R-ion/要餅 Feb/02/2025 18:45

【雑記】UIって難しくないですか?

こんにちは。R-ionです。更新できる進捗があるうちに更新してやろうという魂胆です。

しばらく裏話とかできなさそうなので日記というかブログみたいな運用をしてみたいな~と思いこの記事を書いています。たぶんすぐ更新止まると思う。

最近自分に合った作業スタイルを模索中です。こんな感じに頻繁に進捗出してアウトプットした方がいいのか、黙々とやるべきか…少なくともTwitterに上げるのは向いてないとわかっているので暇なうちにブログを試してみようかと。モチベの維持と今に集中する方法が知りたい。

そんな感じの自己満記事ですがよければお付き合いください。

UIを考えよう

実現できるかはともかく(ここ大事)、メニュー画面のイメージを考えています。RPGのメニュー画面はいろいろ考えることがあって新鮮で楽しいです。
公開するかもわからないのでデフォルトでもいいのですが、やっぱりかわいいメニューの方テンション上がりますよね。UIなどのデザインを考えるのもいい経験になる…はず…

まだメッセージウインドウや立ち絵の表示もしていないので組むとしたらだいぶ先になりそうです。気が早すぎる。まあこういうのはイメージがあるうちにやったほうがいい気がするのでさっさとやっておく。

私は基本的に画面から考えたい派です。今までの経験から画面が先行するとエタりやすい傾向があるけど… 何も考えずにシナリオを勢いで書いたやつの方が完成してる。いましずとか画面構成一ミリも考えないままシナリオ書ききった(仮組みのとき超焦った)けど完成したし。
だからこれもシナリオ先に書いた方がいいんだろうけど今回ばかりは基本だけでもツールの使い方を知ってからやりたい…できる演出も確認しておきたいし…でもデザインもしたいな~…ドット絵の練習も…こんなんだからいつまでもウディタを触れないんだ。

やりたいことがとっ散らかってきたのでとりあえずやりたいことリスト作ることから始めます…大丈夫か本当に。

そんなこんなで早くも雲行きがあやしいです。続くことを祈ります…


▼メニュー画面など、いろいろ案考えたのでよかったら見ていってください。案ごとの特徴を整理するのも兼ねていろいろ書きます。

メニュー画面

キャラが持ってるものとか話のキーになるアイテムがそのままUIになってるのってなんかテンション上がりませんか?というわけでメニューのテーマはタブレット端末です。ちょうどよく持ってた。
四角いし液晶だしデザインに落とし込みやすいかなと思ったら意外と難しかった。こういう役割がはっきりしてるアイテムって使いどころが限られるからデザインの幅が狭まるのかも。わからない。専門家じゃないから。

案1

▲RPGっぽいやつ。

かわいい感じを目指しつつなるべくデフォルトに寄せて機能性重視で作ったやつ。絶対これが一番使いやすいし見やすい。あとおそらく組み込みも楽。でもなんか物足りないというか…
案2以降を作って気づいたけど上下キーだけで操作できるのも強い。操作は簡単な方がいい。左右もあると指がこんがらがりそう。

案2

▲タブレット端末感強め。

かわいい。でもRPGのメニューとしてはすごく微妙。RPGでメニュー画面開くときって8割ステータス見るときじゃない?私はそう。あとメニューをあまり複層構造にしたくない。絶対組み込み大変だから。
今気づいたけどステータス画面とかアイテム画面への展開も難しそうだなこの案。そこまで考えてなかった。
でもかわいいんだよな…かわいいって大事だと思います。あとすっきりしてるのも。

案3

▲折衷案。これはこれでありそう。

1と2を無理やり融合させた案。やっつけ感がある。もうこれでいいのでは?ボタンを上下だけで操作できるようにすれば操作性よくなるし…でも展開は一番難しそう。(タブレットが左に寄るため)あとデザインをあまり活かせないかな…ここから画面もう一個出すとごちゃごちゃしそうなのもある。

ステータス表示のやつ

ステータス表示するやつも考えてみた。何度も言うが実現できるかはわからない。こういう皮算用の時間が一番楽しい。
せっかくなので一個ずつ反省してみる。

左上

メニュー画面案に使ったやつ。ちょっとごちゃごちゃ感がある。レベル表示が離れていて見づらいのでどうにかしたい。

左下

レベル表示をどうにかしたくて上に持ってきた。もうこれでいいのでは?でも文字が多くてちょっとごちゃごちゃしてるかも。あと若干寂しい。個人的には具体的な数値がわかった方がいいと思ってるのでそんなもんかも。

右上

数値と見やすさの共存とポップな感じを目指した。ベースとかメニューに対してかわいすぎるかも。ちょっと浮いてる。

右下

またまた折衷案。文字を減らしつつアイコンも使いたかった。もうこれでいい気がする。若干調整が大変そうだけど。


こんな感じです。まだ妄想の段階だけどイメージを形にするのはいいですね。勉強になる。いろいろ難しいことは置いといて『どうにでもなるんだったらこうしたい!』を出力しておくのもいいかもしれない。

▼絵文字箱貼っときます。もし詳しい方がいたら意見でもお気軽に投げてみてください。どの案が好きとかでもいいです。参考にします。

https://wavebox.me/wave/7m54h776h00324us/

さいごに

ここまで見てくれてありがとうございます。まだゲ制とも呼べない段階ですが私は人の思考の過程が好きなので同じ人がいるかな~と思い、記事として残してみました。続くといいですね。(ひとごと)

ちなみに前回からこんなに予防線張ってるのは主に自分の精神安定のためです。見苦しいですね。すみません。ゲーム作るのは楽しいけど、完成しなくても落ち込まないように、自分を責めて病まないように、それが周りに飛び火しないように…気が付いたらゲーム制作よりそのことばかり考えています。情けない…

▶追記
自我消しました。こんなん読んでも面白くないな…と思ったので。まとめるとここ最近ずっと精神状態があまり良くないという話です。

正直今新しいツール、しかもRPGに挑戦するのは得策ではないとは思うのですが、まあ思いついちまったもんは仕方ないですね。今回はイベントコマンドいじるとこまでいきたいです…切実に。というか最初から飛ばし過ぎるとすぐ息切れするから更新もほどほどにしたい。

そんなこんなで見苦しいことも多々あるかもしれませんがひきつづきゆるく見守っていただけたら幸いです。

Monthly Archive

Search by Exclusive Perks

Search Articles