20250223 花粉によるアレルギー

20250223 花粉によるアレルギー
https://www.youtube.com/watch?v=hiwOZdB6ltE

そろそろ花粉症の時期になったので、復習動画になります


東京や静岡では既にスギ花粉が飛び出んでいるようですが、ウチの店の周りは雪が積もりました
ただし火曜日以降、一気に暖かくなる予報なので、スギ花粉も飛び出しそうです


ということで今回は復習動画です



20230205_花粉によるアレルギーの薬の選び方 鼻炎編
https://www.youtube.com/watch?v=BnNWu0uS9bU

20230212_花粉によるアレルギーの薬の選び方 目のかゆみ編
https://www.youtube.com/watch?v=52asU56dB54

20230305_花粉によるアレルギー 即効薬は???
https://www.youtube.com/watch?v=pRZXQIMM5Oc

20230319_寒暖差アレルギー・気象病・天気病って何なの??? その1
https://www.youtube.com/watch?v=y5G3h9uTjE8

20230326_寒暖差アレルギーについて 東洋医学編
https://www.youtube.com/watch?v=aBrRn_BSTeY



まず、今手元にある目薬や点鼻薬で今年買った薬で無ければ捨てて新しい薬を買ってください。
その薬は既に細菌汚染されているため、利用に適しません
2000円以下で結膜炎やめばちこ(物貰い)になるリスクは激減します

空気清浄機のフィルターも掃除しておきましょう

服もこまめに洗濯しましょう

風呂は毎日入りましょう

ティッシュを持ちましょう

(´-`).。oO(小学生に言ってる内容になってきた)



動画を見ている人は既に症状が出ていると思います

第二世代型抗ヒスタミン薬を勧める人も多いのですが、第二世代型抗ヒスタミン薬は効果が出るのに二週間程度必要で、既に症状が出ている人は第一世代型抗ヒスタミン薬を選ぶでしょう
副作用が出ても気合で乗り切ってください


鼻水に関しては第一世代抗ヒスタミン薬による抗コリン作用が強いため、第一世代抗ヒスタミン薬が選ばれがちです
副作用を気にする人や長期服用する人は違う薬を選んでください(詳しくは薬剤師に聞いてね)

鼻詰りは抗ロイコトリエン薬・・・と言いたいのですが、市販薬には無いので点鼻薬で対応
点鼻薬は薬剤誘発性の副作用があるものがあるので、短期間の使用に留める(1シーズンで1~2本程度)




目のかゆみはお気に入りの目薬で。無ければお店で大量陳列している商品でOK
ロート製薬や参天製薬なら間違いないでしょう

洗眼が話題ですが、当店としては人口涙液(目薬)を先に点し、数分経ってからアレルギー用目薬を使ってください
例のアレに関しては動画の概要欄に書いてありました(動画内で言ってるかは未確認)


20230305_花粉によるアレルギー 即効薬は???
にて詳しく解説してあります


来週から一日の間での寒暖差が激しくなります
寒暖差が激しい・気圧の低下で調子が悪くなる人は東洋学的には陽気不足の人が多いです
気を補うためにバランスの良い食事をして運動をしましょう

20230326_寒暖差アレルギーについて 東洋医学編に
詳しく解説してあります


気については下記で解説してあります
20240128_気について 2024年1月28日
https://www.youtube.com/watch?v=QdewCnhzqm4


今年はスギ花粉が結構飛ぶらしいので、早めに対策をしましょう
対策を忘れた人は今から対策しましょう

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

Monthly Archive

Search Articles