Posted Articles

2024年 11月's articles. (4)

Caw Nov/25/2024 00:17

ゲーム開発(Porcka):第2週目

あまりにも唐突だけど、今週は無性にフォントを作りたい衝動に襲われた。

ポルツカの謳い文句の一つが「素材を全て手作りしている」ことなのに、唯一フォントだけは外部アセットに頼るしかない状況だったことを思い出したからだ。いや、それ以上に「他人の素材に頼ると、自身の拘りを反映できない領域が生まれ、作品全体の統一感が損なわれる」ことの方に不安を感じたのかも。

何はともあれ、興味が湧いたならとりあえず作ってみるべし!よし作るぞー!


【フォントの作り方(ざっくり解説)】

1:FontForgeを導入(+AutotraceのためpotraceをDLしてパスを通す)

2:好きなペイントソフトで文字を描き、FontForgeにインポート

3:Element > Autotraceでアウトラインに変換

4:フォントを生成して完成!


【アイデア出し】

作業の流れは掴めたので、今回作りたいフォントについて考えてみる。

・漢字まで作るのは大変 → ひらがな・カタカナだけで全てを表現する?
 (ちょっと昔のポケモンとかドラクエとか、そんな感じのイメージ)

・プロポーショナル(可変幅)フォントは一見読みやすそうだけど、
 ひらがな・カタカナだけのレトロスタイルには固定幅が合いそう。

・可愛い印象になるように、丸っこさを意識した字形にしたい。

・文字の幅は適度に太くしたい。(ただし文字が潰れない程度に)

ただ、試し書きする中でどうしても実感してしまうことがあって、

どう頑張っても・・・字が下手なんだよなぁ・・・。

生まれてこの方、文字の綺麗さなんて常に無視してきたので、「数十年ずっと綺麗にノート取ってきたのが自慢ですわ」みたいな量産型の弘法に一生掛けても追いつける気がしない。あと将来的に多言語ローカライズしたくなったら中国語のフォントとかどうするんだ?漢字1000文字とか絶対書けないよ?

そもそも、フォントにそこまで時間を掛けるべきかな?今作で見せたいのは画や動きであって、台詞なんて添え物程度だし、最悪なくても良くて・・・

・・・あれ?もしかして、そもそも全ての台詞を無くせば全部解決しちゃう?


【台詞の代わりに表情・動き・漫符で表現する案】 ← イマココ

というわけで、今週は色々と考えを巡らせた結果、この案に落ち着いた。

※イメージとしては「トムとジェリー」あたりが近いかも。

ただ全ての文字を一律禁止にするわけではなく、雰囲気を出すために手書きのポルツ語はゲームの背景などに積極的に取り入れていくつもり。そのためにも綺麗なアルファベットを書く練習だけは継続しておこうかな。

今週は思いつきでがっつり方針転換しちゃったけど、ゲーム実装はまだ始まってすらないので作り直しの心配はないな!ヨシ!(全然ヨシじゃないが)


【来週の目標】

無性に何かを作りたくなった時、その感情に身を任せたほうが上手く行きやすいとは思うものの、さすがに来週こそはモデリングを少しでも進めなきゃ。

あと自己流でモデリングするとやはりすぐ行き詰まるので、平日の空き時間に以前買ったモデリングの本も読み直しておこうと思う。

Caw Nov/18/2024 00:30

ゲーム開発(Porcka):第1週目

さっそくモデリングやってくよ!

今回モデリングするのはユウリャという小さな女の子。

まずは体のベースになる立方体を置いて・・・

シルエット的に重要な部分に辺を足し、
横幅を立ち絵に合わせて調節していく。

繋がっていた脚も分けて、いい感じに調整。

今度は横から見て胴体の形を整えていく。


※風の噂によると、ここのお腹の膨らみ具合によって
 その人の持つ「癖」がバレてしまうらしい。怖いねぇ

・・・と、だんだん作業に没頭してきたところで
日付が変わってしまったのでタイムアップ。


今週の結果:


来週の目標:
今週は作業に取り掛かるまでが遅すぎたので、
来週の週末は「朝起きたらすぐに作業開始」を目指したい。

Caw Nov/11/2024 01:49

ゲーム開発第1週目、のはずがトラブルで・・・

ちょっとトラブルがあったというか、体調が優れず今週は進捗なしです。

今回の記事を「ポルツカ開発:第1週目」とするつもりでしたが、

これについては来週に延期させてください。本当にすみません・・・。

<何があったか>

実は新PC構築のついでに、奮発してそこそこ大きめなモニターを買いまして、

「これでやっと快適になったぞ~!」とテンション上がってたのが土曜日。

(寝る前に目の疲れは若干感じたが、このときは気に留めていなかった。)

そして日曜日、作業をしているとなんだか吐き気がする。

いや、もっと正確に言えば・・・

新モニターを見ている時だけ、吐き気ゲージが面白いぐらい溜まっていく。

※実際には注視しなくとも、横から光が入ってくるだけでゲージは少しずつ蓄積される。
 ちょっとデバフ攻撃の範囲でかすぎないか・・・?

試しにスマホ越しに(軽く動かしながら)画面を覗いてみると・・・

モアレが異常なほど出ていたり、画面全体の色合いが大きく変動したりで、

なんとなく色の表示が安定してなさそうな気配がある。

※他のモニター5台でも検証したものの、やはり明らかにこいつだけ様子がおかしい・・・。

モニターに詳しいわけではないので的外れだったら申し訳ないけど、

おそらくこれが今回の体調不良の原因なんじゃないかと疑っています。

しかも色の滲みも結構酷くて、文字が常にぼやけたように見えてしまう。


わぁ、拡大するときれいなフランス国旗が見えるね!

※ピクセルの構造上、普通のモニターも拡大したらこれに似た見え方にはなるけど、
 今回のものは肉眼でも左右の赤青がなんとなく分かるぐらいの滲み方。

そういうわけで、新モニターはちょっと使い物にならなさそうなので、

今回の記事は昔のモニターを引っ張り出してきて書いています。

この2日間は、なんだか天国から地獄へ突き落とされたような感覚でした。

あまり業務妨害みたいなことはしたくないので型番やメーカー名は出さないけど、モニターを買うときは「聞き慣れないメーカー」や「レビューの少ない商品」は避けたほうが良いね。当たり前のことではあるけど、今までこういう失敗が無かったから初めて身をもって実感した・・・。

高い勉強代になってしまったなぁ・・・。

まあ、買うまでが楽しかったし良いか!(ポジティブ思考)

Caw Nov/04/2024 23:59

近況報告(+ゲーム開発、本格始動!)

お久しぶりです。Cawです。

二次創作を理由にゲーム開発をしばらくお休みしたものの、締め切りがないと人間はどこまでも怠慢になってしまうようで、結局描きたかった漫画は描ききれませんでした。ぐぬぬ・・・。(今後は気が向いた時に、空き時間の中で二次創作を進めていきます。)

まあそれはさておき、実は10月下旬頃からポルツカ関連の作業や新しい環境の構築などを少しずつ進めていたので、今日はそのあたりを振り返ってみたいと思います。


<最近やったこと>

1:コンセプトの見直し

今のゲーム構想は「あれも入れたい」「これも入れたい」の繰り返しでまとまりが無くなっていると感じたので、構想初期からずっと根底にある「コミュニケーション」というワードを軸にして、芯の通ったゲーム内容となるように構想を見直したりしました。


2:作品販売ページ画面の構想


※メイン画像のラフ画(WIP)

ちょっと気が早すぎるかもしれませんが、しばらく離れていて下がりきったモチベを温めるために、「実際の販売ページにどんな画像・説明文を置いてどう魅せるか」の構想を練ったりもしました。この作業のおかげで、「どこを売りにして、何に力を入れるべきか」が明確になり、自分の作品に対する理解も深まった気がします。


3:自作PC構築

今月から心機一転して頑張るため、10年ぶりにPCを自作しました!外観については元々黒一色こそ正義・光り物は邪道という固い考えだったものの、最後にケースやファンを選ぶ段階になってから「でもどうせなら癒やし成分が欲しいな?」と感じ、今回のような配色になりました。結果的に黒混じりの中途半端な見た目になってしまった感は否めませんが、とりあえず個人的には大満足です。


<今後の予定>

来週からはさっそく人間キャラのモデリングに挑戦する予定です。と言っても最初から完成品を目指すと挫折しそうなので、まずはカクカクで不格好な練習用モデルを作ってみて、人体モデリングのコツを掴んでみようかと思います。

また、これからの記事更新は不定期ではなく、できるだけ日曜日の終わり(間に合わない場合は翌日の月曜日)に毎週更新していく予定です。

それでは・・・

ゲーム開発、本格始動!!!

Monthly Archive

Search by Article Tags

Search by Exclusive Perks

Search Articles