14.25年度目標【新年の御挨拶】
概要
Ci-en開設から早いもので、半年が経ちました。
当初は「手に取りやすいゲームを作る」という気持ちで始めましたが、気付けばゲームや動画制作等幅広く活動していました。
なので、新年を迎えるにあたり、今後の目標を立てていきたいと思います。
ボードゲーム
オンラインで遊べる無料ゲームの制作
方針
現在はゲームマーケットへ出展することを目標に「低価格」を売りにしていますが、新たに「オンライン」「無料」をテーマに制作していきたいと思います。
要素
- ユドナリウム公開
ユドナリウムを利用して無料で公開予定です。 - プロットシステムを用いた1vs1の二人用ゲーム
ユドナリウムはTRPGを遊ぶためのツールなので、サイコロを使う機能は豊富です。
そこで、プロット(好きなサイコロの目を選び、一斉に公開すること)システムを用いたゲームを作ろうと思います。 - 読み合いのあるシステム
格闘ゲームのように読み合いのあるゲームを作ろうと思います。
具体的には一人1キャラクターを操作して戦います。
パラメータには「距離」「射程」を採用してサイコロの目に応じた攻撃ができるようにします。 - 小規模から作れて拡張性のあるシステム
初回リリースは4キャラクターを作成します。余裕がでてきたらあとからキャラクターを追加することで、継続的に遊べるようにしたいです。追加要素を設けることで、新たにメンバーを迎え入れた際の第1作目にも活用できると思います。
低価格ゲームの制作
方針
当初の予定通り「低価格」を主軸においた制作も続けたいと思います。
具体例
- ベーシックパックの活用
印刷会社が提供しているベーシックパックは、コンポーネントが決まっている分、安価に制作できます。なのでこちらを活用したいと思います。
頒布価格は1000円、頻度はゲームマーケットなどのイベント参加時に最低1作品持っていきたいと思います。 - 名刺による代用
カードの代わりに名刺を利用すると安く制作できます。
ただし、角丸加工を行うとカードとあまり変わらない値段であるため、ゲーム性に工夫が必要です。
デジタルゲーム
VRChatのワールド制作
方針
VRChatで遊べるワールドや、私達の宣伝をしたいと思います。
具体例
- ボードゲームを遊べるワールド
無料で遊べるボードゲームを制作したいと思います。VRChatの特性からコミュニケーションを重視するカジュアルなゲームを制作したいと思います。 - Vketなどに出展
Vketなどのイベントについて出展してみたいと思います。形式としては自サークルの宣伝ブースとして出展してみたいです。
スマホゲームの制作
方針
スマホで遊べるゲームの制作をしたいと思います。
具体例
- unityを用いたゲーム制作
スマホで遊べる2D STGを制作しています。スマホ本来の特徴である「手軽」「スキマ時間」を意識した遊びやすいゲームを目指しています。
締めの挨拶
去年は制作報告のみでしたが、今年はゲームマーケットの出展、オンラインで手軽に遊んでいただけるようなコンテンツを提供していきます!!
遊んでいただけるとありがたいです。