Posted Articles

ツクール's articles. (24)

【帝都周廻探偵】キャラデザ~秘書~カラー版、キャラ紹介/制作進捗

葉が紅く染まって外の景色が秋めいてきました。
まあ気温はジェットコースターみたいなんですが。


「【秘書】日浪巡」キャラクターデザイン

前回の記事で途中だったキャラデザを整えました。



▲前回のデザインから細かいところがキレイになりました。

◆日浪巡 ヒナミ メグル


探偵事務所で秘書として働く朗らかな女性。
誰とでも打ち解ける柔和さと高い実務能力を備えており、
献身的なバックアップで探偵の真相解明を支えている。

【秘書】が加わり、ひとまず「コンパクト版(仮)」の仲間が増えました。


昨今騒がれていることもあり、自作のウォーターマークも入れてみました。
とはいえ複製防止というより騒ぎに乗っかって飾りを増やしたみたいなものですね。インターネットの海に投げた時点で後は野になれ山となれという心持ちなので…切り抜かれてリプに使われたりコラに使われたりするのが末路なんだ…

★私の作品のAI学習は、当面の間は禁止という考えです。
理由は、現状そうした技術を自分で利用することがないので、私はなにも恩恵を受けられないからです。かなしい哉。議論の尽きない技術ですしね。
こうした意見や立場は流動的に変わるものなので、仮に許可するとすればまたどこかで発言することでしょう。
2024年11月時点でのイ月1108のスタンスとして、ここに書き残しておきます。

それはそれとして検閲したみたいな判子だけでは物足りないから、これから投稿する画像には厚かましい広告みたいなやつベタベタはっ付けたいな。必要ない情報たくさんある画面作るの好き。


制作進捗|画面サイズが変わりました

閑話休題。
キャラデザに取り組む間にレイアウトが少し変わりました。



▲比較用。すし詰め状態が緩和。

『帝都周廻探偵』の制作は前作『寄生脱出 from Laboratory』から続いて始めたものでした。
前作の画面比率は【1110×624】。ツクールのドット絵の単位48pxを元に設定した大きさでした。
今作ではドットのタイルを使用してないんですよね。すっかり失念したまま幾星霜というくらいかかりましたが、最近になって大きさを【1280×720】に変更しました。
UIやもろもろの再配置に手間はかかってしまいますが…「完成版」までの道のりが半年くらいかかるという見込みなので、思い切って変更。まだ傷は浅いのでチマチマ調整します。

見た目でわかる進捗は以上です。
ランダム性のあるショップやアイテム入手のシステム、任意の味方パーティ加入のシステムなど細かいところが進んでいますが、まとまった頃にまた進捗動画などをお見せしたいと思います。

今月は汎用キャラの作成にも力を入れるため、次の更新で一気に敵や一般人などを紹介できるように励んでいきます。
次回の更新もぜひご覧ください。

【帝都周廻探偵】キャラデザ~秘書~/ゲーム公開時期/イベント申込したことなど

小さい秋かと思ったら急に冬。
でもまた夏が来るってよ……


追加キャラクター【秘書】

前回の記事でお見せした【秘書】の正式デザインです。色は考え中。



▲思ったよりごっそり変わったね。

トレンチコートで秘書っぽさは薄れちゃったけど、個人的にはしっくり。
「秘書」のお姉さんは本ゲームのチュートリアルやヘルプでも出てもらいたいので、笑顔の似合う感じだといいなと思って描きました。
制作中の「帝都周廻探偵(コンパクト版)」ではプレイアブルの味方として登場予定。
「完成版」で仲間にできるかは今のところ未定です。
シナリオ的にはお留守番予定ですが…出そうと思えば出せないこともない…かも…


オンラインイベントに参加申込/サークル名決定

ここからはおしらせ。
11月のはじめに、サウザンドゲームズ様主催のWEBイベント
インディーゲームWEBオンリー【EARLY TAKES】
への参加申し込みをしました。
リンク▶https://event.toranoana.jp/web-only/261670/

▼サークルカット。仮の立ち絵なのでそのうち差し替えます。


イ月1108としてははじめてのサークル参加。
ずっと保留してたサークル名は「箱庭共同受信センター」としました。
(東方の動画で使っていた「幻想郷交信局」と同じベクトルのネーミング)
これからはことあるごとに使っていきますので、よかったら覚えていってくださいね。

日程は【2025年04月26日 10:30〜2025年04月26日 22:30】とのことです。「コンパクト版」の公開、余力があれば「完成版」の試遊版も追加するかもしれません。少しでも見てもらえる方が増えてくれればありがたいですね。

時期が近付いたらまたCi-enで告知することでしょう。


「コンパクト版(仮)」の公開予定時期

さて、肝心のゲームの公開について。

秋に完成を目標としていましたが、完成後のデバッグを考慮し、年内の公開は見送ることとしました。楽しみにしている皆さま、お待たせして申し訳ありません。

現在、年内の完成に向け鋭意制作中です。
年が明けての1月は可能な限りテストプレイをおこなうため、ゲームの公開時期は2月頃になる見込みです。

「コンパクト版」はフリーゲームとして公開する予定です。
お待たせのところ恐縮ですが、面白いゲームにできるように尽くしますので、
公開の暁にはぜひともプレイしていただけると嬉しいです。


本日の更新内容は以上です。今日はちょっと多めでした。

システムを「マップ探索」「ターン制戦闘」の両輪とした結果、脱出ゲームの次に作るにはだいぶ重いゲームになってしまったと骨身にシミシミしている…。RPGのダメージ計算とキャラ・スキルの設定が大変だなぁ…世の中のRPG制作者は日々正解の見えないバランス調整に追われているんだろうと日々思いを馳せています。先駆者有志の方々のプラグイン諸々がなかったらと考えると、ぞっとしないですね…

おっと、グチでした。

次の更新では【秘書】のカラー版を載せる予定です。
モブキャラ・敵キャラの立ち絵も制作中です。早ければ何人か載せる…かも。
あとは探偵・秘書のゲーム素材用立ち絵も…まあそのうちなんとかできるだろう。

【帝都周廻探偵】戦闘プレイ動画/キャラデザ/公開について

秋の訪れ――――――――。
ずっと20度~25度くらいでいてほしいね。正直。


『帝都周廻探偵』の戦闘

9月から引き続き戦闘システムを整えました。
前回の戦闘パート関連の記事も併せてご覧いただけると幸いです。

▼試作の【交渉】パート(戦闘)プレイ動画 3分15秒
※10月12日にTwitter(X)投稿の動画を撮り直しました
※このイベントはテスト用のため完成版には含まれない予定です。
【内容解説】
『帝都周廻探偵』における「戦闘=【交渉】」は主にマップのイベントで戦闘にいたる選択肢に進むとはじまります。
【交渉】の目的は「イベント判定を成功に導く 」ことなので、最後まで戦い抜かなくても「成功」になります。

・【交渉】では 「残り行動数(ターン)」の間に相手のHPにあたる「意志」をある程度(成功判定に必要な分)削ることで「成功」 できます。
勝利できなくてもプレイヤーのHPが残っていれば、ゲームは続きます。

・戦闘後はお金やアイテムが貰えます。イベントでの判定を「成功」に導いてクリアに近づくため、積極的に【交渉】に臨みましょう。

・相手はダメージを減らしたり、自身の能力を強くする状態異常を持っています(動画|【興奮】状態)。
プレイヤーはいくつかの【蓄積】をスキルによって与えることで、相手の状態異常を変化させて弱らせられます(動画|【衝撃】を満たすことで【動揺】状態にする)。
こうして状態異常をコントロールし、相手の「意志」をたくさん削りましょう。



以上が動画の解説です。
動画は解説を踏まえた進行になっていないため、遊べる段階になった時によりわかりやすい解説・遊び方の説明ができるように整える予定です。

「コンパクト版」の味方キャラクター

◆「コンパクト版」の心強い味方、探偵事務所の秘書さん


▲仮デザイン。だいたいこんな感じになります。
探偵事務所の雑務を切り盛りしてくれる女性。
今回は「助手」として一緒に帝都駆けまわってくれます。

「秘書」は「完成版」でナビゲートしてくれるキャラとして登場させる予定。
一人でいろいろこなせる頼れる味方になってくれることでしょう。おそらく。

「コンパクト版」はキャラクター数を制限して公開する予定です。
以前紹介したキャラクターたちは…「完成版」のお楽しみに!
あんなに一緒だったのに…

コンパクト版の公開について

「コンパクト版」と称したバージョンは「探偵」「秘書」を中心とする探偵事務所の普段の活動をテーマにした短いゲームとする予定です。同じ舞台の話で、「完成版」とは関係のない話になります。
基本的なシステムは「完成版」と同様に仕上げますが、短いステージ数でエンディングまで進む仕様になります。

11月下旬の公開を目指していますが、現在明確な日程は決まっていません。
11月17日更新予定のCi-en記事には日付をお伝えできるように制作を進めます。

現在の予定では『リメンバー・メリー!!』『寄生脱出』と同様に公開先は
「PLiCy」さんで、フリーゲームとして遊べるようにするつもりです。

たくさんキャラの出る「完成版」の方は多くが未定なので、そちらについては
続報をしばらくお待ちいただくようにお願いします。



今回の更新は以上になります。制作が佳境…。
まだ9月ぐらいの温度感ですが、近年は一気に冷え込むものなのでお気を付けください。

【帝都周廻探偵】ツクール戦闘画面をゴリゴリ魔改造!

秋分を過ぎ、空気が秋めいてきましたね。ようやく冷えてきますかね…

……いや30度の予報とか出てるんですが。小さい秋にもほどがある。


戦闘画面の大改造

前回の進捗記事に引き続き、というか1カ月丸ごとガッツリ戦闘画面のレイアウトや仕様を考え、一つ一つツクールMZで出力していく作業を続けていました。

細かく説明するのも長くなりそうなのでざっくりと――――――

▼これが

▼これを目指して

▼こう


はい。なんか右へ左へいっぱい動かしたことが伝わったかと思われます。
最大8人戦闘まで対応できるようにしたり、弱点状態異常のゲージを3種類(お手製)にしたり、顔グラだけだと地味なので立ち絵表示できるようにしたりと、快適でたのしそうなバトルにできればと思い魔改造を施しました。ウソッ、これがあたし……?

パッと見の印象よりもはるかに多くの魔改造を行ったので、この画面を作るのに20以上のプラグインを導入しました。
苦労したな―と思う一方で、用途に見合った機能のプラグインを公開していらっしゃる制作者様方には感謝が絶えません。一つでも欠けたら今このゲーム画面にはたどり着いていなかったでしょう。

▼そんなみんなからちょっとずつ元気を分けてもらった画面のまとめがこちら。



で、ゲームのプレイ動画も公開したかったものの、この地点にたどり着くので手一杯でしたので、次の更新でお見せできるように取り組んでいきます。
ゲームの仕様についてもその時に一緒にご説明できるようにあわせて準備します。

戦闘画面魔改造、本ッ当に手強かった…………



今回の更新は以上です。
この更新までに戦闘画面のレイアウトや戦闘の仕様が整ってきました。
『帝都周廻探偵』は、当面コンパクト版の秋完成を目指し開発を進めています。

次の更新ではコンパクト版に向けたキャラクターの追加と、前述のテストプレイ動画公開を目標に取り組む予定です。10月もがんばろう。

【帝都周廻探偵】進捗|戦闘システムを試作中+今後の予定

「8月はカラカラ乾いて、暑くて仕方ないですよね」「まあたしかに」
「できることならたくさん雨が降ってほしい」「いえ思ってないです」
「ですが、」「おい」「なんと、」「まって」
「今年に限り…!!!」「ヤメロォ!」


進捗状況

前回の記事にてメインキャラのデザインがだいぶ整いました。
6月の記事ではマップ探索パートの基本的な形ができてきました。

8月現在は「戦闘パート」の構成に取り組んでいます。


▲顔グラを並べてみたの図。MZデフォのおっさんだけ気に入ってサンドバック(機能試作)に。

『帝都周廻探偵』は「ローグライクRPG(+アドベンチャー)」として制作しています。

上の画像はかなり手を加える予定ですが、入手アイテムによって味方人数を増やせるとか、特定の味方と相性のいいスキルやアイテムを組み合わせて有利に立ち回れるとか、戦闘そのものをステータスや特定アイテム入手により回避するとか…
なるべく戦略性が楽しめる仕様になるように試作しています。
全然上の画像に反映されてないのである。

9月の更新でプレイ動画を出せるように基本的な機能を追加していきます。

ゲームの公開について

ゲームは「秋に公開予定」としていましたが、シナリオやキャラのボリュームが大きくなり、設定や構成の整理のために今しばらく制作期間が必要になりました。
完成の目途が立ち次第、追って公開日をお伝えいたします。


――そういった事情で、秋には本編とは別のコンパクトな作品を完成させ、公開することを目指しています。

     『帝都周廻探偵~Everyday~』◀※タイトルは未定です。

コンパクト版も同じ舞台の話で、探偵と助手(デザイン作成中)をメインに日常の事件解決のために帝都を駆けまわるゲームとして制作中です。
『帝都周廻探偵』の基本的なシステムで構成して、お手軽でお気軽に何度もプレイできる作品として仕上げることを目標にしています。

……「コンパクト」とはいえ秋はそう長くない!
極寒の季節が訪れる前にプレイしてもらえるように頑張ります。



本日の更新は以上です。
画面はともかく、付けるべき機能は網羅しておきたい…。


<ちょっと蛇足>
新しいスマホが届きました!やっとアプリやったらアツアツプレートと化す日々が終わりだ~。
前はiPhoneでしたが、買い替えたのはAndroidです。どっちもできた方がいろんなゲームが遊べるからいいですね。末永く使っていきたい。

あ、デスクトップPCがプツプツ止まるようになりました(悲報)何事ッ!?
現在は一応直っている?ようですが、全部電源やコードを外して埃を可能な限り掃除したらよくなりました。よくメンテしてあげないとダメですねぇ。
まだ3年目だから、こっちももうしばらく使っていきたい。

1 2 3 4 5

Monthly Archive

Search by Exclusive Perks

Search Articles