次回動画の先行告知!(2022/9/30)【サンプル】

※こちらの記事は、ご支援くださったプレミア部員の方向けの「次回動画の先行告知」のサンプルです。

=== ここから「部員」(無料)以上限定

お疲れ様です!部長のリコットです🌇🌃
2022年9月30日(金)の20時に動画投稿の予定です。

今回の動画は……


=== ここから「夏の大三角プラン」(プレミア部員)以上限定


寝落ちできるプラネタリウム
夏の大三角 vs 夏の大三角形、ついに決着!?

「夏の大三角」「夏の大三角形」一度は耳にしたことがあると思います。
星の並びとしては同じのはずですが、名前が2つついているのはいったいどういうことでしょうか?単なる表記の違いだけなのでしょうか?

これらを複数の観点から考えてみたいと思います。


結論から書くなら……

=== ここから「冬のダイヤモンドプラン」(プレミア部員)以上限定


「夏の大三角」「夏の大三角形」、どっちでもいい。

投げやりになっているのではなくて、私なりに理由を持って「どっちでもいい」と考えています。

動画では、
(1) 学問としての天文学の観点で「どっちでもいい」。
(2) 私たちが見て楽しむ段階では「どっちでもいい」。
ということをお話しします。

天文学には、自然科学的な側面・文化的な側面があり、私はそこに魅力を感じています。自然科学的な天文学の様々な「正式なもの」を決めているのは、国際天文学連合という機関です。

動画では、国際天文学連合が決めているものをおさらいしながら「夏の大三角」「夏の大三角形」に迫ります。その上で、私たちが(文化として)楽しむときはどのように考えるのが良さそうか、私なりの考えをお話しします。お楽しみに!


※2022年9月30日に投稿された動画はこちら

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索