投稿記事

の記事 (9)

2023年6月23日  今年の夏の養生法

湿邪と暑邪

東洋医学の考え方に六淫(風・寒・暑・湿・燥・火(熱)の6つの邪気)という物があります

天候によって影響を受ける物で、熱中症は寒い時には起こりませんし、しもやけは暑いときには起こりません
天候によって起こる病気を天気・気候から邪気を受けて気が病む(病気になる)と考えます

運営が解説していますので、ラジオ感覚で聞いてもらえれば

六淫について https://youtu.be/pEN7k7kfRWw @YouTubeより


長期予報では今年の夏は「暑くて雨が多い」と予報が出ています

つまり、「暑い(暑邪)」と「雨が多い(→湿気が籠る→湿邪)」と考えることが出来ます

まず暑いので、汗が多量にでます。
汗が出ると熱中症になりやすくなります。テレビで散々「熱中症に気を付けましょう」と言われているので、想像するのは容易いと思います

メディカルノートさんを参考にすると
https://medicalnote.jp/diseases/熱中症?utm_campaign=熱中症&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo

I度 (軽度)
めまい
立ちくらみ
筋肉のこむら返り
手足のしびれ
気分不快

II度(中等度)
頭痛
吐き気や嘔吐
体のだるさ
力が入らない

III度(重症)
高体温
意識がない
全身のけいれん
呼びかけに反応しない
真っ直ぐに歩けない、走れない

I度 (軽度)でも対策してほしいのですが、多くの人は熱中症を疑いません

II度(中等度)まで行けば病院に行くようになりますが、
病院に行っても対処薬を出されて終わり・・・ということが多々あります
運営が投薬時は熱中症を疑います

III度(重症)になると自力で歩けません

多くの人は「熱中症になってから対策する」と言っていますが、自覚する人はIII度(重症)になってから慌てて救急車を呼んでいるので、手遅れです。
周りに人が居れば救急車を呼べますが、自力では電話出来ませんし、呂律が回らないので上手く喋れません。

頭痛が出ても痛み止めを飲んで終わり、体のだるさは何時ものことだと判断されます
吐き気や嘔吐や力が入らない症状が出ても熱中症を疑わない人が大半です

そうこうしているうちにIII度(重症)まで進行して倒れて救急車のお世話になります
「熱中症になってから対策する」と言ってますが、多くの人は対策せずにIII度(重症)まで進んでいる印象です


後遺症も出て来て、臓器不全が有名です(多いのは脳障害だそうです)
https://ubie.app/byoki_qa/clinical-questions/tnm99h7pes7r

高校のクラブ活動中に熱中症になってから寝たきり・・・・という報告も聞きましたので、油断してはいけません
(未だに昭和の価値観を持った人が指導していますが、昭和の頃と比べて平均温度が2℃ぐらい上がってきているので同じようにはなりません)


熱中症を夏バテと一緒にする人が増えて来ましたが、全く別の症状です
急激な暑さでやられるのが熱中症で、夏場に栄養価の少ない物ばかり食べて盆過ぎぐらいから慢性的な疲れが出るのが夏バテです(最近の日本人は慢性的に栄養が不足しているので、常時バテているのかも知れませんが)

ですので、熱中症の対策は短期間(数時間)に対し、夏バテの対策は長期間(半月~2か月)となります
時期的に夏バテ対策は梅雨時期から開始した方が良いです
最近は梅雨明けと同時に35℃超えの猛暑日が来たりしますので、突然の暑さにやられる人が多いです

急に暑くなることで不調が出ることは知られてきており、暑さに慣れると解決します(暑熱順化)
https://www.netsuzero.jp/learning/le15
夏場はシャワーだけの人が増えますが、湯船にシッカリ浸かって汗をかくようにしてください
それだけでも違います

特にコミケ前は2週間ほど前(7月下旬)から汗をかくように生活してください

水分補給も水だけではなくミネラルも必要です
水分補給がやかましく言われていますが、水分補給は経口補水液が良いですが、食事である程度水分補給が出来ます
胡瓜や西瓜などの夏野菜を食べてください


湿邪に関してですが、湿気が高いと上手く汗をかけませんし、汗をかいてもなかなか乾燥せずに雑菌の温床となります

汗が乾かない方が簡単なので先にコッチから

汗が乾かないと雑菌が繁殖してあせも(汗疹)になります
あせもは好発部位が決まっていて、肘膝の裏側・首元・ベルトの上など汗が溜まりやすい場所に起こります
痒くなってから慌てて来る人が多いです

理屈が簡単なので、汗を拭きとって患部を清潔に保っていればあせもは出来にくくなります
スキンケアが重要です
痒い時はあせもに効く塗り薬を併用してください


最近は言われなくなりましたが、汗をかいたら着替えてください
あせもが出来やすくなりますし、汗をかいた状態で放っておくと気化熱で体表が冷えて夏風邪をひきやすくなります

また汗をかきすぎると中が冷えるので、水分補給で冷たい液体ばかり飲んでいると胃腸が冷えて消化吸収が悪くなります
夏バテの原因になりますので、一日に一度ぐらいは胃腸を温める食事をしてください
ラーメンやコーヒー(ホット)では胃腸は温まりません


汗をかけない人が増えてきたという話を聞きますが汗をかけないと体温を下げれないという不具合も出ますし、それ以上に
体表に余分な水分があることで浮腫み、じんましんや頭痛や手足の冷えなどの原因になります

さらに冷房や朝晩の冷えが加わる(風邪・ふうじゃ)と体が冷えて風邪(かぜ)症状が強く出ます(水は身体を冷やす・過剰な水は身体を冷やし過ぎる)


以上の理由により、今年の夏は胃腸障害や皮膚炎やだるさなどの症状が強く出ると思います
スキンケアをしながら栄養剤を飲んで何とか乗り切ってください

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

7月8月9月の養生法 その2

一回目の記事
https://ci-en.net/creator/3684/article/498045
その続きです

クーラーが何故体に悪いと言われるのか?
(クーラーと書いてたり、エアコンと書いてたりするのはご愛敬ということでお願いします)



ここ数年、都市部では熱帯夜が続きクーラーが無いと寝れないぐらいの暑さが続いています。
熱中症で運ばれる高齢者の多くは暑くてもクーラーをつけていないことが多いです。
では何故つけないのか?

色んな仮説があると思いますが、最有力なのが
・高齢者になると暑さ寒さに対し鈍感になる

これって何となく言われてますが、言い換えると、「年を取ると末端の知覚神経(末梢神経)の働きが悪いため」になるかと思います。
糖尿病では末梢神経の働きが悪くなることは分かっています。

では何故クーラーを付けたがらないのか?
これも色んな仮説が出てくると思います。
・昭和の感覚で夏の暑さの情報更新が行われていない 可能性もありますが、

ウチとしては
・クーラーをつけると寒い だと思います。

最近のクーラーは設定温度や風向きも細かく設定でき、良い商品が多く出ていますが、年金暮らしでそういったクーラーを買えない世帯だったのかも知れません。
昔のクーラーは冷えすぎたり風向き調整機能まで無かったりしますから。

何故寒く感じるのか?
これは労働者のエアコン温度問題で一度は経験したことがあると思います。
男性が適温だと感じる温度では女性は寒いと感じている事例が多々あります。
何故この現象が起こるのか?

男性は夏でもネクタイを付けなくてはいけない風習になっており、厚着をする。
男性より女性は筋肉量が少なく、熱を作りにくく寒く感じやすい(冷え性の女性が多い理由)

特に筋肉量が関係すると考えると、一般的に高齢になるほど筋肉量は減っていきます。
熱を作っても冷える方が強いため、クーラーを入れると寒く感じる・・・と考えてみるとどうでしょう?
辻褄が合うのではないでしょうか?

ここから先は東洋医学の話がメインになるのでフォロワー以上で

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

7月8月9月の養生法 その1

場所によっては梅雨明けがありました。
今年の梅雨は気温も湿度も高く、実は熱中症が起こりやすい気候でもありました。
湿気が高かった影響で湿邪を受けているとみられる人も多く居ます。

そしてオリンピックの開会式まであと9日! ついに10日を切りました!!
臨時電車は出ないようですが、首都高の昼間の1000円値上げなど、地味に生活に直結する話も出てきています(車に乗らない人も宅急便などが遅れる可能性が高い)

未だに何かと揉めているオリンピックですが、コロナ陽性者の話題が気になる人も多く居ると思います。ですので

関東圏の人はなるべく出歩かないようにしてください。
関東圏以外の人は関東圏に行かないようにしてください。
デルタ株が話題ですが、食事中の会話程度で感染しますので、他人との会話は距離を取って行ってください。飛沫感染の定義から2m以上離れて会話すると良いと思います。

友達と食事に行くのは構いませんが、店内に入った途端にマスクを外したり、食事が終わってもマスクを外して会話をしている人を多く見かけます。
友達と食事に行ったら、「メニューが出てくるまではマスクを付けて、食べ終わったらマスクをする」ようにしてください。世間話はマスクを付けてから。

マスクをしていると熱中症になりやすいという話もありますが、基本人と2m以上離れていれば感染リスクは少ないので、半径2m以上に人が居ない環境であれば、マスクを外して良いと思います。
ただ、東京などの都市部は常に半径2m以内に人が居るような状況になりますので、マスクを外せる機会は無いと思います。
ちなみに伊賀市の場合は「歩いている人と出会うことが稀」なので、運営は路上ではマスクをしていません(お店に入るときはマスクを付けています)


コロナの話が長くなりましたが、梅雨明けの熱中症対策の話です。
ここ数年、夏場は最高気温35℃が当たり前。最低気温も28℃が当たり前。と30年前の環境とは大きく違っています。
体感的に2005年以降、暑くなっている印象です。
2000年ごろはエアコンが無くても生活できましたが、最近の日本では無理です。(北海道などの一部ならエアコンなしでも行けるかも知れませんが)
ですのでエアコンとの付き合い方が大切になってきます。

東京は名古屋と比べて気温がやや低めですが、湿度は高いので油断できません。気温だけでなく湿度も見てください。

詳しくは血液編に書いたので、それを読んでください。
(´-`).。oO(血液編、預けてあると思ってたら預けてなかった・・・)

夏場は汗をかいて体温を下げるため、血液が体表に集まる・・・というのがはたらく細胞シリーズの何処かに書かれてました(何処かは忘れましたが、書いてあるのは覚えている)


そしてここからは東洋医学的な話が増えますので、東洋医学を信じない人はここで終わりです。

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

水に関する有害事例

新型肺炎の情報から24週(168日)ほど経ちました

コロナの話を・・・と思ったら、皆さん好き勝手言ってて、どれが信頼できる情報かまだ分からんので、汗疹(あせも)の話にします

水害が気になる人も多いでしょうが、一般市民ができることは「経済を回す」ことぐらいですので、地元のお店で良いのでお金を使いましょう!

ウチの同人誌には水害時の消毒方法も書いてありますので、是非参考に(43ページ目)
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=671595
https://twitter.com/ryouka_ph/status/1279750495800680448

こんなこともあろうかと、各県ではモバイルファーマシーも用意されています
広島・熊本
https://twitter.com/ryouka_ph/status/1183888372260982784

三重
https://twitter.com/ryouka_ph/status/1200949704088903680


露骨な水害は色々言われますが、人の体に起こる水害(みたいなもの)を東洋医学では「水毒」と言います

この水毒、東洋医学ではよく言われるのですが、西洋医学では概念そのものが無いので、医者に言っても「デタラメ言うな」という医者が多いです

ちなみに雨で頭痛が出たり、気分が落ち込んだりする人もいますが、この人たちも水毒によるものです
こういった人たちがいるのに、水毒を否定するのは不思議でなりません
文句を言う前に原因の究明が科学者の仕事だと思いますが



ではこの水毒が何故悪さをするのか? という話になりますが、ここから先は東洋医学の話になりますので、西洋医学しか信じない人はブラウザを閉じてください
というか、フォロワー以上にすればいいやん
そうしよう
ということで、以下はフォロワーのみ公開です

あ、汗疹の話してないや

汗が何故出るかという話から入りますが、熱くなりすぎた体温を下げるためです。
人体には水冷機能が備わっているのですが、湿度が高すぎるとこの水冷機能がうまく働きません
本来、汗が蒸発して体を冷やすのですが、湿度が高すぎるために蒸発できず、汗が何時までも皮膚に残ります
この残った汗に雑菌が湧き、悪さをした結果が汗疹になる訳です

治療方法としては酸化亜鉛の塗り薬を使いますが、その前に汗のふき取りをしてください(化粧水が理想)。原因の除去が大切です

そもそも雑菌が湧かなければ問題ないので、

・汗をかいたらこまめにふき取るようにしてください
汗のふき取りはタオルでも良いのですが、やさしくふき取ること。力任せに拭くと皮膚に傷がつきます。
当店では化粧水をコットンに浸してやさしくふき取ってもらっています。

・感染症予防の意味でもタオルは他人と使いまわさないこと(毛じらみ・手足口病などの原因になります)

・汗をかいたら着替えましょう

汗をかいた状態でクーラーの効いた部屋(電車やスーパーやコンビニなど含む)に入ることも多くなりますが、風邪をひく原因になりますので、お勧めしません

また、最近では「汗をかくのはいけないことだ」と思い込んでいる若い女性も多く、冷却機能がうまく働いていない人が多くいます
化粧が崩れたり匂いの原因になるので嫌がる人も多いのですが、熱中症などで倒れるリスクと比べてどちらがリスクが高いか考えましょう

汗をかかないということは体を冷やせないため体調不良になりやすいということです

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 »

月別アーカイブ

記事を検索