クリエイター10年目記念①
こんばんは、レイマスターです。
現在、ノートPCを修理に出していますので、
今回は予約投稿です。
あと少しで、
ゲーム制作などの創作を始めてから10年目に入ります。
今回は進捗報告ではなく、
クリエイターとしての今までの活動を
記事にして伝えます。
全10回を不定期で投稿する予定です。
2015年
きっかけ
ゲーム制作を始めたきっかけは、
この時期に流行っていたフリーホラーゲーム。
最初はビジュアルノベルから初めて、ビビりながらプレイ。
ビジュアルノベルに限らず、
ツクール製のホラーADVや、スマホのホラーFPSなど、
フリーホラーゲーム沼にはまっていました。
そこで、あるツールに出会ったのです。
それは、「WOLF RPGエディター」
フリーソフトであり、ツクールに見えますが、
コマンドや変数などが絡み合い、
ゲーム制作の辛さを実感できるツールでした。
初めてのゲーム制作
その時に考えたのが、敵から逃げつつ
恐怖の古洋館から逃げるオーソドックスなホラーゲーム。
当時は楽しみながら制作していましたが、
個人的に引っかかったのは、
ホラーの雰囲気と基本システムが
マッチしていない感じがする点でした。
このような違和感を感じ、ゲーム制作を一旦休みに。
ひらめきで完成
この時は、デスゲーム系の漫画が流行っており、
気になった漫画を読んだ時にピンと来ました。
「もしも、異界で敵から逃げつつ
オーブを集めるデスゲームに巻き込まれたら…」
そこで別のゲーム制作を始め、
2015年8月に初めてゲームを完成。
第1作目「EVIL CLOWN ~邪悪なる道化師~」
タイトル画面
プレイ中画面
初期Verはストーリーがなかったので、
2015年11月にストーリーも導入して、
ボリュームを増やしました。
自作システムの始まり
初期のゲーム制作で
基本システムとマッチしないと感じて停滞した経験を味わい、
色々と考えた結果、
「自作システムを作ればマッチするかも」と思い、
基本システムなしから始めました。
実装すべきシステムは色々とあったけど、
基本システムなしで制作したおかげで、
バグ修正も楽になりました。
当時は自作システム名も考えておりました。
自作ゲーム用の汎用ゲームシステムとして、
「ダークシステム」
ホラーゲームを中心に制作するという意味で命名。
まとめ
2015年は、ゲーム制作を始めとした創作の始まり。
ゲームだけでなく、自作システムも作るようになり、
楽しい1年でした。
さて、今回はここまで。
次の2016年は、ノートPCの復帰が終わってから
書き始める予定です。
ではまた次回!