Ci-en版:店長の部屋9月号(ドラフト版)
とうとう第三四半期が終了して残り1クールになってしまいましたね。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
気温もだいぶ落ち着いて過ごしやすくなってきましたが、当店のスタッフ達も気温変化で体調を崩す者もおりましたので皆様もご自愛くださいませ。
で、今ちょうど東京ゲームショー(初日ビジネスデー)に向かっている車内でタイピングしたりしておりまして、この記事が公開されるのは少し先でしょうが会場で視察や、旧友達に会ってこようと思います。
9月を振り返って
今月は何やったかなぁってスマホの写真を見返してみて、9月5日に深谷ロボットの山崎社長やゲーセン女子おくむらなつこ氏が長岡に来られておりましたね。
みんな、お酒飲み・・・ってか、美味しい物大好きな方なんでよく長岡に来てくれて深夜まで10時間近く呑みながら商談しております。今回はカプセルトイの件とゲーム機リース事業のお話で情報交換しあったり各々の事業プランなんかのお話をして朝を迎えました^^wその先の進展についてはまた、後日みなさまに公表できると思います。乞うご期待。
ゲーム機故障トラブル多発
妄想的に聞こえるかもですが、季節替わりはゲームマシンも調子が悪くなりやすいんで(電力会社からの電圧変動、気温などによる劣化電源回路の症状表面化など)9月はバタバタと古いマシンの故障が続きました。
テーブル筐体の1台もブラウン管モニター(制御基板)がやられて致命的な損傷。ビートマニアIIDX(旧筐体)の液晶も表示不能になっちゃいました。モニターのトラブルは冬になるとさらに多くなるので困り物です。ブラウン管筐体は最近、ヤフオク上に制御基板が多く出回っていますが私の感覚では動作未検証と記載して出回っているものがグルグルと持ち主変わったりして出品繰り返されていたりして、すごく嫌らしいなぁって思いもあります。
特にブラウン管の管自体を壊してしまう不良制御基板(故障品)は、タチが悪いのでその辺が修理屋さんにもグルグル回っている(うちにもたまに回ってくる)事を修理業者間で話題になっています。
まぁ、本当にブラウン管系の筐体は修理が追いつきませんけど、ウチみたいなそういうゲーム機をウリにしているお店は逃げられるわけでもなく、自前で修理技術を磨いていくしかございません。
イニシャルD AS Ver3のカード
当店で好評稼働中のイニシャルDアーケードステージの磁気記録カードが完売しちゃいまして、色々と手段を探しておりました。いわゆる熱転写可能な磁気カードなんで、むかーしは良くドラッグストアとかのポイントカードで使用されていたりしたものと同様なタイプです。
100円で販売したかったので、全く印刷されていない白いカードでも良いかなぁって思って探してみたもののAmazonとかでの取り扱いも安いのは無くなっていて、それなら何か代替えはないかとネットの海に飛び込んでみたら・・・ヨーロッパの方にVer.1の未使用カードが売っておりまして、ちょっと円高に振れたタイミングでしたので200円販売ならギリギリ扱える価格で輸入ができました。
たっぷり400枚。うちの稼働ペースなら5年以上は保つんじゃないかな?全国にまだまだファンの多いゲームなので、インバウンド(国内)需要も有りましてとりあえずは一安心。
東京ゲームショウ
で、ただいま出張中の話題ですが、東京ゲームショウ(ビジネスデー)に行ってきました。ゲーセン業界の展示会(JAEPO)は規模がだいぶ縮小されてしまってビデオゲームはほとんど出展されないのですが東京ゲームショウはTVゲームメインなのでクリエイター(開発者)が多くブースにも来ていて、知人にたくさん会える機会になっています。ちょっとお会いした方で写真OKな方だけ貼っておきます。
あと、会場を出てから10年以上ぶりにSOU1(Switchworks)さん(CAVEのエスプガルーダ、ゲーセンラブ。などの作曲者)とアポとって「おくむらなつこ」さん、トライアングル・サービス藤野社長と新宿で会食・・・いや、飲み会と言う名の「商談」をしておきました^^;
ただの飲み会じゃないので、お仕事の話や協力のお願い事などの話で時間経過。都内もコロナ影響で終電が早まったままなのでみんなの帰宅リミットもあっという間に。最後はベロベロになった藤野社長と2人、新宿の街で朝までトーク。いろいろと承諾頂いた事柄がありますが、まだ公開できないこともあるので時期が来たらまたここでお話ししたいと思います。
とりあえずSOU1さんからエスプガルーダ好きな皆さんへ
(ミンナニハナイショダヨ、だそうです^^;)
※ Xの埋め込みができなかったので画像ですが、リンク貼ってあるのでクリックしてください。
長岡市のeスポーツ活用事業
少し前にもお話ししましたが、今年度より私が長岡市主導のeスポーツ促進委員としてお手伝いさせていただいております。長岡市の意向としては長岡市の人口流出を少しでも喰い止めたい。長岡の魅力づくりや活性化を主目的に取り組んでおられます。
なかなか、ダイレクトにその目的に結びつくのは困難ではありますが、栃尾や寺泊という人口減少が激しい地域においてもeスポーツイベントの開催で着実に来場人数が増えていて、人が訪れるということは経済活動として着実にプラスにはなっています。
そんなことやっても・・・・
ゲームなんて・・・・
いろいろネガティブな感じ方をする方も多いと思いますが、我々に店舗「ゲームセンターテクノポリス」も土日の駐車場のナンバープレートは半数近くが市外ナンバーで、この事により我が店舗だけでなく周囲の飲食店や商業施設、自販機だってお金が動いてくれるので地域の経済活動へ少なからずの影響があります。
・地域で商売をさせていただいている。
・そしてそこに皆さんが足を運んでくださる。
・地域に還元ができる。
・などなど
eスポーツとしてカテゴリー分されるジャンルが家庭用を中心で動いていることは私どもとしては残念ですが、ゲームのファン自体が、そして人口自体が地域で増えてくれれば当店にもプラス影響あることだと思っております。
10/12に栃尾のトチオーレにて家庭用ストリートファイター6の決勝大会が行われますが、当日は当店もブース出展しております。少し離れますが近くの道の駅には揚げたての栃尾油揚が食べれる場所もあるので、テクポリにも来ては貰いたいですが前後のお時間にでもお立ち寄りください。
詳細:https://www.teny.co.jp/event/nagaoka-e-gate
付録:自叙伝シリーズ ページ2(幼少期)
※ wikipedia掲載に伴いネタ投下としてシリーズ掲載しております。一つ前のページ1:https://ci-en.net/creator/5883/article/1220304
幼稚園時代
長峰幼稚園なる地元の保育施設に年中から入ったような記憶。覚えているのは学芸会で白雪姫の王子様役をやったこと。町内に男子の同学年がおらず、幼稚園に通う幼馴染女児と「おままごと」ごっこばっかりやっていた思い出。あと、ばあちゃんの家庭菜園の手伝いという名の邪魔w。
幼児時代の遊び
幼少期は前記の「おままごと」だったり母親と「おやつづくり(いや、上品なもので無くてハウスのゼリーの素、シャベットの素、明治のホットケーキの素とか使って)」だったり、茶道の真似事。父親は仕事優先の人だったのでキャッチボールとかそういうことをした記憶は一切なくて、深夜に目覚めるとリビングで戦車のリモコンプラモデルなんかを組み立てていたのを見るのが(邪魔するのが)好きだったくらい。その当時、周囲に同性友達が少なくて(田舎すぎて町内に同年齢の男児はゼロ)自分で遊びを開発するしか無かった。ブロック(学研の)と本、テレビは大好きで祖母の影響で時代劇とか、アニメ、バラエティなんでもみてた。ふつうにドリフターズ好きな幼少期。母親の実家に預けられる事が多くて、長岡川西の生まれなのにやらたらと本町(長岡駅前)地域で過ごし、一人で家具屋さん、本屋さん、デパートのおもちゃ売り場、模型屋(龍文堂)さんを探検と称して一人散歩していた幼少期~小学生でした。
編集後記
いろいろと忙しく毎日を必死に過ごしておりましたらあっという間の一か月でした。テクポリ祭イベントの準備でスタッフたちが頑張ってくれていますがスケジュールが遅れていてアドバイスしたり手伝ったりの昨今です。
相も変わらず至らぬことばかりの当店ですが、メンバーで必死に日々のKAIZENを行っておりますので今後ともご支援と、ご協力、ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます <(_ _)>