テーリのフラッシュレポート #6 【楽曲 ① The Enemy Within】
◆マシュマロ:https://marshmallow-qa.com/bydriv
※読み上げ希望の場合、『テーリちゃんへ』などわかるようにお願いします!
◆ファンアート:#テーリは顔がいい
- * - Special Thanks - * -
◆CV:羽澄愛(@hazumi_ai)様
◆立ち絵:飯田はと(@Hato_to_illust)様
今回は作中の楽曲、 "The Enemy Within" の紹介です。この曲、実はかなりお気に入りだったりします! 一応、作中の楽曲のなかではいちばん最後につくったもので、やっぱり練度とか違っている気がしますね。
DTM について
"The Enemy Within" は、作中のボスのひとり、ドルサ・バウムガルテンの曲です。動画内では尺の問題もありボスの紹介まではできませんでしたが、基本的にはボスのテーマ曲みたいなのを意識しています!
私の DTM 歴は、中高生のとき(正確な時期は忘れた)に数曲つくった程度です。
よく言われるところのイラスト・音楽・プログラムのなかでは、もっとも経験が少ないですね。練度としては、プログラム>イラスト>DTMだと思います。ちなみに、プログラムは仕事でも書いています。(まあ、珍しいことでもありませんが……。)
ゲームをひとりでつくるにあたって、音楽を仕上げられるかは最大の課題だったんですが、案外やってみるとできるものですね~……。出来も、そんなに悪くない気がします!
最近、勤勉になった(気がする)
昔は勉強が苦手で「とりあえずやってみよう!」というスタンスでしたが、やっぱり非効率だと思って、最近は本を読むなどしてまず勉強する機会が増えました。DTMは、座学で身につけた感じです。
これは個人的な感覚ですが、DTMは座学が向いている分野な気がします。イラストは、もちろん座学も大事ですが、最終的にはとにかく描くのが大事、という結論になってしまう気がします。プログラムはその中間かな……。
なんでそう思うのか……やっぱり、基本的には「同じ音源で同じ音符を入力すれば、同じ音が鳴る」度合いが高いからですね。
ですから、本や講座の通りにやれば、そこそこの曲ができる。その度合いが、比較的高い分野だと思う、ということです。
なんでひとりでつくってるの?(依頼しないの?)
ゲームは、現状声優さんに依頼している以外は、ひとりでつくっています。
ただ、私はソロでやることに強いこだわりがあるわけではないんですよ。たとえば、テーリのフラッシュレポートではイラストも依頼していますしね。
それでも、ゲームは基本的にひとりでつくることにしています。
なんでか。明確な理由があるわけではないんですが……「つくること自体が楽しい」から……ですかね。
仮に一生遊んで暮らせるだけのお金があって、完全に人任せでゲームをつくれる状況下でも、「自分でつくる」ことは続けると思います。
というか、そこまでの状況なら逆に時間があるわけで、その時間をどう使うかというと、やっぱ「つくる」ことだと思うんですよ。古代ギリシアの文化人のごとく、余暇は思索や芸技を豊かなものにします。
仮にある日突然億万長者になったとして、最初のうちは、遊び倒すこともあるかもしれません。ただ、そのうち遊びにも飽きてきて、なにかをつくり始めると思います。
ただ、最近はだれかと一緒にひとつのものをつくりあげるのも楽しいな~……という感覚もあるので、そういう方面もやっていきたいきもちも強いですね。
それでは今回はこのへんで! また次回もよろしくお願いします~!!