ゲームのリリース前後にした事
こんにちは、犬と猫の小夏です。
今日は犬と猫がゲームのリリース前後にした事をまとめてみました。
といっても、犬と猫の場合はかなり粗削りで、ゲームが完成してその翌日にはもうリリース!みたいな状態なのであまり参考にはならないかもしれません…が、そのへんを踏まえた上でよければ読んでみてください。
リリース前後に実践していること
ツイッターの活用(効果:★★★★★)
こと日本のサブカルに関してはツイッターによる情報発信が必要不可欠だと感じます。また一目でお手軽にざっくり情報を得られる点がツイッターの良いところだと思いますので、人に興味を持ってもらうファーストステップとして相性が良く、コンテンツの窓口としても最適ですね。
難点としてはフォロワーを伸ばすのは難しいという点でしょうか。見方を変えるとフォロワーを伸ばせない限りは今の時代、コンテンツの成長は厳しいのかなと思っています。
軟調気味な犬と猫のフォロワー推移の図。
プレイ動画の活用(効果:★★★★☆)
プレイ動画というのも、広報においてほぼ必須のアイテムになっている感があります。特にツイッターと連動させることで注目度が爆上がりする場合もありますし、PVは無理でもBandicam等使えば素人でも簡単にプレイ動画が撮影できるので、やらない手は無いかなといった感じですね。
ちなみにこれはBandicamで撮って他のソフトで編集しています。
体験版の活用(効果:★☆☆☆☆)
PCはまだしも、アプリだとほぼ無いですね。
若干オワコン感を感じますが、無いよりはいいかなと思います…(=^^)
セールの活用(効果:★★★★☆)
今やゲームのセールは当たり前の時代…
むしろセール前提で値段を決めているまである、そんな時勢ではないでしょうか。
実際セールを行うことで作品の露出度は高まりますし、自分も最初は「セールするとトータルで売り上げ下がらないかな」という不安があったのですが、多分トータルだとプラスではないかと思うので(正確には計測していないですが)これもやったほうがいい活動だと思います。
ブログの活用(効果:★★★☆☆)
ツイッターに力を入れていればブログは無くてもいいのかなと思いますが、自分の場合はブログを書くのも好きなので最近は定期的に今回のような記事も書いています。
あまり広報を意識した物では無いのですが、ツイッター更新が滞る以上、この時勢ブログぐらいはやらないと精神衛生上よろしくない感じだったりもします。
感謝感謝の600フォロワー突破・・・!
ホームページの活用(効果:★★☆☆☆)
ホームページの在り方もだいぶ変わってきまして、今の時代はサイトが無いというのも別に珍しい話では無いと思います。ただ、犬と猫は昔からサイトをやっているので、実はまだまだホームページからのアクセスというのも多いですね。なので、忽然とホームページが 404 not found になる、ということも無いと思いますので、その点はご安心ください(?)
何気に2003年から運営しています。
以上です。
最近はインディの発展により個人制作においても専門的な技術を要求される時代になってきたと感じますし、逆に不要になってきている物もあるのかなと思います。そのへんをよく見極めつつ、出来る物から取り入れていきたいですね。
というわけで最後までお読みくださりありがとうございました(_ _)
*過去記事の中からオススメを厳選ピックアップしました!
*クラフト修繕SLG『ルッフェルテラの修繕士』好評配信中!
Exclusive to users above "Follower"Free
無料プラン限定特典を受け取ることができます
Free