投稿記事

シトラス 2024/06/30 16:28

フェミニスト、ゲーム作ろう(本の感想)

2024年5月24日に、近藤銀河さんが執筆した
「フェミニスト、ゲームやってる」という
本が発売されました。

https://amzn.asia/d/03ArXmKI

この本は、著者の近藤氏がフェミニズム的な
視点からゲームをプレイする感想をまとめたものです。
とはいえ、いわゆる「ツイフェミ」ほどの
過激さはないので
一部の界隈にしてみれば物足りないかも
しれませんが。

さて、この本では最後の方に「フェミニストのためのゲーム作りガイド」なるコラムが
存在します。
私は一応、ゲーム制作界隈に身を置いています。なのでそこを中心に、感想を述べていこうと思います。


そもそもこの本には、ピクミンやDQ・FF
などの一般的なゲームの他にフェミニズム、クィア的な思想をもって作られたゲームも
紹介されています。
そして、この本における読者として想定されているフェミニストたちもゲームを作って
みないかと提案しているのです。
紹介されているゲームエンジンは
Unity、Unreal Engine、Godot
RPGツクール、GameMaker、bitsy
ティラノビルダー、Ren’Py、Twineです。
実は近藤さんもゲーム制作を行っており、bitsyを使っているそうです。
ゲームを紹介する手段として、Steamやitch.ioが挙げられていましたが
Plicy、ふりーむ!、フリーゲーム夢幻も追加してもらいたいでしょうか。

ゲームのアイディアとしては

・フェミニズム的スローガンをマップに置く
・フィールドが「フェミニズム」という文字になっている
・「家父長制」という文字を破壊する

などが挙げられていました。
せっかくなので、自分も画面だけ作ってみることにしました。実際のゲームにすることは9割ないと思いますけど。



マップに置くだけでなく、RPGであれば
モブのセリフにするのも常套手段ですね


それなりに冒険できそうな、フィールド
マップに仕上がりました


自分が嫌いなワードを、少しもじるのも
あるあるネーミングです

そして、フェミニストがゲームを作る意義として自分なりに解釈するなら
「ゲームというのは少なからずルールがあり
それに従ってシステムが組まれて遊んでいくのでそれを通じて社会のシステムやルールに気づくことができる。そしてどのように変えればいいかを考えることができる」とのことでした。

とはいえ、フェミニストといえど創作活動を行う人物は珍しくなく
その1つとしてゲーム制作を加えるのは何も
おかしなことではないそうです。

というわけで、どんな思想を持ってても
ゲーム制作界隈に来てくれるならば平等に
評価したいと思います。というわけで

フェミニストの皆さん、ゲームを作ろう!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

シトラス 2024/05/25 20:03

ツクールパラメータシンプル化プラグイン

RPG MAKER WITHが発売されましたね。
コンシューマツクールとしてはかなり使いやすく、ダメージ計算式の
拡張性が高まり、気軽にセーブできるなど1本作品を作ってみたく
なりました。

とはいえ、ロートルツクラーの自分としては魔法能力値の概念が無い
レトロシステムが懐かしくなります。
というわけで、PC版ではプラグインを使って画面を書き換えられるのを
逆手に取り
パラメータや装備画面をシンプル化してみようと思います。
画面としては、こんな感じです。

ステータス画面


装備画面

そして、この画面を実現するプラグインがこれです。

装備画面の高さを変えるプラグイン
ダウンロードリンク

魔法力・魔法防御・運の値を表示しないプラグイン
ダウンロードリンク

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

シトラス 2023/12/31 11:13

アドベントカレンダー・ツクラー仲間たちに感謝

ここでは2023年12月1日から12月25日にかけて
行われた「ツクールアドベントカレンダー 2023」の謝辞を述べたいと思います。
例年通りテンプレで「協力してくれてありがとう
ございました」で済ませてもよかったのですが
気が変わりました。それは、このポストを
見たからです。

https://twitter.com/game_sennin/status/1740257173761093891?t=dDfDt9ZADQutJ2O_y7IFzA&s=19

この人はエックス上でさまざまな創作論を展開
しており、私の記事における「処女作を10年間
完成できず、こだわりすぎて時代遅れになる悲劇」
も彼のポストが元ネタなのです。

そしていわゆる創作仲間に関するポストなのですが
これらの

「楽しく過ごすために創作する」
「創作を真剣に楽しむ」

といった対立だけでなく、有力な個人の都合に
よって創作から離れることによりコミュニティが
もたなくなる場合もあります。
それは悲しいことなのかもしれませんが、今では
新しいやり方があります。

それは、SNSに上げた作品や途中経過が
「いいね」などで応援されることによってゆるく
繋がりモチベーションを保つというやり方です。
俗説である「六次の隔たり」や、メンタルを安定
させるためにはゆるい絆のほうが有効だという
言説もあります。

つまり、このアドベントカレンダーも「ツクラー
仲間」が集結し、作り上げた要素があるかも
しれません。というわけで改めて

アドベントカレンダーの記事を書いてくれて
応援してくれた仲間の皆様
ありがとうございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

シトラス 2023/12/18 08:22

長編短編問題・2023

この記事は、ツクール界隈で毎年行われている
アドベントカレンダーの記事です。
若干の重複はあれど、全日程が埋まりました。
皆様、ありがとうございます。

ゲーム制作クラスタでは、定期的に

「初めて挑戦する作品は長編と短編。
どちらがいいか」

という話題が持ち上がります。
私は「短編から始めるべきだ」という派閥で
理由の9割は以下のサイトを根拠としています。

絵師ノート・漫画を完成できないと起こる
4つの弊害と完成させる秘訣7つ

これは漫画の書き方についてのコラムです。
しかし小説・作曲・そしてゲーム制作など
創作関連においては全てのジャンルで共通する
要素があると考えています。
そして今年は、さまざまな知見を得たことで
この考えがより強化されました。
当記事ではそれを紹介したいと思います。

1.作品の感想に対する耐性をつけられる

あなたが思い浮かべる作品は、長年アイディアを
温めてきた世界一素晴らしいものであると
自負しているでしょう。
しかし、どうしてもあなたの作品が肌に合わず
辛辣な感想を受けてしまい、傷つく可能性は
否定できません。
対策として作品のクオリティを上げるのは妥当ですが
もう1つの手段に「感想への耐性を身につける」
というのがあります。
つまり、作品に来る感想はこういうものだと
あらかじめ慣れておくことです。そうすれば
たとえ否定的な感想を受けても
「こんなものか、次がんばろう」と早く立ち直り
やすくなります。
そのためにも、いったん軽めの作品を出して
感想をもらうことで慣れておくのです。

2.本当に作りたい作品を完成させる、近道かもしれない

長編派の中には「本当に自分が作りたい作品で
なければ意味がない」なんて人もいます。
単純に否定しませんが、それを拗らせたことで
10年間アイディアを練り続けて発表できない
ケースも存在します。
そしてそういう作品は、悪く言えばアイディアが
古すぎて時代遅れだと言われるかもしれません。
ギャグマンガ日和においても、編集者が長年
アイディアを温め続けた漫画家に「死んだ卵を
温め続けてたようなもんですね」と辛辣な言葉を
吐くシーンがあります。
タイトル通りギャグとして扱われていますが
この言葉が深く刺さった創作者もたくさん
いるそうです。
単純に流行を逃すのはもちろんですが、現代を
舞台にした作品であれば技術の日進月歩や
社会の変革、そして戦争や災害といった
現実の大きな変化が物語を上回ることも
珍しいことではありません。

これを防ぐ、またはダメージを和らげるためには
いったん短編を出すことによってゲーム制作とは
いかなるものかを学び、それにより作品の
制作速度が上昇して10年間も悩む必要はなく
5年くらいで完成するような作品になるかも
しれません。

以上が、私の持つ
「初めての作品は短編にすることを推奨します」の
根拠です。
もちろんさまざまな考えがあるでしょうが
何かの参考になればと思います。

ここまで読んでくれて、ありがとうございました。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

シトラス 2023/08/19 15:02

オリキャラ自主コンテスト

コンシューマツクール界隈には「自主コン」と言われるイベントが存在し
公式だけでなく有志がゲーム制作のコンテストを行っていたりします。

一方、かつてツクールフォーラムには「オリキャラコンテスト」というイベントがあり
参加者が考えた魅力的なキャラクターが発表されただけでなく、有志によって彼らを
出演させた作品が作られたりしていました。

自主コンは有志によっていまだに行われているみたいですが、オリキャラコンテストは
公式主導だったからこそ、もうやる気がないのか去年はやっていませんでした。
そこで、この2つを融合させて「オリキャラ自主コン」をやろうと思いました。

開催期間:
2023年8月24日 〜 2023年8月31日
ただし私は、例としてキャラを1人
ポストさせていただきます。

ルール:
・参加者が考えた、魅力的なキャラを描写した画像素材を1つ以上投稿する。
顔グラフィックだけとかでもかまわないが
文字設定だけのキャラクターは不可。

投稿テンプレート:

キャラ名:
グラフィック:
キャラ紹介:
使用クレジット:
なにか一言(自由):

少なくとも、この5つがあれば成り立って
いました。
最後の「なにか一言」にしたって「うちの子をよろしくお願いします」と書いておけば成立するはずです。

・発表されたキャラは「素材」として扱われ二次創作や作品に使用することができる。
このとき、キャラの設定を無視される可能性があることをご了承ください。

例:
自作品では清楚なヒロインだが、素材として使用された作品では周囲を破滅させる
悪女で描かれ、惨たらしい最期を遂げる

人間に恋愛感情を抱くなどありえないし
擬人化させるのは反吐が出る亜人キャラ。
作者もそういう設定を唾棄しているが
その意向を無視した作品を作る。

X(旧Twitter)におけるタグは
#オリキャラ自主コン
(シャープは半角)
このタグを付けてポストしてください。

AIの使用について:
使用した場合、どの部分で利用したのか
明記することが望ましい。
私は、i2iなど元がはっきりしていない限り
AIイラストの著作権は「出力者」が
持てると思っているが今後の動向が
注目されます。

個人でやっているので、特に賞金などは出ません。すみません。

質問などは、
X(旧Twitter)の@HnVdgnc までお願いします。

これらのルールは、みなさまの指摘などで
随時更新されることがあります。

オリキャラコンテストの灯は絶やしちゃいけない文化だと思っていますが
自分の火の粉程度の熱でどれだけいけるかわかりません。
よろしくお願いします。

【 投げ銭プラン 】プラン以上限定 支援額:100円

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:100円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2 3

月別アーカイブ

記事を検索