ぼんやりクラブ 2019/06/14 02:59

個人的な創作上の「夏」について

最近小学校の近くのマンホールが、まるでSNSにアップしてくれと言わんばかりに溢れていました。生まれて初めて目にする光景でした。彼らの通学路の坂道は小川のようにせせらいでいました。(どうやらプールが始まった影響で、そうなったらしいです)

個人的な創作上の「夏」について

創作によって『現実で体感し得る「夏」を越えるような感動・刺激を与えたい』という欲求がいつもある。作品を通して、リアルで感じる夏以上の「夏」を作り上げたい。

実際には、「暑い」「蝉がうるさい」といった感覚程度のもので、能動的に何かアクションを起こさない限り、いわゆる
【+゚:。+Summer Vacation!+゚:。+ 今年の夏は"思いっきり"楽しんじゃおう♪】
系の経験はできない。

しかし、それでも夏が近づくと高揚するし、何かを期待してしまう。
それは幼少期の「夏休み」に対するイメージが根強く残っているからなのか、それとも別の本能的な何か理由があるのか。その原因はよく分からない。

特別感はあるが、特別なことは何もない

その個人的半端な感情は「創作」という行為とすごく相性がいい。
特別感はイメージにつながる。
また、特別なことが何もないという現実は、その足りない部分を想像して補おう、という力を働かさせる。「こうだったら…」という理想を描きたいという欲求につながる。

だが、どうあがいても現実には勝てない

創作の上では、たとえば最高のシチュエーションで最高に美しい花火を何千発でも打ち上げることができる。創作なので。
けれど、その夜空に映る鮮やかな色彩や、胸の奥まで響くような爆音、周囲の人々の歓声や、屋台から流れてくる匂い、川辺の少し湿度を含んだ空気、そういうものを直接五感で感じることはできない。

だがしかし、創作物の描く夏は素晴らしい。

創作物でしか感じられない「夏」
ここに価値がある。
逆に言えば、現実では絶対に感じられない夏を体験できるのは「創作物」だけである。(あとは妄想。ワンチャン夢)

単純に雰囲気(空気感)が魅力的。

すべては"暑い"が生み出す

イメージでいえば、暑いので外側へ発散し広がる感じ。
逆に冬は寒いので、内側へ小さく縮こまる感じ。

夏の暑さで、気分がアゲアゲ↑ギラギラ★ハイテンションになりやすいのは間違いない。
※おそらくセロトニンとかその辺の関係で。
そして、そこに拍車をかけるようなイベントの数々。
海水浴やプール、バーベキュー、夏祭り、あれやこれやと気分が開放的になるものばかり。これは「人間がそうしたい」という欲求の表れに違いない。
夏には、そういった人々を開放的にする力があることが分かる。※個人の感想です

夏場は日没が遅いので、活動時間が長くなりやすい。
すなわち、外にいる時間も長くなりやすい。
さらに日が暮れてからの方が涼しいので、むしろ行動が活発になったりする。
夜から始まる屋外でのイベントが多く、普段静かな田舎でも夜中まで賑やかだったりする。そのちょっとした非日常感も個人的にポイントが高い。
そして、その喧騒と、そこから離れたときの周囲の静けさの差。
たまりませんな。
https://www.youtube.com/watch?v=pYk8Tk_qr40
学生は夏期休暇期間となる。
学校生活からしばし解放されるあの時間こそ、「夏が特別である」という印象をもたらす要因だ。そう強く感じる。

自由工作研究で植物を育てたり、星を見て「夏の大三角形」について学んだり、あるいは親戚の家に遊びにいったり、普段できない体験をする機会も増えるので、ますます夏の印象は強まるばかり。生物も活発になるので、蝉やカブトムシなどの虫採りや魚釣りに夢中になったり。

たくさんの経験を目の前にする少年少女たち。
彼らにとって、夏休みはキラキラとした宝箱そのものだった。

涼をとる

これも夏の大事なエッセンス。
※近年はエアコンがないと死ぬレベルだけど
団扇や簾や扇風機。アイスやカキ氷。あとは風鈴。
それから、海や川やプールで水に触れ合うことも多い。
外の空気が熱い分、水の冷たさは滅茶苦茶心地よく感じる。
また山や森も場所によっては涼しいので避暑地となる。

何といっても怪談は欠かせない。
日本の夏の伝統的なもの(風物詩)=『和風』
これとタッグ組んでの和風伝奇ノベル・ホラーノベルは多いと思う。
伝統や文化に関係して言えば、夏祭りは定番中の定番。
これこそ夏を演出する最高の題材。
なぜなら、夏祭りは期間限定だから。
他のどれもこれも、やろうと思えばいつでもできるけど、夏祭りはどうしても夏しかできない。その特別感が、大切な要素だと思う。

夏の花火大会も同じで、そのひとときのためだけ、といった「限られたもの」に対しては、ものすごいエネルギーが集中する。祭りや花火大会を催す側の人々からすれば、長期に渡って前々からその日のための準備をするわけで、少なくとも関係者たちの熱気は当日その瞬間にMAXまで上昇するはず。学生でいう運動会・文化祭の準備期間~当日までのそれ。そういった熱は次第に来場者にも伝播していく(祭りは特に)

限られた時間だからこそ、特別な想いを抱く。
あるいは、限られた間だからこそ、想いが募ったり爆発したりする。

空に消えてった打ち上げ花火のように、瞬く間に過ぎ去っていく夏。
そのクールダウンするような静けさ、どこか切なさ漂う余韻も魅力的。

やがて気温は下がり、季節は秋へ。

すべては"暑い"が生み出す

高まり下降していく気温の起伏そのものが、まるで一つの物語のように思えたりする。
夏そのものが物語。
創作との親和性が高く感じられるのは、そのためだろうか。

そのためだろう。

最初から起伏があるから物語にしやすいんだね。

最近まで考えていたシナリオがボツになったので、またネタ出しから始めないとけいない。
もしくは、墓荒らしのごとく没シナリオから何か利用できそうなものがないか、わっせわっせ掘り起こし探し出して、そこから広げていくか。

ちなみに夏系の作品は夏にあわせて公開したい欲があるんですよね。

どうしようかな。

創作サークル ぼんやりクラブ
Webサイト:http://bonyari.club/
Twitter:@bonyari_club

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索