【フォロ限はネタバレ有】GQuuuuuXを観ました
こんにちは!
白井多喜(しらいたき)です!
来週親知らずを抜歯することになりました!
楽しみです!
さて本日、歯医者の後に『機動戦士Gundam GQuuuuuX -Beginning-』を観てきました。
感想を書きます。
感想
はじめに
まず観終わっての感想というか、総評なんですが、「やりやがったなカラー!!!!」です。本当に。
あなたも観てご覧なさい。
あるいは既にご覧なら同じ感想を抱いたでしょ?
せーの!
「やりやがったなカラー!!!!」
これを本記事の標語にしたいと思います。
以下、本予告、1月20日時点までの公式サイトの内容を含みます。
1 近年のカラー作品と比べて
面白過ぎた。
とにかくワクワクしました。
このワクワク感、まさしくガンダムです。
最近のカラーってずっとドキドキだったじゃないですか。ヱヴァやウルトラマン、仮面ライダーも然り。
けどこれはとてもワクワクしました。
ドキドキもあるけどワクワクの方が強い感じです!
楽しい!って感じがすごいしました。
よかったです。非常に。もう続き見たいし。
2 キャラクター
既に予告・公式サイト等でも公開されているように3人の少年少女がいるわけですが、あなた彼女らを見てどう思われました?
そうなんですよ。ぼくもそう思いました。そう思ってました。
いざ本編見るとね、あなたもこう思うはずです。
「え?全員かわい……」と。
流石にどこをどう可愛いと思ったかは言いませんが。
-beginning-でもう私のハートはがっちり掴まれましたよ。
え?全員かわい……。かわいいよぉ……。
気になる彼女らのかわいいポイントはあなたの目で見つけてください。そしてどこが可愛かったかを直に伝えに来てください。
3 「Plazma」
本作主題歌、米津玄師さんの「Plazma」。
またとんでもない楽曲を作ってきやがって!最高です!ありがとうございます!
各種サービスで配信してますけど、まだ聴いてない人は聴かずに劇場行ってください。
何も知らずに行って楽曲の素晴らしさを感じてほしい。
もう聴いちゃった人はすぐに劇場行ってください。
聴いた上で劇場で楽曲の素晴らしさを再認識してほしい。
米津玄師さんはその深い解釈から紡がれる歌詞が度々話題になりますが、音作りや曲の展開など、楽曲の構成がその真価を発揮させていると思うんです。
各メディアに合わせて楽曲を作られてるんですよ。音の伸びやかさ、強さ、煌めき、などなど、どうやってそんな各媒体に合わせて作れてるのか本当に謎。脳みそどうなってんの。
是非劇場で「Plazma」を聴き、楽曲の素晴らしさに痺れていただきたいです。
4 メカ
ガンダムですから、勿論メカにも触れます。
カラーによって再編纂されたメカニックデザイン!!??かっこいい!!!!
もう予告もポスターも見ましたよね!
何あのガンダム!!!!????
ガンダム?????
一言もガンダムとは公式サイトに書かれていない。
じゃあこれガンダムじゃないの?
なんなの?
このかっこいいMSはなんなの!!!!!???
予告映像でアンテナがジャキンって、!!ジャキンってなってたじゃないですか!!!
あれ劇場で見てください!!!!
うわぁぁぁ!!!!ジャキンのシーンだぁぁぁぁ!!!!!かっこいい!!!!!!
ってなるので!!!!マジで!!!!
あとなんか予告にいるモノアイのMS。あれめっちゃかっこいい。紺色のモノアイMSめっちゃかっこいい。渋い。
ジークアクスのデザインめっちゃカラー!って感じですよね。
エヴァで洗練された山下いくとさんのデザインセンスが光ります。何なん。かっこよすぎ。
これ以上は何言ってもネタバレになるので辞めときます。
早く観に行け。話させろ。
ネタバレなしの感想はここまでです!
フォロー限定記事ではネタバレを含む感想を書きますので、ご注意ください!
以上、感想でした!
早く観に行ってくれ。頼む。
Exclusive to users above "Follower"Free
ネタバレを含む感想です。
Free
This article can only be viewed and commented on by subscribers on or above the 白井に元気をあげる (Monthly Cost 0 yen) plan.
* Purchases of older issues are not applicable.
Plan List