【制作状況02】差分を決めようアンケート結果発表!二回目&今週の失敗FB
2回目のアンケート参加ありがとうございました!
差分を決めるアンケート(2回目)の結果発表です!
【氷の家】の制作決定!
36%(9票)【氷の家】
の制作が決定しました!
お部屋のリノベーションが大変そうなので、追加のアンケートは一度ここまでにいたします。
【窓があるところを玄関に改装し、部屋全体を玄関となるよう内装を変える】
とは2票差でした。
【氷の家】詳細
巨大樹のワンルームは小さな居住空間というのが魅力的ですが、樹木の壁を氷化させることで氷の家のように見せられないかなと。
イグルーというイヌイットの氷の家
https://greenfield.style/article/4859/
イグルーの作り方(動画)
https://gyao.yahoo.co.jp/episode/ナショナル ジオグラフィック イヌイット族から学ぶ、氷でできた家イグルーの作り方【ナショジオ】/5d243930-513e-41af-bc0e-2a274500c96b
広いイグルー
http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-339.html
氷のホテル(スウェーデン)
https://www.mag2.com/p/news/232810
かまくら(日本)
https://onsennews.com/news181230_nakao-kamakura/
今週はアップデートができませんでした。
【長い間使われていない雰囲気】
雰囲気はこんな感じになります。
廃墟感が強いですね。
家具のいくつかが放置されてる感じです。
ここまでできたのですが…
今月の不眠期に入ってしまいまして、
1回目のアップデートを見送りました。
次回のver1.1に追加予定は、以下です。
【長い間使われていない雰囲気】
【生活感が溢れる妖精が住んでいるワンルーム】
【生活感あふれる】
来週は達成できるレベルに落としてやってみます。
生活感を出すために、薬師っぽい道具を置くことにしました。
今月は1週目からコケてしまいましたが、
七転び八起きです。
ぼちぼちやっていきます。ではまた!
アジャイル開発での失敗の観察と対策
独り言みたいな自分用の失敗FB(フィードバック)です。
巨大樹のワンルームとは関係のない内容です。
FBの略称を知らなかったので、イラスト発注の時に聞いたことがありました。
失敗の大きなトリガーは?
・考える項目が多くなったこと
・終わってないタスクが頭にあったこと
考える時間よりも背景制作を優先してしまったこと
{時系列}
前回の制作のあれこれが未完了。
友人と話して、未来はこうしたいの思考の割合が大きかった。
↓
第1週目スタート
・1枚目の差分スタート…いい感じ!のはず。
・次の日、寝坊。不眠への不安。
↓
ストレス解消が甘く、1日の達成感よりも罪悪感の強かった。
↓
睡眠不足で計画の修正を考える。
↓
計画すればできるはずという『幻想』
↓
食事、睡眠、運動の中で睡眠と運動の質が下がる。
(間食の誘惑に負けやすくなる)
↓
今週はうまくいかなかったな~、の記録をながめつつ、
振り返りの記事を書く。
さて、どうしますか?
対策の順番
1.寝不足の解消を優先。
・寝不足でも1日の達成感を味わえるタスクを用意する。(ちょーカンタンなもの)
・未完了のもので、終わらせることが出来るものは終わらせる。(Booth作業)
・寝不足で頭が回らないけど、考えを深めたい内容のタイトルだけを紙に書く。
・罪悪感を感じたことは、紙か、グーグルカレンダーに書く。(筆記開示、朝&晩)
2.睡眠を十分にとって、朝に計画する。
・1週間、3日以内、1日でこれだけやればOKなもの。
・習慣を整えたいので、今の習慣を書き出す時間を用意する。
・習慣で難しかったところはカンタンする。(レベルダウン)
・悪い習慣は、いい習慣で邪魔をするか、魅力を下げる。
3.夜に寝る。ような習慣を作る。
・ナイトルーティン表を紙に書いて貼る。
(難易度高め、失敗経験多数)→ウェブ検索
(日記など)→成功した経験の検索
4.次回作のアジャイル開発の前に1~2週間空ける。
・前回うまくいった気がするのは、のどかな村について1、2か月前から資料検索してフォルダまで用意できていたから、ラフを少し描いて頭の中で想像が進んでいた?
資料を集めてからちょっと落ち着いた方が良いかも?
・BOOTHの並行作業がない方がいい。
・Blenderで遊ぶ時間も欲しい。
・アンケートも早めに開催させてもらって、資料集め、ラフの期間を前倒しにするとか?
5.毎月ある不眠時期が先月なかった理由を考える。
・頭が回っている時に記録を見返してみよう。
人間は動物。
短い、簡単な計画でもできない時はある。
遠い未来を考えて浮足立って、転んで、また足元をみる。
繰り返し、つまずいて、歩いて。
ほどほどに、がんばってね。
なんて呟いてみたり。