投稿記事

2024年 05月の記事 (2)

七画 形 2024/05/11 00:34

steam版公開 虚灯のセレスティア


DLsiteにて「虚灯のセレスティア」を販売開始しました。

ジャンル    :3Dマップ探索RPG
価格      :$9.99 USD(¥1,200円)
プレイ想定時間 :5~8時間程度

[steamページURL→](https://store.steampowered.com/app/2941000/_/)

闇と雪に閉ざされた世界を彷徨う。物語を見届けるRPG。

「ここはどこなのだろう……。
 とても暗く、とても寒い……。」

雪山で目を覚ましたあなたの前に現れたのは、
あなたのことを知っているらしい謎の白い修道女。
彼女に導かれるままに、あなたは再び歩き出した。

過去にスマイルゲームビルダーで製作した作品「雪雫の祝福」の改訂+追加のシナリオの内容となります。
シナリオとしてはリメイク前と同様に重苦しい内容ですが、設定などにおいては大幅な改訂をしております。
また「雪雫の祝福」では語られることのなかった部分についての追加や変更が多く、リメイク前の作品を触れた方でも、初見の方でも楽しめる内容となっております。
また、当サークル作品の特徴であるアーカイブ収集要素「魂の記憶」についてはリメイク前の2倍に増量しています。


steam版公開について

steam公開については昨年の哀哭竜のメモリア以来となりますが、やり方手順としてはそこまで変わらなかったです(EULAが要らなかったのと値段入力したくらいかな?)

やり方手順及び参考にした先人様方のURLなどをまとめた記事はこちらにまとめてあります。

今回のsteam進出の目的について
正直なところ、有料版作品のメインとしては登録がしやすいDLsiteをメインにするつもりであり、登録料や手間やその他管理やら規約やらが面倒なsteamについてはそこまで本格的に参入するつもりはありませんでした。

しかし、昨今のDLsiteのクレカ規制やユーザー視点からした圧倒的な知名度(steamしか知らない人が本当に多い)や利便性(ライブラリ機能や起動ショートカットなど)を踏まえ要望も多かったのでとりあえず公開した形になります。
また、メディアや配信者などへの公開用にもsteamページはあったほうがいいなという判断もあります。

DLsiteにて先行公開し、フォロワーにはかなり宣伝したのでsteam版ではそこまで売れるものだとは思っておらず、純粋にsteamで見つけてくださるユーザー数のみを期待した公開になります。

7月中旬頃に前作「哀哭竜のメモリア」のsteam版公開1周年になるので、その際にある程度の結果について公開しようと考えております。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

七画 形 2024/05/01 01:40

簡易的ゲームPV作成忘備録

この記事の概要

ゲーム作品のプラットフォーム公開や宣伝などで必要な「ゲームPV」の作り方をムービー知識ワカラン民な私がワカランなりにやった簡易的な作成方法になります。
ムービーの質としては最低限なので、対象としてはツクールなどでRPGを趣味程度で作っている人向けな内容です。

まずはじめに

そもそもRPG系ってアクションゲームなどと違って飛んだり跳ねたりしないので見せ場少ないし、その数少ない見せ場もネタバレになりそうなので作りづらい……というのはありますよね。
そしてムービー作成エディタを導入したのはいいものの、真っ白な作成画面の前で頭を抱えている……。そんな覚えのある方は多いと思います。

私もそんな状況の中、ムービーを作る手始めにまずは作る工程や、必要な要素などを整理することにしました。

ざっくりシンプルですが、簡単に整理します。
【工程】
①内容を考える
②素材を揃える
③編集して出力する

【必要な要素】
❶タイトル画面やロゴ
❷動いている画面
❸紹介テキスト
❹イメージイラスト
❺BGM

ざっくり書き出すと簡単そうに見えますが、いざ具体的に考えると難しい……。
【工程】の「①内容を考える」とか、「まずその内容が上手くまとまらないし考えられないんですが……」って話ですよね。

ですが、ある程度ゲームが完成しているのなら、【必要な要素】の「❷動いている動画」「❸紹介テキスト」以外の素材は揃っていると思います。

1⃣紹介記事を書こう

とりあえずこの「工程」と「必要な要素」をある程度揃えて固めておくためには「ゲームの紹介記事」を書いておくことをお勧めします。

参考として自分のゲーム紹介記事を掲載しておきます。
DLsite販売 【新作】虚灯のセレスティア



記事の構成は
①あらすじ・世界観紹介
②ゲームシステム紹介
③その他追記事項

みたいな構成になっています。
PVを作る際の【工程】「①内容を考える」はこの記事作成とまんま被ります。
また、【必要な要素」の「❸紹介テキスト」もある程度固まるでしょう。
要は単純に記事の内容を抽出して動画にすればいいわけです。

2⃣撮影しよう

内容が決まれば、その内容に関連するプレイ動画を撮影しましょう。
ほんの1分弱の内容でも、どこを切り取るかは結構悩むので、とりあえず通しのテストプレイを兼ねながら一通り動画を撮っておくことをお勧めします。
(※序盤~中盤までくらいで、終盤はネタバレ多めなのでカットしてもいいと思います)

もちろん会話はゆっくりめに流しながら、そして、歩く際は最短ルートをダッシュせずに、じっくり見せたい部分を見せる形で、1プレイヤーとして楽しむ視点で撮っておきましょう。

撮り直しも考えて、こまめにセーブもしておき、いつどこからでも再開できるようにもしておきましょう。


※いくつかこまめに分けておくと便利です

【追記】
Windows10以降であれば、標準機能で録画機能とトリミング(切り取り)機能が使えます。

録画やり方
録画したいゲームを開いた状態でWindowsキー(窓の形のやつです)+Gキー
すると色々でてくるので、「キャプチャ」の「●」を押す。

トリミングやり方
動画を右クリック→「プログラムで開く」→「映画&テレビ」を選択。
すると編集画面を開くことができるので、その機能でトリミング。

3⃣BGMを分割しよう

でもいざ動画にするとなると、「構成はどうしよう?」とか「なんか並べただけではテンポ悪いな」みたいな壁にぶつかります。
それを解決する為に、動画につけるBGMをとにかく何回も聴いて、音楽のAメロ、Bメロ、サビ的な構成を解析してぶつ切り状態に分割してしてみましょう。
音楽にあまり馴染みが無い人から言えば、「Aメロ、Bメロ、サビって何???」だとは思いますが、とりあえず「なんか音の流れ変わったな」的なところの時間を記録しておくと良いです。


※参考用メモ書き、だいたいこんな感じ

4⃣合体させよう

あとは動画編集ソフトで動画をやテキストなどをBGMに合わせて切り貼りすれば完成です。


私は「PowerDirector」という有料の動画編集ソフトを使っていますが、
正直なところこのレベルなら無料のソフトでも十分可能です。

安全性は保証できませんが無料のものではオンライン上で編集できる123APPSのサイトなどで作成できるようです。

ちなみに完成した動画はこんな感じです。
[虚灯のセレスティアPV]https://chobit.cc/bzaij
「chobit」というDLsite系列のサイトに投稿するとDLsiteの自作品ページと連携してストアページやci-en記事に直接動画が置けるので大変オススメです!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索