Glaze2君所感
ほぁいこんばんは。
鮫島"ONEMU(記事執筆時)"地一です。
※注※
この記事は昨日の夜投稿予定でしたが、あまりにも疲れて眠かったので今日(20日)に加筆・投稿しています。
昨日、というか今日の早朝に投稿した記事の執筆中にはまだDL出来てなかったGLAZE2君のテストが完了しましたので、ざっくりと使用感をご報告いたしもす。
ちなみに解凍後の容量は4.2GB、mist君の約半分以下ですね。これでますますmistのテスト運用が遠のきました…
書き出し速度
とりあえず新UIと共に見て頂いた方が早いでしょう、どーん。
ついったの方では既に「すごぉい、早くなった!」等と呟いておりましたが、今見返したら私が持ってたバージョン1.0(恐らくGlaze1最終アップデート版)とほぼ変わらないですね。
まぁ初期初期の頃は最大レンダリング品質で1時間とかかかってたみたいなので、そういうのを見ていた人からしたら凄い進歩だと思います。
旧バージョンのGLAZE君の動作についてはこちらの記事をあわせてどうぞ。
今見たら修正しないといけない箇所もありますが。
(例:重ねがけは無意味というか邪魔になるだけだから公式非推奨になっていた等)
既にDEFAULT(公式推奨設定)が設定されているのは個人的には一々悩まなくなったから楽になったかなと。
書き出し後の見た目について
ノイズの見た目が大幅に変わっていました。
とりあえずまずは見て頂きましょうどーん。
(※使用画像は全て既にNightshade:Defaultをかけてあります。)
左:Default 右:High
書き出し速度は全てDefaultです。
あ、ちなみにこの画像、StickerAppさんからブラックフライデークーポンを貰ったので新素材「反射ステッカー」を使ってみたくて作ったものです。鮫島はチョロい(チョロい)
前までは靄の様だったノイズがなんかオシャレなブロック模様みたいな感じに変化していました。
もう少し複雑な絵柄だとどうなるのかなと言うことで、COMITIA150新刊の表紙(ロゴなし)もかけてみることに。
レンダークオリティはDefaultです。
旧版との見た目の差はこんな感じ
左:Glaze1(Default) 右:Glaze2(Default)
心なしかイラストの視認性が上がった(ノイズエフェクトの主張具合が弱まった)気がします。
フラットなロゴやイラストと比べるとやはり多色系イラストはノイズの気になり具合は高くなりますが、それでも前よりは絵として見られるようになったんじゃないかなと思います。
相変わらずDL容量はめっちゃ重いしPCスペックもそれなりに求められるのでスマホでお絵描きしてるユーザーやPCにお金かけられない、高スペックPC持ってない人には高嶺の花なのがネックではあるのですが、前の記事でも書いた通り今後の研究如何でもっと軽量化出来たり(Alの多様化的に無理だろうけど)web版Glazeの使い勝手が良くなって認知度が上がったり、Yuifyみたいにphotoshop等のお絵描きソフトのプラグインとして使えるようになったり(adobe君は良い顔しなさそうだけど)、ノイズがもっと見えにくくなってSNSをお仕事探しの場(ポートフォリオ)にしているから綺麗な画像で投稿したい方にも使いやすくなったりするんじゃないでしょうか。
後は自動アップデートがついてくれればなぁ…(ついてたらすみません)
と言う訳で、PCスペックに余裕があり且つAl対策をちょっとでもしておきたいという方はGlaze2の導入も検討してみてはいかがでしょうか。
導入までが(DL時間的に)長い道のりではありますが、入れちゃえば割と楽です。
では、今回はこの辺で。
ジャマタ~ノシ