Posted Articles

2023年 09月's articles. (5)

BGスポット Sep/28/2023 11:27

[制作状況04]ログハウス室内の四季差分とアジト差分はこんな感じです。(アンケート有)

朝に起きれる幸せを噛みしめている。

皆さんの支援で質の良いサプリメントが買えました。

ありがとうございます!

(メラトニンというものですが、とても寝つきよくなりました)


時間差分は大体こんな感じ

デフォルト、季節は「夏」のイメージです。

昼、夕、夜点灯、夜消灯
ソファセット

長テーブル

季節1種につき、8枚

アジト差分は2種のテーブルオブジェクト差分を用意

・町の模型を入れて、襲撃計画中。「計画」の差分
・カードゲームに興じます。「カード」の差分

これらに時間差分が組み合わせられます。
合計8枚

四季差分はここで悩んでいます

何に悩んでいるの?

「夏」の差分制作中に気づきましたが、

夜差分で外の風景が見えづらい。

夏と秋の違いが分からない!となることに気づいて、

テーブルに花瓶で季節のモチーフを追加することにしました。

そして、今のまま制作しますと、

「春」花瓶に桜。

「夏」デフォルト。テーブルに上に花瓶なし。

「秋」花瓶に紅葉。

「冬」未定。テーブルに小さなクリスマスツリー?

になりそうです。

そのことについて、アンケートでご意見をもらえると幸いです。

「季節のモチーフ」このまま進めていいかな?アンケート。

今のところアイデアの引き出しがありません。

アンケートの多数が「何か別の案がいい。」の時は、参考にさせて頂きます。

リクエストフォーム↓
「季節のモチーフ」こんなのいかがでしょうか?
https://ci-en.net/creator/9406/issue/1604/0a75b558e2a62560ba129406

BGスポットのディスコード、コメント欄も気軽にお使いください。




差分の予定
・時間差分(昼、夕、夜点灯、夜消灯)
・家具の差分
 1 ソファ
 2 長テーブル
・四季差分(窓の外の風景)(季節のモチーフ)
・とある一味のアジト
 1計画
 2カード


10月に向けて健康なままログハウスを制作していきます!

ではまた。



9月はインボイス制度の動向をチェックしてます。

DLsiteの価格変更のご案内です。

[DLsiteでは10月2日以降、新しい販売価格・卸価格になります。BGスポットでの価格変更をお知らせ](https://ci-en.net/creator/9406/article/964770)


約54万人   541,417人の署名 9/28日現時点

官邸前で活動していただいた皆さんありがとうございました。

STOP!インボイスの署名 リンク↓
https://www.change.org/p/stop-インボイス-多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度に抗議します?utm_source=share_petition&utm_medium=custom_url&recruited_by_id=f5fb8ad0-6736-11eb-8938-3522fb397ea3



突然ですが、背景素材のサークルのオススメリンクを貼る。

好きな背景だからオススメしたい。

スタジオセレスト背景素材店 様

X
https://twitter.com/bgstudioceleste/status/1684040661002240001

Ci‐en
https://ci-en.net/creator/19256/article


キャラクターが背景にしっかり立つこと。それができる背景を用意してくれています。

あと、記事の間違いを教えてくれてありがとうございました。

もぐもぐ背景素材 様

X
https://twitter.com/mogubg/status/1614260412291383296

Ci‐en
https://ci-en.net/creator/16370/article


私もBlenderを使って背景を作っているので、共感も感じつついい背景だぁと思ってます。

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

BGスポット Sep/24/2023 17:28

[制作状況03]ログハウス室内の時間差分と「奴ら」の差分も作り始めました

涼しくなってきた。

本当にうれしい。ありがとう。ありがとう。


時間差分(途中)はこんな感じ






夜 点灯
まだ途中です。
特に夜点灯は、ストーブの中に火がみえるようにします。

壁が寂しいかな…

予定では、時間差分の後に四季差分を作ります。

奴らの…

はは、始めちまったね。さらば、9月中完成。


【とある一味のアジト】の制作途中

アジトってどんな?

と検索をはじめて、あーして、こーしてるうちに、

たくさんの要素が必要なことに気づきました。

その時には1割くらい制作が進んでしまったので、

「できないだろう」から「やりたい」になってました。

〆切は遠いかなたへ旅立ちました。

描いたことないものがいっぱいあってね。

調べたら面白そうでね。

ごめんね。

どんなアジトか?どんな一味か?
・多分、強い。武力行使できる。計画ボード。頭脳派か?
 町の模型もあるとか、バックトゥザフューチャーw

・娯楽を兼ねた訓練もある。投げナイフ。バーベル。

・楽器、トランプなどがある。

・散らかってます。瓶とか。

・四季差分と組み合わせはしません。窓に暗幕。漏れる光。


差分の予定
・時間差分
・家具の差分
 1 ソファ団らん
 2 長テーブル
・四季差分(窓の外の風景)
・とある一味のアジト(季節差分無し)new



きっと、昨日の自分は今日の自分とは違うのです。

つまり、なんだって?

昔、予想した自分の計画は、今の自分から見たら窮屈ってことさ!!

ッ!??

ありがとうございました!?



9月はインボイス制度の動向をチェックしてます。

前回の記事です。

[DLsiteでは10月1日以降、新しい販売価格・卸価格になります。BGスポットでの価格変更をお知らせ](https://ci-en.net/creator/9406/article/964770)


約51万人   510,591人の署名 9/24日現時点

50万人かぁ。オンラインでは日本一ですね。

STOP!インボイスの署名 リンク↓
https://www.change.org/p/stop-インボイス-多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度に抗議します?utm_source=share_petition&utm_medium=custom_url&recruited_by_id=f5fb8ad0-6736-11eb-8938-3522fb397ea3


ここら辺は、ホントにつぶやきです。

最近知った事(チャットAiとの会話より)
(チャットAiでの情報に正確性を求めすぎないこと。知らない分野のうわべを知れるのでウィキペディアより使ってしまう)


・インボイス制度の前例があるEUと比較しがちだったけど、

アセアン諸国(シンガポール、フィリピンなどなど)、インド、中国、韓国

などとの付き合いで完全拒否できないんだろうなぁ

EUよりも貿易が盛んな国で、インボイス制度が導入される。

するとやってない国にどんどん圧力がかかるのかな。

日本もそうだった?

・インボイス処理ソフトってのがあって、

日本で大きいところは弥生会計、freeeがお国の支援をもらいながら作ってますね。

その二つの会社は海外展開をすでにしているそうな。

うまくいけば、海外シェアに食い込める?

今はシェアランキング外らしいです。

ガラパゴス化しないか心配…でもない。


ちなみに、1位はドイツのSAP。さすがドイツやで、40%!

もうひとつ、Adobeでもインボイス処理ソフトが開発されているようです。へぇ~。





最後まで読んでしまった方はお疲れ様でした。

目を労わってあげてください。

ありがとうございました。

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

BGスポット Sep/24/2023 16:10

DLsiteでは新しい販売価格になりました。※価格変更日が少々早まりました。

DLsiteでの販売価格が変わります! *1

DLsiteさんの差し替え作業が瞬足だったため、営業2日かかるところを申請数時間後に差し替えが完了になりました!なので、9月末の価格変更になってしまいました。
情報が不安定で申し訳ございません。9/30


*1_インボイス制度が延期になったらその時に考えます。


価格変更早見表
このように、ひとつずつ価格をずらしての値上げになります。


これは、DLsiteのインボイス制度に関する対応についての説明を元にしています。

こちらの価格変更の理解が難しいので、

最終的な価格変更の2029年10月以降と今の卸価格が一緒になるようにしました。


2023年9月末

販売価格 1650円で販売 → 卸価格 1000円

2029年10月

販売価格 1760円で販売 → 卸価格 1000円



過去の記事にインボイスについて書いたものがこちら

https://ci-en.net/creator/9406/article/784967
正確な情報を知りたい方は、別で調べた方が良いと思いますよ。

BOOTHではどうなの?

はい、どうでしたっけ?こちらを読んでみましょう。
□インボイス制度のショップオーナー向け対応について

https://booth.pm/announcements/672

1.免税事業者、課税事業者によらず、売上の振込金額は変わりません。

とりあえず、この文章があるため、

BOOTHでは価格変更をしません。

また、

10月1日以降は、

DLsiteの作品とBOOTHのおまとめ版で値段が違います。

つまり、

DLsiteの方が若干高くなります。

よろしくお願いします。

さて、どうなる? あなたはどうします?

2021年にインボイス知ってから、自分なりに学んできたと思います。

今後、免税事業者のままでいても、インボイス登録する機会が来るかもしれません。

確定申告する立場にならなければ、

消費税について学ばなかった。

インボイス制度に対して、反対も賛成もできなかった。

チャットAiを使って、各国のインボイス制度について調べなかったでしょう。

インボイス制度が強いストレス対象なのは間違いありませんが

自分の手の届く範囲、小さなストレスに切り分けて、処理します。

そして、創作活動を続けていきたいです。

では、また! お元気で!

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

BGスポット Sep/18/2023 17:16

[制作状況02]ログハウス室内の差分アンケートの結果はこちら!

アンケート参加ありがとうございました!

今回は26名の方が投票してくださいました。

さて、どうなるでしょう。

ちょっと焦ってしまい、回答期間が短かったと反省しております。

最近は徹夜でもないので、思考が回復しているはず!

とても良く眠れています。(メラトニンが凄い効く)



差分アンケートの結果はこちら!

1位 確定!

(15票)【四季が感じられる風景】
(外の景色の差分。春、秋、冬)

詳細
窓から見える景色の差分
デフォルトでは、新緑(春夏)ですね。

・桜(春)
 桜に変化。

・紅葉(秋)
 赤と黄色などの色彩

・冬の風景_枯れ枝&雪(冬)
 一般的にログハウスを使う場面といえば雪山かと思いますので、窓の外が雪が降っていたり、部屋の中が暖房設備で満たされている等、冬の風景となると良いかと思います。



2位
(14票)【とある一味のアジト】

2位からは〆切次第&気分次第で制作します。
1票差でしたね。
さて、こちらに手が回るのか…。

(9票)【山の商店】

(9票)【狩人の休憩所】

(8票)【アルプスの山小屋】

(6票)【火事】

(今月中に完成することが目標です。一応ね)


今のところはこんな感じ

進捗状況70% 
これ以上の内装の変化は無いはずです。

これが画面にあるといいよって、思いついたらコメントください。

面白い、ワクワクしたら、元気出る。

・窓を増やしました。
 左奥の部屋は光で飛ばし気味の方が、見栄えがいい気がしました。
 なので、右の窓を増やして、四季の木々の範囲を広げてます。

・気分的にはエアビーの宿泊先にログハウスを選んだ感じ。
 後々、差分を作りやすい状態にしたい。
 そのため、キレイな状態で作りがち。
 汚すのを楽しめるから、癖ですね。

 劣化させるなら、木の色はもっと灰色にするでしょう。

 照明も変えました。(趣味)
 

差分の予定
・時間差分
・家具の差分
 1 ソファ団らん
 2 長テーブル
・四季差分(窓の外の風景)



ボチボチのペースで制作できています。

打率3割くらい? (空振り三振してる日もありますが)

地道に作業が進めていきます!

次回の記事では、時間差分の披露を目指します。

では、また。

ありがとうございました!



9月はインボイス制度の動向をチェックしてます。

前回の記事をすこし修正、追加したものです。

今39万人の署名 9/18

※9月中は周知のため、毎回以下の文を記事に入れてます。

10月にスタートする「予定」のインボイス制度ですが、

「延期」「中止」になることを祈っています。

気になった方はこっちも覗いてみてくださいね。

STOP!インボイスの署名 リンク↓
https://www.change.org/p/stop-インボイス-多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度に抗議します?utm_source=share_petition&utm_medium=custom_url&recruited_by_id=f5fb8ad0-6736-11eb-8938-3522fb397ea3

2023年8月25日現在、個人事業主の人口は、約648万人です。これは、2022年10月20日に発表された、総務省の「労働力調査」の結果、らしいです。

現在の署名人数が…39万人くらいですね。

「個人事業主の売上1000万円以下は、約627万人です。これは、個人事業主の全体の97.1%に相当します。」らしいです。

いわゆる免税事業者ですね。



延期になるかもしれないので

BGスポットでは、DLsiteの価格変更の申請が中旬以降になります。

結果、9月末までに値段が変わることが予想されます。

知らないことをBardで検索



最近は分からない、知らないことをBardで検索することが増えました。

Googleで検索すると議事録とかPDFで出されても、

どこを読んでも「つまりどういうことだってばよ」になりがちです。

そんな時は、【○○について要約して】と入力すると、

箇条書きにして答えてくれるので、読みやすかったです。



最近知ったことは、

1、ヨーロッパ(ユーロ圏)の免税事業者の基準ラインが1580万円(10万ユーロ)みたい。


2、ヨーロッパのインボイス制度を参考にしているけど、より複雑らしい。
例えば課税対象者が違う。
ヨーロッパでは、免税事業者は、事業者間取引に限り、消費税の課税対象となります。一方、日本では、免税事業者は、事業者間取引に加えて、消費者から購入した商品やサービスの消費税も課税対象となります。

ヨーロッパでは、免税事業者は、年間売上高が10万ユーロ以下であれば、事業者間取引に限り、消費税を納める必要がありません。一方、日本では、年間売上高が1,000万円以下であれば、事業者間取引に加えて、消費者から購入した商品やサービスの消費税も納める必要があります。

おおぅ。。。人に説明できそうにない。


3、ヨーロッパの国々は、日本のインボイス制度の導入を、概ね歓迎しているらしい。
これは、日本のインボイス制度が、ヨーロッパのインボイス制度に準拠した制度であるため、ヨーロッパの事業者が日本での取引を行う際にも、容易に適用できるとされているからです。また、日本のインボイス制度は、消費税制度の健全化につながると期待されています。

でも、
ドイツの経済誌「Handelsblatt」の報道を引用し、ドイツでインボイス制度の導入により、中小企業の倒産が急増したと報告しています
Handelsblattによると、2011年にインボイス制度が導入された後、1年間で2万社以上の中小企業が倒産したと推定されています。このうち、インボイス制度の導入が直接的な原因となった倒産は、約1万社とされています。


4、日本の免税事業者の基準ラインを下げる話があるらしい。

2023年5月19日に開催された「令和5年度税制改正大綱の概要に関する懇談会」において、日本経済団体連合会は、免税事業者の基準ラインを引き下げることを支持する意見を述べました。

経団連の「消費税、上げよう!」が最近バズってますね。

5、Bardで計算してもらった時に、計算間違いがあった。
ユーロを日本円に…。
1580万と158万ではかなり違うね。油断できないね。


6、倒産&起業の件数を教えてー
倒産がヤバいと聞いたので、どうなってるの?と聞いた時。
興味深かったのは、が回答1~3で違ったことかな。

理由は、
東京商工リサーチ「全国企業倒産状況」
帝国データバンク「全国企業倒産集計」
中小企業庁「中小企業倒産状況」
の三つで調査方法が異なるみたいですね。
微妙に○○月の件数が違うことすら知らなかったので、学びがあるなー。

起業件数は2022年から引き続き増加傾向で推移していること、
倒産件数も2022年から増加傾向で推移していることは、どの情報源のデータを見ても共通です


あとは、個人事業主が複数の事業をもつことも多いみたい。






最後まで読んでしまった方はお疲れ様でした。

目を労わってあげてください。

ありがとうございました。

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

BGスポット Sep/12/2023 16:12

[制作状況01]ログハウス室内の制作がスタートしました! 差分アンケートがあります。

新作背景の制作がスタートしました!

今回の制作もよろしくお願いします!

アンケートもご用意しましたので、

気軽にポチっとどうぞ!

今のところはこんな感じ

ログハウスの室内でこれが描きたい!と思ったのが、

・階段
・ストーブ
・木製テーブル

これらを入れるを決めて、Blenderで間取りを作りました。

進捗50%くらい?


長テーブルバージョン


ソファで団らんバージョン

広い! 

このカメラアングルでは見えないけど、

2階を寝室と考えて、1階は居間、リビングにしました。

一人暮らしだとしても、

知人がよく訪ねてきそうですね。

小屋ではない。小屋の方がよかった人はごめんね。

奥の部屋を壁で埋めて、1階に天井を付ければ何とかイケル?

電気スタンドっぽい照明は、合わないかな?悩みますね。どうしよ。


この2種類の家具配置に加え、

時間差分はデフォルトで制作します。

差分アンケートはこちら!

よろしければご協力ください!複数回答です。

1位は制作確定

2位からは〆切次第&気分次第で制作します。
(今月中に完成することが目標です)

アイデアの詳細

みどりはBGスポットのつぶやき

【とある一味のアジト】

・小屋の中をもう少し混沌とさせれば(ナイフが入ったテーブル、空き瓶、金貨)、盗賊団や賞金稼ぎなどのアジトにもなりますね。

その為の木製テーブル

【四季が感じられる風景】

窓から見える景色の差分
『桜(春)、新緑(春夏)、紅葉(秋)、枯れ枝(冬)』季節
『冬の風景』
一般的にログハウスを使う場面といえば雪山かと思いますので、窓の外が雪が降っていたり、部屋の中が暖房設備で満たされている等、冬の風景となると良いかと思います。

デフォルトでは、新緑ですね。

【火事】

大変燃えやすそうですよね。火元にも事欠かないし。

そうだな…火事の最中のシーン?

【山の商店】

山系のダンジョンを攻略する際に立ち寄るショップがあっても良いかなと思います。
https://www.yamakei-online.com/yama-ya/detail.php?id=869

木製のカウンターはロマン。

【狩人の休憩所】

ほとんど備品がなく、少し埃や蜘蛛の巣で汚れているものの、屋根と壁によって雨風にさらされずに休憩するには十分。(まぁ予備の弓とか斧が置いてあるとファンタジー感が増しそうですが。)
https://yamahack.com/2346
https://www.istockphoto.com/jp/ストックフォト/素朴な木製のインテリア-gm1135077411-301831773

家具の撤去。
でも、広すぎたかな…うーんうーん。

【アルプスの山小屋】

豪華ではなく、かといって物がないわけではない、山の民の山小屋

https://pbs.twimg.com/media/EDNgWlTUwAAbvEl.jpg

素朴にしないといけないね。


中世の部屋(以下略)の制作後、アンケートの結果はこんな感じ

アンケート回答ありがとうございました!

ログハウスでは連想アンケート、雰囲気アンケートはお休みです。
一歩ずつ行こう。


80 %(8票)連想アンケートは、楽しめた。

0 %(0票)連想アンケートは、いまいち面白みに欠けた。

20 %(2票)次回のアンケートは、もうひと工夫してやってほしい。




15 %(2票)空き部屋

0 %(0票)雑魚寝部屋

38 %(5票)物置部屋

38 %(5票)魔法薬の研究室

7 %(1票)武器庫


という結果でした!

色々な差分を作るモチベーションに繋がります。

今後もよろしくお願いします。


9月はインボイス制度の動向をチェックしてます

今38万人の署名 9/12

※9月中は周知のため、毎回以下の文を記事に入れてます。

10月にスタートする「予定」のインボイス制度ですが、

「延期」「中止」になることを祈っています。

気になった方はこっちも覗いてみてくださいね。

STOP!インボイスの署名 リンク↓
https://www.change.org/p/stop-インボイス-多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度に抗議します?utm_source=share_petition&utm_medium=custom_url&recruited_by_id=f5fb8ad0-6736-11eb-8938-3522fb397ea3

2023年8月25日現在、個人事業主の人口は、約648万人です。これは、2022年10月20日に発表された、総務省の「労働力調査」の結果、らしいです。

現在の署名人数が…38万人くらいですね。

「個人事業主の売上1000万円以下は、約627万人です。これは、個人事業主の全体の97.1%に相当します。」らしいです。

いわゆる免税事業者ですね。



延期になるかもしれないので

BGスポットでは、DLsiteの価格変更の申請が中旬以降になります。

結果、9月末までに値段が変わることが予想されます。

知らないことをBardで検索



最近は分からない、知らないことをBardで検索することが増えました。

Googleで検索すると議事録とかPDFで出されても、

どこを読んでも「つまりどういうことだってばよ」になりがちです。

そんな時は、【○○について要約して】と入力すると、

箇条書きにして答えてくれるので、読みやすかったです。



最近知ったことは、

1、ヨーロッパ(ユーロ圏)の免税事業者の基準ラインが1580万円(10万ユーロ)みたい。


2、ヨーロッパのインボイス制度を参考にしているけど、より複雑らしい。
例えば課税対象者が違う。
ヨーロッパでは、免税事業者は、事業者間取引に限り、消費税の課税対象となります。一方、日本では、免税事業者は、事業者間取引に加えて、消費者から購入した商品やサービスの消費税も課税対象となります。

ヨーロッパでは、免税事業者は、年間売上高が10万ユーロ以下であれば、事業者間取引に限り、消費税を納める必要がありません。一方、日本では、年間売上高が1,000万円以下であれば、事業者間取引に加えて、消費者から購入した商品やサービスの消費税も納める必要があります。

おおぅ。。。消費税を納めてことがないので、ピンとこない。


3、ヨーロッパの国々は、日本のインボイス制度の導入を、概ね歓迎しているらしい。
これは、日本のインボイス制度が、ヨーロッパのインボイス制度に準拠した制度であるため、ヨーロッパの事業者が日本での取引を行う際にも、容易に適用できるとされているからです。また、日本のインボイス制度は、消費税制度の健全化につながると期待されています。

でも、
ドイツの経済誌「Handelsblatt」の報道を引用し、ドイツでインボイス制度の導入により、中小企業の倒産が急増したと報告しています
Handelsblattによると、2011年にインボイス制度が導入された後、1年間で2万社以上の中小企業が倒産したと推定されています。このうち、インボイス制度の導入が直接的な原因となった倒産は、約1万社とされています。


4、日本の免税事業者の基準ラインを下げる話があるらしい。

2023年5月19日に開催された「令和5年度税制改正大綱の概要に関する懇談会」において、日本経済団体連合会は、免税事業者の基準ラインを引き下げることを支持する意見を述べました。

経団連の「消費税、上げよう!」が最近バズってますね。

5、Bardで計算してもらった時に、計算間違いがあった。
ユーロを日本円に…。
1580万と158万ではかなり違うね。油断できないね。



最後まで読んでしまった方はお疲れ様でした。

目を労わってあげてください。

ありがとうございました。

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

Monthly Archive

Search Articles