「 #インディーライフストリーマーズ 」楽曲秘話!
インディーライフストリーマーズの楽曲を担当しています!
↓使用箇所(クリックでYoutubeへ)↓
2024/12/10 (火) 【情報解禁】スペシャルプログラム
2024/12/11 (水) 【動画公開】出演ストリーマー紹介&開催日告知
2024/12/25 (水) 【動画公開】参加タイトル/担当ストリーマー公開
2024/01/17 (金) 【前夜祭】開催前夜スペシャルナビゲート生放送
2024/01/18 (土) 【本放送】インディーライフストリーマーズ
インディーライフストリーマーズとは?
ゲームストリーマーたちがインディーゲームをリレー配信で実況紹介するライブサーキット型のショーケース企画。
厳選された面白いタイトルを集め、様々なインディーゲームを試遊し、ストリーマーならではの視点でゲームの魅力をお届けする番組です。
(公式より引用)
公式HPはこちら
各楽曲について
コンポーザーの朱音あおもです。
普段はゲーム制作者様や活動者様をメインに、幅広く楽曲提供や歌mix等しております。
今回はこの企画に、コンポーザー兼サウンドディレクション担当として参加させていただいております。(とはいえディレクション業務はあまり行っておりません。)
全体を通してのこだわり
ゲームを連想させるピコピコ音(8bit音色等)を全曲必ず混ぜました。ゲームの企画ですので、隠し味です。
また、1曲目を作った際、リフを作りました。
1曲を除いて全ての曲に、似たフレーズをこっそり入れています。
個人的な経験ですが、楽曲を作る際、対象の世界観や設定をどれだけ詳しく知っているかで、曲の作りやすさやハマり具合が変わります。
ストリーマーさん全員のことを知っていて、ストリーマーさんたちの魅力を伝えたいという思いが(曲をつけるだけでも)大きかったからこそ、楽曲作りがスムーズに進み、自然と熱を込めることができました。
1曲目 出演ストリーマー紹介&開催日告知
【動画公開】出演ストリーマー紹介&開催日告知
記念すべき最初の情報解禁動画。
ここでどれだけ惹けるかと思い、特に力を入れた楽曲です。
どんな曲?
「フェス感」というオーダーを頂き、にぎやかさ、縦ノリ感、重心の低さを意識しつつ、企画の特性を考慮し挑戦的で推進力のある楽曲に仕上げました。
こだわりポイント
動画で各ストリーマーさんの登場に合わせて、その方をイメージした音色(私の独断と偏見)を紛れこませました。
ぜひ耳をすませてみていただきたいです!
2曲目 3回分の配信待機画面
【情報解禁】スペシャルプログラム 等
制作がギリギリになってしまい、間に合わなかった時用に当てられていたフリーBGMをそのままリファレンスにして、急いで制作しました。
どんな曲?
ワクワク感もありつつ、癒し系×サイバーな楽曲です。
こだわりポイント
ふわ~っとネットの海にゲームコントローラーが流れていくような、空間を感じる映像でしたので、リバーブを深めにかけ、空間の広さに合わせた楽曲にしました。
3曲目 参加タイトル/担当ストリーマー公開
【動画公開】参加タイトル/担当ストリーマー公開
この楽曲は苦戦しました。
この辺りでディレクターさんの好みがわかってきました^^
どんな曲?
こちらもフェス感強く、アップテンポでノリの良い楽曲を作らせていただきました。
こだわりポイント
ゲームタイトルはみなさん一番気になる情報でしょう、大事な動画です。
どのタイトルも出来る限り公平にテンションを保ったまま、かといって退屈はしないような楽曲になるよう、試行錯誤をしました。
4曲目 本配信CM
【本放送】インディーライフストリーマーズ
本配信の画面転換時などに使われるであろうBGMです。
どんな曲?
OP同様癒し系の楽曲で、明確にトランスというジャンルを意識しています。
ここにきてトランスを勉強するとは思いませんでした。ありがとうございます。
こだわりポイント
結構長くなる可能性があると思い、ずっと聴いていられる、耳に刺さらない音を目指しました。
ちなみに、ここで用いたシューッというFXは、トーク中のBGMでも使用しています。
統一感を出す一つの手段として、同じ音色を使用したという箇所はいくつかあります。そのような箇所を見つけられると、聴くという側面からも楽しんでいただけるかもしれません。
5曲目 トーク中BGM
【本放送】インディーライフストリーマーズ
配信中のトークで使われるBGMです。
12月25日配信には間に合いませんでしたが、メインの配信では流させていただいております。
本番直前で忙しい中、修正にたくさん付き合っていただきありがとうございました!
どんな曲?
kawaii future bassを、少し軽めに作ったものです。
どなたかジャンルを教えてください。kawaiiエレクトロ?
こだわりポイント
みなさんのトークの邪魔にならないよう、できるだけテンションを一定に保ったまま、ゲームっぽい音を沢山詰め込みました。
kawaii future bass を参考にしつつも、そこまでズンズン響く低音にはせず、ドロップ等も入れずでバランスを調整しました。
最後に
私は楽曲制作が好きですが、インディゲーマーでもあり、Vtuber好きでもあります。
クリエイターさんが好きなのです。
そんな素晴らしい方々や素晴らしいゲームを紹介する、大きな企画の第一歩に関わらせていただけることは、とても光栄なことです。
今回の企画の曲は普段自分が作らない雰囲気が多く、私としても大変勉強になる大きな1歩でした。
ぜひ1月18日(土)の本配信を一緒に楽しんでいただけたらと思います!
追記
ゲームや活動者様の楽曲や効果音や音声編集やなんでもご依頼受付中です。
個人ですので臨機応変に対応可能です。お気軽にHPからメールやXからDMをいただければ幸いです!
This article cannot be commented on.