手っ取り早く「おしながき」を作成する
同人活動イベント:おしながき作成方法の概要
同人活動でイベント頒布時におしながきを作成するのですが、web用に作成する場合におすすめのサービスがあります。
サービスを紹介する前に、私のこだわりレイアウトについて紹介します。
基本的には以下の画像のようなレイアウトを基準としています。
■「東方名華祭19」のおしながき
https://x.com/sararu12131/status/1933910577371562242
■「仙台コミケ280」のおしながき
https://x.com/sararu12131/status/1933883036044783920
■「おでかけライブin札幌つどーむ87」のおしながき
https://x.com/sararu12131/status/1940369335719231573
■「メモラーズサミット5」のおしながき
https://x.com/sararu12131/status/1940366317758071220
このおしながきは「Photoshop」や「CLIP STUDIO PAINT」などのお絵描きを得意とするツールは使用していません。これらのツールを使用するとすべての装飾配置を揃えるのに時間がかかるからです。
なので、お絵描きで使用するツールは一切使用しません。
ツール以外の決まり事について
画像サイズについて
基本的に正方形にしています。
印刷する場合はB5、A4、A3などのように用紙サイズに合わせて解像度350dpiにするのが一般的ですが、印刷しない場合は正方形または普段SNSを使用しているサービスでサムネイルの推奨サイズをおすすめします。
私が正方形を前提とする理由はすべてのSNSに画像投稿する場合、ほとんどのサムネイルで全体表示できるからです。
一番わかりやすいサービスはinstagramです。instagramで通常の投稿では正方形が推奨サイズです。複数の画像を投稿する場合、画像のアスペクト比がバラバラだと、画像のサイズが勝手に1枚目に合わされてしまうのは不快ですよね......なので、それを回避するのにも正方形が最も良いです。ちなみにinstagramの推奨サイズは1000px×1000pxです。
そして、利用者の多いX(旧twitter)も推奨サイズはアスペクト比16:9(横長)またはアスペクト比3:4(縦長)を推奨サイズとしていますが、画像1枚目はサムネイルが全体表示、2枚目ならほぼ全体表示になります。3枚目までなら1枚目は正方形で残り2枚は横長表示になってしまいますが、1枚目が全体表示なら何を伝えたいのかよく分かるので違和感がありません。ただし、4枚すべて投稿するとすべてが横長表示になってしまうので注意。
結論として、正方形で作成することで複数のSNSでアップロードするとサムネイルの見栄えが良くなるのでおすすめです。
文字・画像の配置について
複数枚のおしながきを作成する場合はおしながきタイトル・イベント日時などを同デザインで配置するようにしています。これについてはどのアプリ・ソフトウェアでも一般的です。
しかし、1枚の中で文字などの配置を上下左右に存在する別の装飾に合わせるには、pxの数値を見ながら配置移動することに手間がかかります。お絵描き経験者ならガイド線を引けば、文字の配置時にその線が近くにあれば勝手にその場所へ固定してくれるという考えがありますが、ガイド線を作成する時も位置確認しなければならないので、すべての位置移動作業に時間をかけるには勿体ないです。
なので、それらの手間を解決してくれるのが私が普段使用しているサービスです。
おしながきに限らず、サムネイル作成は圧倒的に便利です。
ここからはそのサービスについて紹介。
※鮮明画像は支援者のみ開示
Exclusive to users above "Follower"Free
ちょっとしたつぶやき
Free
This article can only be viewed and commented on by subscribers on or above the コメント投稿&閲覧・詳細情報解禁プラン (Monthly Cost 100 yen) plan.
* Purchases of older issues are not applicable.
Plan List