-GTPが高く、肥満,に取られて下さい。






血糖値の急激な上昇を抑えるためには
・前菜を食べる(100円程度のカット野菜でOK)
・丼物やラーメンは避ける(ほぼ外食出来ないw)
・適度な軽い運動を30分程度(筋肉痛になるのは軽くない運動)

を継続することが大切になる



なお、話題の漫画は塩分・飽和脂肪酸についても
ツッコミどころ満載であるが、今回はその説明は
しない物とします








ペットボトル症候群

定義

ジュースや甘い炭酸飲料、スポーツドリンクなど、糖を含む清涼飲料水(ソフトドリンク)を多く摂取することで血液中のブドウ糖やケトン体が異常に高くなり、著しい喉の渇き、多尿(尿量が多い)、倦怠感(体がだるい)、腹痛、嘔気などの糖尿病と類似した症状が現れ、ひどくなると意識が低下し、昏睡状態に陥ることもあります。



全国健康保険協会(協会けんぽ)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tottori/cat070/2017042501/2019042401/2019042402/2019070201/


奈良県医師会
https://nara.med.or.jp/for_residents/5911/



これからの時期、頻繁に「水分補給をしてください」と言われますが、かなりの割合で間違った水分補給をしている人が居ます
地味に「水分補給」は難しいです


まず、水分補給が目的の場合、ジュースや炭酸飲料は適しません
これは先に挙げたペットボトル症候群を誘発するためです

ジュースや炭酸飲料には糖質がガッツリ入っている物が多く、500mlで25g以上摂っている場合も多いです
容器に成分表示が書かれており、「糖質」の項目を見れば、100ml当たりの成分が書かれていますので、含有量から一本当たりの糖質量を計算してください

25gの糖質と言うとごはん75g程度になります(一般的な茶碗一杯は約150g)
飲料から糖質を摂っているということを知らない人が多く、知らないうちに血糖値を上げてしまいます

血糖値が上がると血糖値を下げようと働くので水分が欲しくなり、喉が渇きます(糖尿病の典型的な症状)
喉が渇いたので水分を摂りますが、ここで糖質の高い飲料を摂ると血糖値が上がったままになり、更に喉が渇いて水分を欲します

この状況が継続することにより人為的に糖尿病を起してしまいます



水分補給ついでに何時と
カフェイン含有飲料(コーヒーなど)
アルコール飲料(ビールなど)
は利尿作用が強く、摂った水分以上に尿として出す水分が多いため、水分補給にはなりません




スポーツドリンクなら問題無いとガブガブ飲む人も居ますが、
スポーツドリンクはスポーツ中に補うことが前提としてあり、
運動をしていない人が水分補給目的で飲む目的では作られていません

運動時に失われる糖質を補う目的もあり、意外と糖質も入っています
たまに飲む分にはミネラルの補給も出来るので良いのですが、継続して飲んでいると知らない間に糖質過多になる可能性があります


スポーツドリンクを薄めて飲めば良いと言われますが、各メーカーがスポーツ後に必要な水分やミネラルを「吸収しやすい形で」作っているのがスポーツドリンクなので、薄めてしまうと吸収が悪くなり、本来の働きをしなくなります(企業によるかも知れませんが)


水なら問題無いかと言われるとそうではなく、
汗にはNaやCaといったミネラルも出ていきますので、その分の補給も必要になります
水に少し塩を足したり、食事で加減してください

水のみ取ると身体のミネラルが欠乏します



脱水症状を起こしている場合、経口補水液になります
経口補水液は基本、一日1000mlが限度で、100mlを1時間おきに飲むように指導しています
(現実としては一本を一気飲みする人が大半です)

通常であれば一日500mlで十分です

水分補給と簡単に言いますが、間違った水分補給をしている人が非常に多いです


経口補水液も各社で成分が違うので、食事をシッカリ食べた上で足りない分を足すのが前提になります
夏場に食事をするのが面倒で手抜き料理ばかり摂っている人が非常に多く、こういう人が熱中症や夏バテを起こします


最優先は栄養価の高い食事をすること!!







人工甘味料ってどうなの?


カロリーゼロブームもいつの間にか終焉を迎えていました
昨今ではあまり人工甘味料について話題にならないように思いますが、血糖値を取り扱ってきたので、人工甘味料にも触れないといけないでしょう


人工甘味料は何のために使うのか?

・血糖値を上げない目的で、砂糖の代わりの甘味として用いられる

つまり、普段から運動をして、粗食で血糖値を上げない生活を送っていれば人工甘味料は必要ないのである

現代人の生活は

・買い物はネット通販
・小売店には常に食べ物がある
・飲食店の選択肢も豊富
・出かけるのは仕事のみ
・日常的に運動をしない

偏見かもしれませんが、これが多くの現代人の生活習慣でしょう
この生活習慣を辞めて
・自分の足で買い物に行く(自転車や車を使ってはダメ)
・外食せずに自炊する
・畑を耕し農作物を作る

という生活をすれば人工甘味料云々言う必要もなくなるでしょう

現代日本ではとてもこのような生活は不可能ですので、今の環境に合った生活にすると、知らないうちに糖質過多になっています

知らないうちに糖質過多になっているので、食事に使っている砂糖の代わりに血糖値を上げない人工甘味料を使えば良いんじゃね?
ということで開発されました

糖尿病にならなかったら人工甘味料は必要ない訳です

 ・アスパルテーム
 ・アセスルファムK
 ・スクラロース
 ・サッカリン

以上有名な成分が多々あります
サッカリンは発がん性を言われて一時期使用が禁止されましたが、現在では使用されています(当店でも取り扱い有り)

砂糖と比べると歴史も浅く、人工甘味料は食後に独特のエグミが出て後味が悪いという人も居ます
人工甘味料によって糖尿病を悪化させるというアメリカでの論文もありますが、実際のところどうなのか未だに分かっていません
単にアメリカ人が食べ過ぎているのが原因のような気もします



人工甘味料は毒なのか?
頻繁にサイトに出てきますが、

自分が食べ過ぎていることを棚に上げて、添加物に責任転嫁しているだけ

では無いのか?

人が過食している責任を物(添加物)に転嫁しているだけで、仮に人工甘味料が無くなったら別の物に責任転嫁するだけだと思います

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2024年5月10日 熱中症を意識して予防しよう

今年は暑くなるのが早い予報が出ていますので、そろそろ熱中症の話をまとめておきます

去年作った動画ですが、内容は大きく変わりません
今年は5月から例年より大きく気温が上回る予報が出ており、8月まで継続して暑いことは確認しています

昨年もだいぶと暑かったのですが、今年も深刻な暑さになることが予想されます

高齢になるほど熱中症予防と夏バテ予防で滋養強壮剤での栄養補給は必須になってきます
昨年のコミケ参加で懲りた・見送った人は今から栄養補給と一時間程度の歩行をしてください




汗について https://youtu.be/3gYziNpjXoA?si=D-X_KWQsTXEtY1aO

熱中症について 【くすり屋の良佳さん】 2023年7月23日 https://youtu.be/KffL4qZnr1k?si=4f57Y3wN74SsHDKU

くすり屋の良佳さん 熱中症を予防しよう https://youtu.be/pVvL7lRd10Y?si=3de33pg3fjUehu1b

くすり屋の良佳さん 熱中症を「治療」するには https://youtu.be/ud9A3juqBPQ?si=NtGGyhcC7V84CYH9

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2023年7月31日 夜間熱中症と思われる話

夜間熱中症が疑われるニュースが出てきました
明確な死因はまだ分かりませんが、夜間熱中症として話を進めます

高齢男女が住宅の寝室で死亡、エアコンは稼働せず 東京都東村山市:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR7Z7GBTR7ZUTIL00Q.html


このニュースを見て「何故この高齢男女はエアコンを使わなかったんだ?」と疑問に思う人も多いと思います
ウチも疑問に思いました

未だに昭和の感覚を引きずっていて、夜はエアコンをかけてはいけないと思い込んでいる人も居ますし
エアコンで冷えすぎるという人も居ます
高齢になってくると気温を感じる能力が下がってきて暑さ寒さを感じにくくなるということもあります


そういった理由でエアコンを付けずに夜間熱中症で亡くなったのかな?
と思いましたが、どうやら別の見方もあるようでして・・・


お客さんとの雑談で言われたのですが、

高齢者になってくると、エアコンの電源の入れ方が分からないらしい

このボタンを押せばオン/オフになると説明しても理解できないらしく、電源を切るのにコンセントを抜くとか・・・
(エアコンは民生委員などが入れていく可能性大)

電源を入れる方法は分からないのでそのまま熱中症になる可能性がある



確かに今の若い人は石油ストーブのオン/オフは分からない・公衆電話の使い方を知らない人も居るので、そう考えると辻褄が合う

自分が「当たり前」に出来るだろうと思っている内容でも、人によっては出来ない(場合によっては理解しようとしない)こともあるというお話


当店でも栄養補給や水分補給の細かい話をしていますが、
自分で「大丈夫」と言う人ほど大丈夫ではありませんし
「ちゃんとやってる」と言う人ほどちゃんとやっていません

話をされるのが嫌なので適当に相槌を打っている場合が多いです


赤の他人ならしつこく言っても嫌われますので追及はしませんが、家族でそういう人が居れば、本当に「大丈夫」か「ちゃんとやってる」か確認してみてください

ウチが見た限り、ほぼ100%の人が大丈夫では無いし、ちゃんとやってません

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2023年7月30日 二本目w 熱中症を「治療」するには

熱中症を「治療」しよう?


自分で対処できると思うな!!
熱中症で倒れるときは真っ直ぐ歩けないぞ!!

ということで、熱中症で身内や客が倒れた時の対応です


意識の確認
意識が無いことが多々あります

無ければ直に救急車を呼びましょう
あっても会話が成立しなかったら救急車を呼びましょう

立って歩き出せるぐらいなら、元気なので救急車は呼ばなくても大丈夫です



まずは患者(自分)がどの程度かを見極めます




メディカルノートさんを参考にすると
https://medicalnote.jp/diseases/熱中症?utm_campaign=熱中症&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo

I度 (軽度)
めまい
立ちくらみ
筋肉のこむら返り
手足のしびれ
気分不快

II度(中等度)
頭痛
吐き気や嘔吐
体のだるさ
力が入らない

III度(重症)
高体温
意識がない
全身のけいれん
呼びかけに反応しない
真っ直ぐに歩けない、走れない

I度 (軽度)でも対策してほしいのですが、多くの人は熱中症を疑いません

II度(中等度)まで行けば病院に行くようになりますが、
病院に行っても対処薬を出されて終わり・・・ということが多々あります
運営が投薬時は熱中症を疑います

III度(重症)になると自力で歩けません



冷やす
熱中症は身体がオーバーヒートしている状態なので、まずは冷やします

スマホでも長時間連続使用していると熱くなりますよね
最近のスマホは熱くなりすぎると発火する恐れがあるので、一定温度を超えると充電を辞めたり、照明を下げて発熱を抑えるようにします

充電が止まった状態でスマホを使い続けるとバッテリーが無くなって電源が切れますね

熱中症はこの状態です
バッテリーが完全に無くなっているので、自力では動けません
充電して電源を入れ直してやっと動き出します

基本的にスマホが発熱しているときと対処法は同じなんです
スマホが熱くなったら使うのを辞めて、冷えるのを待ちますよね?

人間の身体も同じです
熱を持ちすぎているので自然と冷えるのを待ちます
待っているときも温度が低い方が早く冷えますので、35℃近い外で空冷するより、エアコンで25℃ぐらいに設定した部屋で空冷した方が良い訳です


I度 (軽度)の症状が出たら、直に作業を中断して涼しい場所に避難してください





水分補給
人間の身体には「汗をかいて体温を調整する」という優れた機能があります
他の動物でも「汗をかいて体温を調整する」機能を持った動物も居ますが、多くの動物は「汗をかいて体温を調整する」ことが出来ません
ですので暑すぎると活動を辞めてしまいます

犬猫や奈良公園の鹿を見てもらえば分かりますが、暑いときは日陰で腹を地面に付けて涼しくなるのを待ちます
腹を地面につけるのは腹から放熱して体温が上がりすぎないようにするためだそうです


人間には優れた体温調整機能がありますので、猛暑日になると汗は無理やり止めない方が良いです(かき過ぎも問題ですが)




服を緩める
血行を改善したり、中に篭った熱を発散することで少しマシになります





熱中症に効く薬は?
病院に運んで空調の効いた病室で生理的食塩水を点滴する のが最適解です

点滴することで水分補給をしなくても体に水分を入れれるからです


ただ、ここまで暑いと救急病院も対応しきれなくなってきますので、病院のお世話にならないようにするには基本的に対処療法になります

熱が下がらない場合は解熱剤・吐気のある時は吐気止めを処方されています




漢方薬で治療できる薬は無いのか? と聞かれますが、熱中症を「治す」薬は私は知りません
熱中症に効くと紹介されている漢方薬はいずれも「予防・対策」のために飲んでもらう薬になります

・白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)
一番治療効果の高い漢方薬になり、以下の漢方薬の中でも一番即効性があると思います
石膏が入っていて表皮の熱を取る事・内熱を取ることに優れています

内熱が強いので 「熱が籠って喉が渇く・舌が乾いている」 という症状に使います

問題はマニアック過ぎて市販薬がほぼ無いことです
医療用を零売するぐらい?

石膏が入っているので常用はしません。
暑い日にどうしても外で仕事をしないといけない日に持ち歩いて、症状が出たら飲んでください



・補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
・人参養栄湯(にんじんようえいとう)
所謂夏バテで使います
暑さで疲れているので元気を足します
熱中症というより夏バテ予防ですね

上記3つの漢方薬に共通して言えるのは「人参」が入っていることです
あとは胃腸の働きなどの証に合わせて変える程度です

この二つは人参の入った別の保健薬で代用が出来ます




・藿香正気散(かっこうしょうきさん)
熱中症症状だけでなく、胃腸の冷えにも効きます
外で仕事をしている人は夏場の常備薬として飲んで良いと思います


・五苓散(ごれいさん)
汗をかかせる漢方薬です
水の流れが悪く、体内に過剰にある水分を汗で出させるための漢方薬です
そのため、汗をかき過ぎて水分がない人には逆効果になります(この時は白虎加人参湯)

喉が渇くけどおしっこが出ない・汗も出ないという症状に使います
頭痛やめまいと言った症状も併せて起こりますが、熱中症症状とほぼ同じ症状ですのでこの時期に素人が見分けるのは困難です


「毎日水を2リットル飲め」ということを正直に行っていた人が過剰症になったときに五苓散を飲ませて解消したことがあるそうです
気圧の変化や降雨で頭痛・めまいが起こる人にも使います


五苓散を使うときは
「重湯で飲む」ことが重要ですが、重湯が無い場合は米や粥でも良いです
そして「暖水を多く飲めば汗が出て治る」と書かれています



オマケ
水の摂り過ぎで胃腸の調子が悪い
半夏瀉心湯

胃腸の余分な水分を捌きます
水分補給を良かれと思ってやっていたけど、取り方が悪かった(冷たい物の摂り過ぎ・一気飲みしたなど)・過剰に摂り過ぎたが原因で起こります
胃腸の余分な水分が無くなれば治ります

参考図書:傷寒論・金匱要略

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

記事を検索