平面撮影セット

いろいろあると思いますが、うちはこれです。

3年くらい前に作って今も便利に使ってます。

置いて撮る

三脚で同じことをやろうとするとどうしても床の振動によるぶれに悩まされてしまうし、机の上にがっちりした垂直撮影台を設置するスペースもなかなか…というわけで思いついたのがこの方法でした。構図が限られてしまうのが悩みどころではありますが、紙や布のような平面を撮るには快適そのものです。

レンズはほとんどMacro-Topcor 30mm F3.5で、たまにNikon Plan Apo 4xという顕微鏡用の対物レンズでキレキレの写真を撮ってみようと思うくらいだったりします。RMSマウントなら他のレンズでも収まってくれるので安心ですね。ただ、あまり高倍率になってしまうとピント合わせがシビアだったり、リングライトの光が届かなくなってしまったりなのが難点かな…。

構造としては今見てもなかなか強引でめんどくさい感じで、間違っても人におすすめできるようなものではないよなぁと思ってしまいます。力業で2つのリングを接着してたり、オークションでしか買えないようなパーツを使ってたり…振り返るとなかなか大変なことをしていたんだなぁと思ったりも。手間としても精度としても設計図書いて業者に依頼した方が安かったかもしれませんね。

苦労したのはレンズの繰り出しの他に、透明な筒を上下させて被写体との位置を調整することでピントを合わせる機構を組み込んだところだったりします。軽い気持ちで組んでみたのに、まさかヘリコイドを2つも使うことになってしまうとは…。雪の結晶を撮るために作ったはずなのですが、まだクリティカルヒットと言えるような結晶は撮れてません。雪の結晶は大がかりなセットを用意した方がいいのかなぁ~。

リングライトはAmaran HC100というのに棒を付けて使ってます。どうやらもう売ってないようなので、壊れた日には組み直しが必要になるかもしれません。

おまけ

忘れないように組み合わせを書いておきます。

もう少しお手軽な方法があったら教えてもらえるとうれしいです。

マウント側から順番に

  • Pixco ヘリコイド付きマウントアダプター M42-FX
  • BORG M42延長筒S(4531)
  • BORG Cマウント→M42P1AD(7527)
    (接着)
  • マルミ ステップアップリング 46→49
    (ここで内側と外側に分かれる)

内側

  • YASHIMA Cマウント中間リング 40mm
  • YASHIMA Cマウント 対物レンズ鏡筒枠(C→RMSアダプター)

外側

  • マルミ ステップダウンリング 49→46
  • 八仙堂 継手リング メス−メス 49mm
  • ASAHI PENTAX M42 リバースアダプター(49mm→M42) ※
  • Pixco M42 ヘリコイドマクロチューブアダプター 17mm-31mm
  • BORG M42延長筒SSS(7858) ※
    (接着)
  • リングライト Amaran HC100付属 固定リング 58mm
  • BORG M42延長筒SSS(7858) ※
    (接着)
  • 透明アクリル筒 直径50mm、長さ20mm
    (接着)
  • マルミ ステップアップリング 46→49
  • マルミ ステップアップリング 49→67
  • マルミ ステップアップリング 67→72
  • ゴムチューブを切って丸めたもの


現在は入手困難です。オークションなどを探ってください。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索