6月:「MFピクセルエフェクト素材集(仮)」進捗状況
6月になりました。
暑くなったり寒くなったり不安定な天気が続きますね。
みなさんも体調にはお気を付けください。
かくいう自分は先月何度か体調を崩してしまいました💦
歳のせいか、最近風邪をひいてもあんまり熱が出ないんですよね~。そのため直るのにいちいち時間がかかるので困ったものです。
さて、先月はおかげさまで無事「MF歩行NPC & 顔グラ」をリリースすることができまして、現在は次の素材集である「MFピクセルエフェクト素材集(仮)」の制作に突入しています。
まだあんまり進んでないですが、先月は主に作業手順の効率化を考えたり、炎や氷など共通するエフェクトの配色を考えたりしてました。
今回は、単に画像素材のみではなく、いろんなゲームエンジンをまたいだアニメーションデータも作成しているので効率の良い作業手順を確立するために知恵を絞っていました。
そこで大活躍しているのがIVatuさんが開発した「[TukunEditor]」というフリーソフトです!
このソフトはほんとにすごい!
単純にアニメーションエディターとしてRPGツクールのものよりも使いやすい上に、さまざまなRPGツクールにデータの受け渡しができるので、本来互換性のないRPGツクールMV/MZとRPGツクールVXaceそれぞれ別々にアニメーションデータを作る必要がないのがめちゃくちゃ助かります。
ちなみWolfRPGエディターに関しては、基本システムのアニメーション機能に合わせてあるため、RPGツクールのアニメーションデータに比べて限定的な機能となっています。
特にWolfRPGエディターの基本システムではアニメーション用の画像を1枚しか登録できないので、複数の画像ファイルを使うようなアニメーションの場合は、それらを合わせた1つのスプライトシートにする必要があるわけですが、その場合もTukunEditorは大活躍しています(一通りのアニメーションの流れを1枚のスプライトシートにして書き出す機能がある)。
いちおう、Tukun Editorの方で提供しているWolfRPGエディター用のコモンファイルやデータベースを使う事で、RPGツクールのアニメーション機能と同等のものを作ることもできるのですが、ちょっと導入が大変でだったので、あくまでもこちらとしては基本システム用の素材を提供するにとどめておいて、より複雑なアニメーションを作成したい場合は、個々に工夫していただくという形にしました。
そのために、WolfRPGエディター用のスプライトシートとは別に、結合していないピクセル等倍の素材データも同伴することにしました。
まあ、そんなわけで今月も淡々と続けていきたいと思います!