ゲーム開発第1週目、のはずがトラブルで・・・
ちょっとトラブルがあったというか、体調が優れず今週は進捗なしです。
今回の記事を「ポルツカ開発:第1週目」とするつもりでしたが、
これについては来週に延期させてください。本当にすみません・・・。
<何があったか>
実は新PC構築のついでに、奮発してそこそこ大きめなモニターを買いまして、
「これでやっと快適になったぞ~!」とテンション上がってたのが土曜日。
(寝る前に目の疲れは若干感じたが、このときは気に留めていなかった。)
そして日曜日、作業をしているとなんだか吐き気がする。
いや、もっと正確に言えば・・・
新モニターを見ている時だけ、吐き気ゲージが面白いぐらい溜まっていく。
※実際には注視しなくとも、横から光が入ってくるだけでゲージは少しずつ蓄積される。
ちょっとデバフ攻撃の範囲でかすぎないか・・・?
試しにスマホ越しに(軽く動かしながら)画面を覗いてみると・・・
モアレが異常なほど出ていたり、画面全体の色合いが大きく変動したりで、
なんとなく色の表示が安定してなさそうな気配がある。
※他のモニター5台でも検証したものの、やはり明らかにこいつだけ様子がおかしい・・・。
モニターに詳しいわけではないので的外れだったら申し訳ないけど、
おそらくこれが今回の体調不良の原因なんじゃないかと疑っています。
しかも色の滲みも結構酷くて、文字が常にぼやけたように見えてしまう。
※ピクセルの構造上、普通のモニターも拡大したらこれに似た見え方にはなるけど、
今回のものは肉眼でも左右の赤青がなんとなく分かるぐらいの滲み方。
そういうわけで、新モニターはちょっと使い物にならなさそうなので、
今回の記事は昔のモニターを引っ張り出してきて書いています。
この2日間は、なんだか天国から地獄へ突き落とされたような感覚でした。
あまり業務妨害みたいなことはしたくないので型番やメーカー名は出さないけど、モニターを買うときは「聞き慣れないメーカー」や「レビューの少ない商品」は避けたほうが良いね。当たり前のことではあるけど、今までこういう失敗が無かったから初めて身をもって実感した・・・。
高い勉強代になってしまったなぁ・・・。
まあ、買うまでが楽しかったし良いか!(ポジティブ思考)