2024年10-11月の活動報告
街を歩けば年末感を感じる冬の入口!
10〜11月の活動報告です!(先月スキップしてすみません!)
◆ゲーム「氷棘のマリオネッタ」制作
Chap.4メインイベント作成
Chapter.4の脚本ブラッシュアップをしつつ、メインイベント作成しました。
各組織の行動に違和感がないような展開を優先していたのですが、冗長ぎみだったり物語的な面白みが薄い部分をがっつり調整しています。理屈よりもキャラ!
毎回思うのですが、シナリオ作業は作業リソースが極大な割に報告することがあまりない……です……!
楽曲制作「長夜のよすが」「雲間のよすが」他
新曲3つを制作しました!
長夜のよすが
https://twitter.com/sorahune4/status/1860517636746150006
雲間のよすが
https://twitter.com/sorahune4/status/1862717010909831568
タイトルやメロディからもわかる通り、ある繋がりを持つ2曲です。
作中でも、ある重要な縁(よすが)に関わる場所で登場します。
あとマリオネッタには未収録ですが、上記の楽曲制作の派生でピアノトリオ曲を制作しました。
ブラウンシュガー
https://twitter.com/sorahune4/status/1857704641741586498/
元々は「長夜のよすが」が流れる場面用に作り始めたのですが、用途の割にやや明るくなってしまったので、そのまま別曲となりました。
こちらはいずれ音楽作品集の方に収録したいと思います!
◆新作素材集「ギフトドットアイコン素材集Free」公開
別記事で告知済みですが「ギフトドットアイコン素材集Free」を公開しました!
贈り物・ギフトなアイテムの32*32pxのドット絵アイコン素材集です(おまけで4倍拡大サイズ付き)
絵柄4種、差分あり全16種。フリー素材です。
★配布ページ:ギフトドットアイコン素材集Free
◆24時間ゲ制参加&「おもてニャせ!究極温泉」公開
ほりんさん主催の「24時間ゲ制企画」に初参加し、ぬるっと新作ゲーム『おもてニャせ!究極温泉』を公開しました!!
演出を楽しんだりお客様の反応を楽しんだりするハイスピードおもてなし連打ミニゲームです。身も心も温まるゲームです(適当)
1プレイ1分で超さくっと終わりますのでぜひぜひ。
【プレイはこちらから!】
★PLiCy(ブラウザ版)
★BOOTH(DL版)
ちなみに「完成品」の公開だと『ガラクタの森のエデンにて』完結ぶりなので、なんと4年9ヶ月ぶりだそうです……!
24時間ゲ制企画は初参加でしたが、企画の空気含め楽しかったです!
ルール上「ゲームの組み込みが24時間以内、素材は事前準備OK」とのことで、初参加だったのもあり割としっかり準備してしまったのですが、それでも予想外のプチトラブルもあり、提出はぎりぎりに……!エクストリームスポーツでした。
今回はちょびっとブラッシュアップしたものをそのまま公開しましたが、その作品の扱いは自由なので、企画で作ったシステムをベースにがっつり本制作に使うやり方もアリだと思います。
楽しかったのでまたタイミング合えば参加したいです。
主催のほりんさんに実況してもらったりもしています。ありがとうございました!
https://www.youtube.com/live/nF_SA0YR6Y0?si=KXp-51GWlbvFllmB
◆10/26東京ゲームダンジョン6参加&振り返り記事
10/26開催「東京ゲームダンジョン6」に参加しました!
楽しかった!そしてとても忙しく、充実していました!!
こちらは振り返り記事を2つ書きましたので詳しくはそちらで!
①東京ゲームダンジョン6振り返り<イベント当日編>
②東京ゲームダンジョン6振り返り<出展準備編>
◆11/1クリエイターズ文化祭2024参加
11/1〜4開催「クリエイターズ文化祭2024」に参加しました!今年も楽しかったです!
今回はゲーム展示をメインに据えつつ、イベント新作として「ギフトドットアイコン素材集Free」を制作しました。
今年で参加4回目でしたが、文化祭は肩肘張らず参加できる雰囲気も好きで、毎回その時出したいものを自由に出させてもらっています。
ゲーム体験版だったり音楽作品だったりアイコン素材だったり……無節操サークル極まれりですが、コメント残してくださる方もいつも温かく、安心して参加できるイベントだと毎年感じます。
今年もありがとうございました!
◆おわりに&雑記
ゲムダンやクリエイターズ文化祭の参加でバタバタした後、腑抜けたり落ち着かなかったり、ちょっとの内省を経て、11月後半はゆったり自由行動モードでした。
自由行動といっても、制作を完全ストップするのはそれはそれで精神衛生上よろしくないので「その時やりたいことを阻まない」が行動指針でした。
組み込み進んでないけど台詞書きたいなら脚本を、楽曲制作したいなら作りたい曲を、ゲームで遊ぶなら遊びたい作品を、等……
こつこつルーティン的にやるモードに比べると進捗は安定しないのですが、気付いたら義務的にやっていて疲れてなんか思考がよろしくないなって時に、このモードおすすめです。ゲ制が身体にしみついてる人間、ほっといても結局ゲ制に関わる作業やりますし
12月はオンラインイベント「MY GAME FES vol.2」に参加予定ですので、また近々告知や特設記事が出ると思います。
今月も読んでくださりありがとうございました!来月もよろしくお願いします!