2025年6月20日 今日の逸品 オドレミン

今日はオドレミン(制汗剤)を紹介します

塩化アルミニウムの効果で汗を止めることにより、 制汗、わきが(腋臭)、皮膚汗臭を防ぎます

使い方は店頭で言います(説明すると文章が長くなるため省く)

汗が気になる部位に適量をすり込んでください


なお、効果を出すためにスキンケアもやってください
風呂キャンセル界隈はまず風呂に入ってください




メーカーに聞いたら
分析データとしてはないのですが、塩化アルミニウムの濃度は理論値で13%とのこと

分析データが無いのは、
商品になってからの分析は義務付けられていない&分析するためのお金が無い
と考えれば理論値と言われているのも納得です



ちなみに塩化アルミニウム含有の制汗剤をチラホラググりましたが、どの商品も医薬部外品で含有量までは書かれていませんでした

医薬部外品の場合、塩化アルミニウムの上限濃度は13%とのことなので、オドレミンは市販で買える最高濃度の塩化アルミニウム含有商品ということになります

他の商品の値段とも比較しましたが、だいたいこれぐらいかむしろ安いぐらいですね



汗をかくことが悪いという風潮ですが、ある程度汗をかけないと体温調整が出来なくなり、熱中症にもなりやすいので、今の時期はシッカリと汗をかいて、暑熱順化を促した方が良いと考えています
「私生活に支障が出る量の汗」というのも個人で感じ方が違うので、目安としては脇に汗染みが出来る・臭いを自覚する辺りが一つの目安でしょうか?
臭いも個人によって感じ方が違う項目なので基準としては難しいですが

ある程度の汗が出た場合は服を着替えましょう
昔は汗をかいたら服を着替えようと言ってましたが、何時の頃からか言われなくなりました





なお、医療用医薬品では多汗症(体温調節に必要な範囲を超えて、大量の汗をかくことにより日常生活に支障を来す病気)に外用の抗コリン薬があります
2020年に保険適用になったとの話


値段は保険適用で一本約3000円ほど
作用機序が全然違うので、本当に汗で悩んでいる人や塩化アルミニウムを適切に使用しても効果が無かった人は皮膚科で相談してください

ただし、塩化アルミニウムを適切に使用しておらず、使用頻度が低かったりスキンケアを怠けている人も非常に多いです
まずは薬を適切に使えるようになりましょう



追記
余計なことを言っておくと、
普段汗をかかない仕事(在宅勤務・漫画家・VTuberなど)は久しぶりに外に出ても上手く汗をかけなくなっているぞ
(汗腺が働かなくて良い環境で仕事をしているので、汗腺が上手く機能せずに汗をかけない)

そういう人がコミケや花火大会に行くと、汗をかけないことにより熱中症のリスクが増大するので、祭りの前には汗をかけるようにしておこうな

だいたい祭りの二週間前から汗をかいておこう

あと、普段家に居る人は体力もかなり落ちているので、祭りの途中で体力切れを起こすことが多々ある
少なくとも二週間前から運動をして、徐々に体力を付けていこう


そして祭りの前日は寝てくれ。当日の朝食は食ってくれ!!

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

Monthly Archive

Search Articles