フォーマット決定!
今回の記事担当の薊未ヨクト(あざみよくと)です。
前回はペルソナを作成しましたが、今回はそれを使っていよいよフォーマットを作っていきます💪
フォーマットの中身👀
さて、フォーマットの中身ですが、ここまでに決定したログラインと設定上のルールに加えて、
・タイトル
・企画内容(どんな作品なのか、あらすじ)
・ジャンル
・見どころ
・設定(世界観や時代設定、舞台設定について)
・主要人物
以上を前回それぞれが設定したペルソナに刺さるように書きました✍️
もちろん、ここでもペルソナ作成に続いてブラッシュアップを重ねます。
自分の場合はかなりイメージはできていて、字数制限と戦いながらの作成でしたが「これは(ペルソナが好むような)こんな作品でこんな魅力があるということ。また参加ライターの皆様にはこんなことを書いてほしいということが伝わるように書く」ということを意識してなんとかまとめることができました。
完成したものはメンバーそれぞれの個性はありつつも、ひとつのベンチマーク作品を目指してきたことで根底は通じるものがあり、同じ方向を向けていることがわかったのは嬉しかったです😊
フォーマット決定!
そういうわけで、5つのフォーマットができました!素晴らしいことです👏👏
そして……この中から1つを選びます😱
どれも完成度が高く魅力的で意見も割れに割れたのですが……結果、僕が書いたものをベースとして使うことになりました。その流れでリーダーが薊未ヨクトになったわけです。……責任重大すぎんか??
ともあれ、本当に皆さんに助けられっぱなしでここまでやってこれました。このプロジェクトが多くの人の目に触れて、運営メンバーをはじめ協力してくださった皆様に参加してよかったと思ってもらえることを願ってこの記事を書いています。12/6公開のプロローグの改稿作業に追われながら……🧟
ブラッシュアップ!
さて、ここからは決定したフォーマットを全員でブラッシュアップしていきます。他のメンバーからの指摘や疑問を解消していく作業です。週1で意見をもらい週1で修正して提出を繰り返すこと数回。なかなかハードな交換日記ですね🥰
特にゾンビの攻撃性質についてはなかなか落とし所が難しかったです。実際はどんなゾンビになったのか、それはぜひ本編で確かめてみてくださいね🧟✨
さて、ここまで順調に進んできたゾンりか制作。しかし次回はついに事件が……!?
それではまた来週👮👧🦜
This article cannot be commented on.