投稿記事

技術系の記事 (4)

nizyuiti 2023/04/08 18:02

【雑記】LV奮闘メモ

いえす一般ピープル・nizyuitiです。
書こう書こうと思ってたLV(ゲーム制作ツール)の話をようやく書きます。
ちなみにLVは当方が勝手にそう呼んでるてきとーな略称です。

過去のLV関連記事はこちら。
【雑記】LVお勉強メモ
【進捗】メモ兼ねちょく

主に未来の自分のための詰んだとこメモ集です。
自分じゃない誰かにもびこんて来たらうれしいかもです。

そいじゃ行ってみよー!
作業中は怒気が隠せないタイプなので、ンギギ率高めです。
日本語で言え。




1.レイヤ番号同じだとチカる

いきなり何言ってんだというか、なんのメモ残してんだってなるんですけど。
画像表示するとき、LVはレイヤが同じでもプレビューで表示できちゃうんですよね……。
ティラノはどうだったか……大前提としてレイヤ名同じにする機会がなかったと思われる。

で。
F5で簡単にその地点からテストプレイできるのがLVなのですけど、画像がチカチカして、なんでだろうと頭をひねっていました。
栞(関数みたいなもん)使った処理だったので、そっちの何かが悪いと分かっていたのですが、何が悪いか分かっておらず、単純にレイヤ番号重複してチカってただけでした。
レイヤ番号は余裕をもってつけような!!!
というかExcelとかで管理したほうが先々のためかもしれぬ。


2.特殊効果はループできない

よく考えれば当たり前かもしれないんですけど。

↓ちなみに特殊効果は下記のようなものです。
https://twitter.com/daegon137/status/800668736898248704
対象をモノクロにしたり、ぼかしいれたり、セピア調にしたりモザイクにしたりできます。
時間指定で変化出来るのも魅力的なコマンドです。


どうやっているかというと、GLSLという言語で書かれているスクリプトを実行するだけのようです。
GLSL……しぇーでいんぐ言語ですって! 
おら初耳だよ!


今回、徐々にモノクロ→モノクロ画像→徐々に元に戻す、というようなことをしたかったので、ループ機能使えば出来るべ~と思ってたのですが、結論から言うとできませんでした。
モノクロ→モノクロ画像はできますが、モノクロ画像→徐々に元に戻すという処理はスクリプトにそもそも書かれていないんですよね。多分。
そういうスクリプト自分で調べて書けばよかったんでしょうけど、あいにくと別言語触ってまで実装したい処理ではなかったのでゴリラでなんとかしました。
詳しくは勝利ノチョコで!


3.アニメーションに特殊効果は無理

記憶がない……。
詰まったことリストに書いてたのですが、まあタイトルが結論でしょう。
アニメーションを動かすのやめて特殊効果えいっ! ってしてた気がします。
ふわふわしてんな。


4.アニメーション画像の分割はゼロ始まり

アニメーション画像を表示するのは二通りあります。
フォルダの中に連番を付与した画像を配置してそれを読む、というのと、連続した画像を横長/縦長につなげてスクリプト内で分割させるというものです。


フォルダ増えそうだなと思ったので今回は「連続した横長画像を分割する方法」を使いました。
で、分割時は何分割目から何分割目をループさせるという設定が必要で、最初の分割の番号はゼロということでした。
分割なら1番目だと思ったけど0番目らしい。
あと、最大幅/高さ以上の区切りを指定するとアニメーション時に空白画像が出現するので、画像の幅はよくよく確認しませう……。


結果的に特殊効果前後でアニメーションが使えず、静止画を表示していたので、フォルダ覗くやり方のほうがよさそうだなあと完成してから思いました。
横長画像のアニメーションを静止画で表示すると横長画像が爆誕するので(当たり前)。


5.親子関係のアニメーションはよろしくない

記憶がないV2。
うーん、親子関係使うとアニメーションうまく動かなかったような記憶があるような……。
親子関係はあれです、グループ化みたいなやつです。
AとBを親子関係にすると、Aを左に動かす処理を書くとBも相対座標ぶん動くようなやつ。

おそらく画像分割系だから気づけたんだと思います、が、記憶が定かではないですネ!
座標がへんてこりんになる程度だったら使ってたと思うので、なかなかアニメーション関連は謎が多いです。


6.キー処理機能にif文は無理

キー入力処理を初めて実装する人あるあるなのかもですが。

やりたかったのは
「現在地0のときに←キーを押すと変数変化、それ以外はキー押しても無反応」
……という単純なカーソル処理です。


keyDown left  if (cur != 1) varChange cur 0 0 | textShadow dit_l 1 4 #ffffff | textShadow dit_r 0 4 #ffffff

さて、この式を書くと、Leftキーにどういう処理が付与されるか分かりますか?
当方は「数値判定して、Trueのときは記述した処理をやってくれる!」と思ってました。
実際はこうです↓

keyDown left  varChange cur 0 0

こうなってるということですね。
if文もぎもぎされてます。
要するに「キーを押すと、単純に記述した処理をやってくれる」状態になってしまったのです。


とはいえ、冷静に考えると、キー処理というのは押したら何かが発動する、というものなので、判定式やらをそのまま記述するのは仕様にあってなさそうだな……と思い、if文の式は栞に記述するかたちで落ち着きました。

keyDown left  script first.txt  l_menu 

シンプル! すっきり!! かいけつ!!!


7.キーを使った待機解除のアイデア

上記に関連するキー話なのですが、これ他の人どうやっているんだろうなあと。


例えばキーダウン時まで処理をストップさせる場合、指定キーを押したらストップしていた処理が再開します。

LVでは「待機 続行禁止」というコマンドを使えば「続行」コマンドが来た時点で次に進みます。
が、別の場所で「続行」を実行しても、当然ながらそこに「待機」がなければ空振りで終わるわけです。


先ほどキーの処理を別の栞に書き、キーを押したときにその栞の処理を実行するという処理に変更した為、「待機」の解除をどうやったらええんやろな~になりました。
結果として、今回はダミー要素を配置し、特定の処理が終わった後でそのダミー要素を削除することをトリガーにして「待機」を解除させました。

もっと効率のよい方法ありそう。
discordで聞けってか……人に聞くのは最終手段にしているので……ウッス。


8.キー初期化だいじ

大事ですねえ。
使ってるキー処理化用の栞作った方が良いですねえ。
自分のために。


9.並列実行の終わらせ方がわからん

そもそも並列処理自体不安定だからもにょもにょという話を聞いた手前、ぐぬぬとなりました。


たいていの処理は「jump」ですっとんで、「script」で何かしらの処理をやって戻ってくれるんすよね。
並列処理は、よくわからないんですけど、終わらなかったです。
なので、実行中のスクリプトがだんだん増えるようになってしまって、モヤモヤしてしまいました。
調べた限りだと明示的に並列処理を終わらせるコマンドがなかったのですが、宙ぶらりんにするのも違うよなあと思いつつ。


結局短いゲームということもあり、「finaljump」という、本体はタイトル画面に戻ることを想定された、スクリプトや栞を破棄するコマンドを使って、謎のキューが残らないようにしました。
これはこのゲームツールではなく並列処理自体を調べた方がよさそうなやつかもです。


10.タブ行き来で、ある程度リロードしてくれるかも

そのまんまです。
LVはタブが複数開けて、複数のスクリプトを編集するときに便利なのですが、基本的にタブ移動して元のタブに戻ると「Ctrl+Z」ができなくなります。
移動した時点で内部的に保存処理がかけられてるんですよね。多分。


これを利用して、たとえばスクリプトを書き換えたけどテストプレイで反映されてなさそうだなというときは、一旦別のタブに映ってから戻って、再びF5でテストプレイをすると反映されたりしました。
これ発見するまでは、保存してるのになんで読み直してくれないの! さっきのテストプレイのときのキャッシュ削除したいんだけど!!!??? とキレてました。
でもゲーム制作してるときいつもキレてる気がする。
たのしいのはアイデア出しの時くらい……。


内部的な保存、という名の通り、戻せはしないけどもスクリプトファイル本体の保存はされていないので、元に戻したい場合は単純に保存をせずにタブから削除してしまえばよかったりします。
ゴリラなのでエクスプローラのファイルを開いてコピペしたりもします。
ゴリラすきなの?


11.プレビュー画面消せないかも

消し方がわからんそす……。
6で画像貼ったのですが、あれ以上スクリプトを書く場所を広くできないので、率直に言うとJYAMA……。
かといって他のソフトでスクリプトファイル読み込んでるとパーミッション的な意味で開けないのでムギギギ。
ワンライナーはつらいよ。


12.全画面以外の方法が分からない

小さな窓のゲームしかやったことないので、タイトルバーない表示にむずむずしています。
実況する人とかはいいかもしれないんですけど……。
これも調べたには調べたんですけど、それらしきものを探せず、今に至ります。
discordで聞け案件ではないでせうか……うぃ。




12まであるとは……。
ツールの問題じゃなさそうなものもあったりするのですが、まあメモはメモなので!

なんだか制作後期みたいなのも書こうかなとおもったりしたりしなかったり。
最近睡眠時間を多めにとっているので夜早く眠くなるのがネックです。


あ……!
この記事見てる方がどういうか方かは知りませんが、新人フリコンとやらにちゃっかり応募したので、見てくれたりすると嬉しいです。
https://twitter.com/nizyuiti/status/1636731530700808192



あと、一応バグ報告も兼ねた感想フォームを設置したので、気が向いたらなにか送ってくれると嬉しいです。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScEqXQ881sXXgOR9y3wl4p2L3FpGYDf0q7nJixqxi5KaBurEQ/viewform
改めて言うことでもないのですが、ここのコメント欄は封鎖しているのでシクヨロしゃーさいます。
日本語で言え。

今作はほぼ一本道ADVノベル&ダウンロード版のみなので、落としてくれた方ありがたいねえと毎日言ってます。
うそです毎日は言ってません。
でも落としてくれたらありがとうございます!
遊んでくれたらヒエエ恐れ多いです。



それはそうとして次作の進捗出したかったね……。
なにもしてないね……すーぱーげせいでー……。
生きよう!!!!

ではでは!

nizyuiti 2023/01/15 22:07

nizyuiti 2022/10/30 17:52

【雑記】LVお勉強メモ

どうも一般人です。ゲームツールを触る一般人nizyuitiです。
某ツールを触りながら頭をひねっております。
CとWは……。息抜きにデバッグしようと思います……。


現在、細々と触っているツールが「Light.vn」というものです。
ホコグラ動かしたいけどテキストベースでスクリプトを書きたい、という欲望からこちらのツールを触り始めました。
ただ、独自言語というか、関数などが独特なので、割と悩みながら亀の歩みでスクリプトを書いているところです。

なので、今回はその悩みポイントを(ほぼ自分のために)かみ砕いてまとめよう! な内容になります。
知ってる人は「そんなことで悩むんだ……」と思ってくださいまし!




コマンド名について

ツールをダウンロードするとサンプルゲームが同梱されています。
で、エディタを開くと日本語が乱舞していることにびっくり。
なんと、コマンド名が日本語なのです。
英語できない、プログラミングわからない人からすると親近感が湧くかもしれないのですが、個人的にはtyotto-dasaiと思わざるを得なかったり。

がしかーし問題はありません。
コマンド名は総じて「英語で」書くことが出来るのです!
対応表とか細かいものはありませんが、公式wikiには「コマンド名(英語名)」といった記述があるので、それに対応する名前に置き換えれば問題なし!

コマンド入力補助的なボタンを使うと日本語コマンド名で挿入されるので、逐次変換は必要なのですが。
……という理由で当方のスクリプトも日本語と英語のコマンド名が入り混じった状態です。
でも動く。ちょっと怖いけどすごい。


思ったより英語がないスクショ……。

「~」の意味

コマンド冒頭によく出てくるへにょ記号。
要するに「ここからコマンド」という合図らしいです。

	文字
	コマンド
	文字

という順番であれば

	文字
	~コマンド
	文字 

という書き方になるかんじ。

……のだけれど、マクロ内でスクリプトを呼び出すときに「~」を付けると呼び出されなかったりする?
気がするので、ちょっと謎が多いところ。
でもコマンド系で困ったら「~」を取ったりつけたりするのもありだと思われます。


「スクリプト」「栞」「マクロ」「コマンドマクロ」

言葉がややこしい選手権。


●スクリプト
テキストファイルに記述されているコマンドなどをひとまとめにしたもの。のはず。
もちろんそのテキストファイルにはシナリオも記述されています。
スクリプト=ファイルという認識でも良いかもしれないです。
コマンドはテキストファイル以外にLuaという拡張子で書けるらしいのですが、調べていないのもあるので今回は割愛。


●栞(bookmark)
スクリプトのジャンプ先のこと。
名前が名前なので分かりにくいのですが、個人的には関数のようなものだと思っています。
定義するときは

	栞 栞名 引数があれば引数名
	~コマンド
	~スクリプト終了

……と記述するので、「そこは栞終了でもよかったのでは?」と思わなくもない。
呼び出すときは

	~スクリプト スクリプトのパス/hoge.txt 栞名 引数があれば引数名

……と記述するので、栞という単語は他のコマンド名にはあまり出てこないです。
スクリプトの中の栞だからそうなのかもしれない。
ということは、栞名を記述しなければ手続き型のごとく上から実行するってことなのかも。
もちろん変数を引数にもできるのですが、ここも悩みポイントだったので詳しくは後述。


●マクロ(macro)/コマンドマクロ(commandMacro)
スクリプトを簡単に呼び出す自作コマンドのこと。
マクロという名前はティラノにもありましたね。あの時はお世話になりました。

違いが今ひとつわかっていないのですが、マクロは正規表現が使えて、コマンドマクロは使えない、という認識です。
というかwikiに書かれている説明からしても、めちゃくちゃ大きな違いはない気が。
あと、コマンドマクロのスクリプトを呼び出しするとき、冒頭に「~」は付けないとかの違い?
(マクロで「~」つけても呼び出されなかった気がするので、そのへんちょっとよくわかってないです)

	マクロ マクロ名 スクリプトのパス/hoge.txt 栞名 引数があれば引数

のような書き方が基本。
毎回スクリプトでファイルを呼び出すとスペルミスなんかが怖いので、マクロは作っておくと便利です。


「変数」「全域変数」「臨時全域変数」「システム変数」

毎度悩ましい変数たちのメモ。


●変数(var)
ただの変数ちゃん。型はないです。
ダブルクォーテーションで囲うと文字列、それ以外は数値扱い?
どうやら数値はインクリメントもできる様子。ティラノも多分出来たよ!

定義するときはあまり問題はないのですが、参照するときが結構ハマりました。
テキスト(セリフなど)の記述で使う場合は{{}}で囲い、
コマンドの記述で使う場合は()で囲う必要がある、とのこと。
裸の変数名から直接参照はできないようなのです……。
間違えないようにしませう。


あと、単に定義しただけでは保存されません。
ゲーム終了時に消されます。
保存したいときは「保存変数(datavar)」というコマンドで改めて保存する必要があるようです。
セーブデータごとの保存データが必要な時にはこれを使う感じかなと。

ちなみに栞の内部に記述された変数は、栞の外から参照できません
他の栞もといスクリプトで使いたい場合は「全域変数」に設定する必要があります。


●全域変数(globalvar)/臨時全域変数(temp_globalvar)
要するにグローバル変数。
スクリプトまたいで参照したいときに定義する変数です。

変数名は種類問わず同じ名前を設定出来ないので注意!
通常変数で「tmp」と設定して全域変数で「tmp」という名前は使えないということです。
まあごっちゃになるので、同じ名前はなるたけ付けない方がいいはず。


あとこれは当方がアホだったのですが、スクリプト読み込むときに栞を指定したら栞の部分だけ読み込みます。
ので、スクリプト冒頭の栞の外に全域変数を定義しても読み込まれないので注意です!!!!
全域変数読み込み用の栞を作って読み込む、というのが今時点の最適解です。


臨時とそうじゃないものの違いは、保存できるか否かだと思います。
全域変数は保存コマンドがあるのですが、臨時はありません。臨時だもんね。
保存するまでもない一時的なものに関して使うときは臨時でいいのかなあという。
あと栞から栞に変数を渡すときには、通常変数から臨時に代入すれば参照できるので、そういう場合に使うのかなと。


●システム変数
名前の通りです。
ぶっちゃけまだ触ってませんが、基本的にめちゃくちゃ入れ替わり立ち替わりする変数ではないと思います。

コンフィグ画面とかいじるときには必要かも。
うっ……頭が……!


エディタについて

リアルタイムレビューで見れるので便利です。
F5を押すとその行からテストプレイが出来るのもチョー便利。
でもパソコンが結構唸ります。
当方のPCが貧弱ゥだからかもしれませんが……。
ちなみにwin10/i5の8GBです。ノートです。……メモリがやばいわよ!

現在はコマンドをwikiで探して、エディタで入力して、プレビューで表示されなくてヴァーしたりしてます。
使いこなせているとは言い難いですが、プレビュー機能がらくちんなのでVsCodeなんかを開くことなくそのまま突っ走ってます。
ダークテーマが欲しかったりしますが、探せばあったりするのかしらん。

ただ、複数タブでスクリプトを開けるのですが、タブA->タブB->タブAに戻ってCtrl+Zは出来ないです。
タブ移動した時点で、移動前のタブの処理を戻すことが出来ないので、その時は大人しくタブを閉じましょう。
保存されていないよ! と可愛らしいダイアログが出ますが、保存されたら死ぬんだよ!! と叫びながらNOを押します。
便利ですけど、万能ではないのでそこは注意したいところです。


しらべたいところ

マップ関係のコマンド。
あとCSVからテキストを読み込む方法。

多言語対応~というわけではないですが、別ファイルから読み込む方法に慣れたいなあと……。
あわよくばRPG的なものも作りたいのですが、現時点だとDB関係の実装が難しいのかなとか思ってます。
そのうちアップデートで変わるかもしれないですが。

あんまりよく調べてなかった時は、CSVの中身を配列にぶち込んでシステム変数とかなんやらに活用できないかなと思ってました。
今時点だとそういう使い方は出来なかったような気がします。
json読み込みは出来るようなので、もう少しその辺詳しくなったら色々考えたいと思います。
なんというか、配列の初期変数をさくっと定義したいというイメージです。

公式サイトやwikiにサポートdiscordへのリンクがあるので、そこで尋ねるのもありかなあとは思ってますヨ。
人に聞くよりまず自分で調べてみよう精神なので、まだそれらしい質問をしたことはないのですが。
基本が出来たらその先をいじいじしたいと思います。
……基本ってなんだろう。
会話ウィンドウとかメニュー画面自作は基本に入るのだろうか……。




とりあえずこんなかんじです。
マクロもまだ全然組めてないのですが、そろそろ会話部分は仕上げたいところ。
今回とある理由でだらだらしてらんねえとおしりぺんぺんしてるとこなので、当社比意識高めで頑張ります。

クリエイターズ文化祭、実はドンピシャで予定被ったので、スマホでちょろっと会場見たりした程度なのですが、ちゃんと回りたかったなあともだもだもだ。
ソフトとかは目ざとくDLしてるので、ちゃんと遊びたいです。

周りに創作してる人がいないのは気が楽な分、緩み切ってしまうのがデメリットですね。
そしてハロウィンだけど何もしてません。
去年も何もしてないので大丈夫です!!!

もう今年も終わりそうですけど、毛虫のように生きていきまっせ。


ではでは。

nizyuiti 2021/11/28 23:42

【雑記】Hexoでサイトつくったよ

さてさて。
タイトルのまんまですが、以前ちらーっと言っていた、作品置き場サイトをつくりましたとです。
lit.linkのほうはこっそり彼方に葬り去りましたので、以降はこちらをご確認ください。

https://nizyuiti.netlify.app/
(´-`).。oO(公開日がえでぃばでぃポキィなんだぜ)

記録を見るからに、11月6日くらいから試行錯誤して、11月11日になんとか公開にこぎつけたようです。
使用ツールはタイトルにもある「Hexo」という静的サイトジェネレータ。
これ変換で性的って出てくるのだけがひどく悲しい。

なんでそのツールを選んだかって理由はいろいろありますが、最終的な結論としましてはドストライクなテンプレートがあったからです。
で、公開したのは無料でもわりかしガンドコ使えちゃうホスティングサービス「Netlify」。
ホスティングサービス≒サーバなはずなので、すごーーーく意訳すると無料のサーバで公開したよという。
ひどい意訳だ。


モンティ語(蛇)はちょっとわかるのですが、当方はプログラミングつよつよマンではなかったので変なとこで苦労しました。
ということは! プログラミングわからない人でも無料でさくっと公開できちゃうかもですよ~という建前を前面に出しながら自分が躓いたところをまとめます。
既にお察しの通り、ここから先はゲーム関係ない話です!
あと専門家じゃないので意訳多めです。
イラっとしたら去ってください。




静的サイトというのは、HTMLタグをぽちぽちした手打ちのhtmlファイル郡が代表例です。
で、ジェネレータということは、文章打っておけば、その文章を組み込んだ静的サイトを作ってくれるというわけなので、我々人間がやるのはブログを書くように文字だけ打っておけばよいということになります!
もちろん自分のパソコン上のフォルダ上で。オフラインで。
そのかわり、ファイルはここのフォルダに置かなきゃいけないよとかいうルールはありますが、それはそんなに苦じゃありません。よね!?

以前は「HUGO」という静的サイトジェネレータを使っていたのですが、冒頭に書いたように、好みのテンプレートが見つかったので今回は「Hexo」に決め申した。
読みはヘクソ? ヘキサ? アルファベットで書きます!

使ったツールと役割

①Hexo………サイト作る本体。これが手打ち風(?)のHTML作ってくれる
②GitHub……サイトをアップロードするところ。ぶっちゃけなくてもOK
③Netlify……サイトを公開するところ。要アカウント登録

サイト=HTMLのタグぽちったものをネットに公開したもの(意訳)です。
なので、最悪ネットに公開できる場所(③)があればそれ以外(①②)のツールはなくてもよいのですが、自分は楽をしたかったので①と②のツールを使いました。

③がサイト公開する(サーバ)なら、②はなんぞやって思うかもですが、②は③が公開してくれるものを管理してるポジションにあたります。
忍者とかFC2でサイト作ったことある人向けに言えば、FTPで送信する先が②になるというイメージ。
なのでまあ、②の人いなくても何とかなります。
②の人もアカウント登録必要ですし。
でも自分は楽をしたかったので略。

ちなみにNetlifyはサイトのみならず、アップロードしたものをWEBで公開できちゃいます。
つまりブラウザ向けゲームを簡単に公開できるのだ!
当方はティラノのブラウザの挙動調べるためにぽいっとやったりしてました。
たぶんツクールとかでもできるはず。index.htmlあるなら。試したことないけど。
まあ、なんというか、オススメです!

参考サイトとか

手順は有識者のサイトを見てもらうのが早いので、気になる方は下記サイトをどうぞご覧ください! 
ひどい丸投げだ!

Hexo + GitHub + Netlify でブログ構築

①必要なツールをダウンロード
②Hexoでぽちぽち
③GitHubにアップロード(コミット+プッシュ)
というのが手順の概略です。

コマンドは使いまずが、そこまで難解じゃないというか、魔法の呪文みたいで楽しいと思うので敬遠せずにさあさあさあ!

しかしながら自分、GitHubという存在といまだに仲良くなれてはいません。
なので、一応メモなのですが、リポジトリというのはつまりGitHub側で持っているフォルダみたいなものです。
(自分のPCのフォルダはローカルリポジトリ、GitHub側のフォルダはリモートリポジトリと呼ぶ)
そのリポジトリに向かってコミット(これからこれ入れるよという予約)して、プッシュ(予約してたやつをほんとにアップロード)するのがアップロードの仕組み。

なんですぐアップロード(プッシュ)しないでいったん予約(コミット)するの? って疑問に関しては、クラウドサービスつかって複数人で原稿作業しているときに、うっかりAさんとBさんが同じページの作業したらあっ……ってなるのを回避するためというか。
急に同人誌の話をするな!
まあ上の案件はクリスタなら回避できるんですけどネ。
つまり、コミットはそういう競合回避の仕組みが大きいと思うので、1人で使うときはそういうものだと思ったほうがいいかと。

テーマ変更

最初にテンプレートと言ってしまいましたが、CSSとか見た目的なもののセットはHexoではテーマと言うらしいです。
なんとHexoくん、テーマを所定の場所にダウンロードして、使用するテーマを指定するだけで簡単に見た目が変わります。
ステキステキ。まあHUGOもそうだったけど。

テーマ変更方法

ちなみにテーマは→ここにたくさんあります
これは公式サイトに載ってるテーマなので、たぶん野良のテーマも探せばあるはず。

自分が使ったのはminimaというテーマです。
デザインもさることながら、ちゃんと更新されているのもいいなと思ってこちらに決定。
他のテーマは割と2015年以降更新されていなかったりで、レスポンシブ対応してほしいマンとしてはレイアウトが心もとなかったりしたのでした。

躓いたところ

まあ、有識者のサイト通りにやってもつまるところはつまります。
本質的なところと、レイアウト的なところが混ざっていますがそこは大目に見ていただきたく。

つまづきポイント一覧
①なぜかフォルダの下のフォルダがプッシュされない
②サイトのトップページを自分で作ったものに指定出来ない
③画像クリックすると青くなるのをやめさせたい


①なぜかフォルダの下のフォルダがプッシュされない
→テーマフォルダに下にあるファイル郡がアップロードされなくてめちゃ悩みました。
 調べたところ、なぜかテーマフォルダがサブモジュールとかいうのになっていたらしいので、それを解除することで解決。

Submodule地獄からの脱出

 これで2日悩んでしまった。悲しい。


②サイトのトップページを自分で作ったものに指定出来ない
→デフォルトのトップページではないページをトップにしたかった時に激突。
 デフォルト=自動生成らしかったので、自動でページ作らないようにしたところ解決。

カスタムホームページの作り方

 ちなみにトップページ=ホームページなので、サイトのことホームページって言ってる人を見るともにょらなくもないマンです。


③画像クリックすると青くなるのをやめさせたい
→ページ遷移が嫌いだったので、文章折り畳みで詳細を見れるようにしたときに判明。
 PCだとF12でも確認できなかったけど、スマホだとばりばり青くなりました。
 範囲選択みたいなものだったのかなんなのか不明。

クリックやタップしたときの青い枠や四角を消すCSS

 CSSいじるときは自前のCSS用意してオーバーライドさせました。



おわり!
思ったよりサイトの列挙で終わりましたね。
でもまあ、Netlifyは無料で出来ること多いのでオススメ~!
アカウント作成こそ必須ですが、ドラッグアンドドロップでサイト作れてしまうのはよきよきかと。

とまあ、こんなサイト話以外にも一応ゲ制はしてましたよ!
でもどっちかというとドットの方をぽちぽちしてました。
こちら証拠画像になります。


ディテール模索の品なので頭身がバランバラン。
なんか9月のもまざってたけどまあいいか!

面白いこと言うと今作ろうとしているウデフェスゲーの登場人物はここにいません。
いや、いると言えばいるけどいないです。
自創作の異世界ものにはスターシステム要員がいるので、その人たちは出てきます。
右の2人です。覚えてもいいことはありません。

あおいかがみにはいなかったじゃん! あれはまあ、あの、はい。
続編()には出てくるはずです。頑張ってほしい。


そして先月あたりにぼやいてたDTMやるぞー話。
全く触っていません。
そろそろやる気が! というのもフラグかもしれないので変に宣言するのはやめることにします。
やりたい気持ちとやろうという気力が同時に来ないことには動けない、怠惰の塊です。

来月は会話システム以上の進捗が出せればいいなーと思う所存。
フェスは2月ですが、この調子だと間に合わない気がしてくるので、多分無理だなってなったら素知らぬ顔でなかったことにして、そのうち別日に出すと思います。
そうはならないようにがんばりたいところ!

ではでは。

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索