陸龍宏@アース外伝 Nov/22/2024 23:37

カメラの事

ゲーム内のカメラの動作について少々。
今回は3Dのゲームを作ってるわけですが、
自分が結構3Dゲームで画面酔いするので、
なるべく画面酔いしないように考えながら作ってます。

人によって酔いやすさや、酔う原因など違うと思うので、
以下は自分の場合の話という事で。

酔いやすいパターンとしては、カメラを動かした際、
画面の近くにある壁が高速で流れていく時。
これは画面酔いする人ほとんどに当てはまるかな?

例えば、マイクラとかで壁に接触しながら歩いてたらすぐ酔っちゃう。
他にも、階段状に掘った穴を下っていく時、縦3段だと、
一段落ちるたびに目の前に壁がきて、その繰り返しで一瞬で酔っちゃう。
でも縦4段にしたらほとんど酔わなくなるので工夫次第でどうにかなる。

自分の場合は、操作した結果のカメラの動きをある程度予測して目を動かす、
と言う感じで酔いの対策をしているのですが、
思っていたようなカメラの動きにならない時が酔う原因になってたりします。

何と言うゲームだったか忘れちゃいましたが、
かなり前に試しに少し遊んだMMOで馬のような乗り物があって、
後ろに向きを変えようとするとすぐに後ろを向かずに
前進しながら少しずつ向きを変えていくようなシステムで、
リアルに近い動きではあるんだけど酔ったりしてました。

自分でその辺を整理したくて軽く動画にしてみた物。

↓こんな感じだと酔いにくい。

↓こんな感じだと自分の場合、カメラの動きはゆっくりだけど酔いやすい。

なので、基本的にキャラの操作に合わせたカメラの動きにする予定。


あと、アクションゲームとしてもう一つ大きな問題があって
遠距離系の攻撃だと特に、キャラ同士の距離が離れれば離れるだけ
モンスターを正確に狙うのが大変。↓

ということで、まだ決定ではないけど、エイムモード?的な状態も
足してみました。動画の5秒くらいの所で切替え。↓

動画として見たら動きが予測できないので酔いやすい気もするw
モンスターをずっとターゲッティングするモードも作ってみたんですが、
近くで戦う時にカメラがグルグル回って
すぐ酔ってしまいそうだったのでひとまず断念。


カメラ酔いしやすい人ってどれくらいおられるでしょうか。
他にも酔う原因がはっきりしている人がいればそういうのも聞いてみたい。

Latest Articles

Monthly Archive

  • 2024
  • 2022
  • 2021
  • 2020

Search by Exclusive Perks

Search Articles