図書館5話:13ファイル目までシナリオ進行 残すは終盤のみ
図書館5話、大体13ファイルまで進みました。
前作と同じくらいのテキスト量で区切っています。
最後の調整で増減(主に増)はあると思いますが、
16~18ファイルが今作の長さかなぁ、と思っています。
普段、唐突に画面が暗転して、
記録者の目線の一言を入れるようにしていますが、あれの後の話ですね。
いつもはパート3つで1時間くらいなのですが、今回はパート4つって印象です。
船旅編、普段の宿屋シーン(笑)×2、オチみたいな。
しかし、全年齢向け作品で
ここまで宿屋の背景を使いまくってる人はそうそういまい(笑)。
あと、湯水の如く立ち絵素材を消費しまくる人もそうそういまい(爆笑)。
さて、突然ですが積んでいた
「遙かなる時で6DX(Switch版)」を始めました。
私は遙か2,1,3とやって遙かシリーズを卒業し、
他にやった乙ゲーはネオアンジェリークとときメモGS3だっけ?
ギャルゲーも入れて良いなら、
フォトカノとかNewラブプラス+もありますが。
乙ゲーにときめきたいというよりは、
女性にどんな男子がウケるのか気になる人です。
リアルの男子ってロマンないですからね(一刀両断)
でも、ネオロマの男子は
もっと世の中に存在し得ない
ファンタジー男子ですからね(一刀両断)
つまり、リアルとネオロマの間ぐらいの男子を生成したいんですよ、私は。
シーラ達はもうとっくの昔に出来上がってるんで、
遙かから学ぶことはキャラ性についてはないんですけど、
今後の図書館シリーズの尺が
1時間を超える回もある可能性があることを考えると、
どういう話ならそこまでプレイ時間割けるかなぁ、みたいな(そっちかよ)。
私の場合、プレイ初日のプレイ時間は、商業の一流ゲームでも34分でした。
分かりやすい導入でこれかよ!
私の図書館は多分、もっと速攻アプリ終了されてるな!
改めて、読んでくださる皆様には感謝しか無いぜ!!
……というのが正直な感想です。
まぁ世の中には同人マニアというのも存在しまして(漫画におけるかつての私はそれ)
WEB無料同人なら何でも読んでほぼ必ず感想送ってた(指摘は無し!!)りしたので、
案外図書館も、そういう人には読んで頂けているかも知れませんが。
活字中毒の人は、どんなに下手くそな文章でもいいから、
文章を読んでいないと落ち着かないと聞きますし。
どんなところに需要があるかは謎です、謎。
声優さんマジか!
ところで遙か6、戦闘のみ主人公のボイスが入るんですけど、
私が言うなって話なんですが
「男か!?女か!?えーと、ギリ女?いややっぱ男のような気がする!」っていう
謎に勇ましいボーイッシュ声だったので、
思わず「遙か6 声優」って検索しちゃったんですよ。
その正体は、イケボ声優(女性)の大御所、斎賀み○き様。
乙ゲーに普通に男子役として混ざってたりすることで有名なあのお方です。
マジかぁー!!(笑)
まだ戦闘ボイス一種しか聞いてないですけど、
9割男に聞こえて1割女って感じなんですよ。
気になって遙か6の声優に関するレビューを調べたら
斎賀さんボイスだけオフにしたってレビュー読んで噴きました。
大御所の無駄遣い!!
梓(主人公)に謎の親近感が湧きました。
あんなイケボ(女子)じゃないけど、私の声もあんな違和感があったのかなぁ。
うん、声域がね、明らかに女じゃない(笑)。
普通の人は違和感あるんじゃないかなぁ。
私の周りに男声の女子はいなかったので、ワカラン。
なんで斎賀さんが起用されたんだろう、梓役。
遙かは3までしか知らないのでちょっとワカラン。
私?
自分の声がホームビデオにうっかり入って、
父親の声と自分の声を自分も勘違いした後に
「あ、これ私やん」とか言い出してた人ですよ?
梓の声は声優さんの正体が誰か分かれば、
何の違和感もないっす。
むしろ親近感がダダ上がった。
いない、絶対こんな遙か6プレイヤーいない(笑)。
いても1割にも満たないに違いない。
どうせなら主人公もフルボイスが良かった!
(それ、普通のノベルゲーになっちゃうから……)
斎賀み○きさんの声は、性別知る前に好きになったんですよね。
同人ゲームから商業タイトルに昇格した「花帰葬」っていう
伝説のゲームがあるんですけど、
あれの救世主役全4種全部斎賀さんなんですよ。
花帰葬は友人の布教で唯一好きになったゲームなんですけど、
フルボイス版は更に良かった。
で、その後斎賀さんの声との再会は遅くて、
2012年発売の「ブレイブリーデフォルト」の主人公ティズの声で再会。
ストーリーは肌に合わなかったけどゲームシステムが
アホみたいに面白いゲームでしたがティズの声が
斎賀さんだから最後まで読めたんですよ。
セカンドのラストシーン直前は、声が斎賀さんなせいで泣ける。
他の声優さんだったら多分しらけてる(笑)。
この時に、ティズの声が「男にしてはかわいい」ので
初めて斎賀さんについて検索して、
性別を知って「エェェェェエエエ!?」ってなった訳です(遅)。
その時は、ティズは男だったんで親近感なんて湧かなかったんですけど。
斎賀さんが乙ゲーの主人公に声当ててるって理由で、
親近感が湧く日が来るとは思ってもみなかったわ!!(爆笑)
ま、あちらは雲の上のお方なので、
どっかの田舎のおばさんが言ってるだけなんですが。
男声の女トークが無駄に長くなってしまった。
そんな感じで、図書館進行中です。