くろあめ工房製:MZプラグイン配布所(2023年10月版)
Exclusive to users above "Follower"Free
こちらの記事は、バグ報告の事を考慮してフォロワーさん限定公開とさせていただきます。ご了承ください。
Free
Creator Support Site Ci-en
Following requires user registration
2023年 10月's articles. (3)
くろあめ工房 Oct/24/2023 18:00
こちらの記事は、バグ報告の事を考慮してフォロワーさん限定公開とさせていただきます。ご了承ください。
Free
くろあめ工房 Oct/19/2023 23:39
前々回の記事でもお伝えした通り
くろあめ工房は、この週末(2023/10/20~23)に開催される
「クリエイターズ文化祭2023」に参加します!
どちらかというと、Ci-enを定期的に見に来てくれる方より
ご新規さん向けの出展内容となっていますが
ひとことポストやらチャットやらも用意してあるので
私自身に色々モノ申せる機会でもあります
常連の皆さんも、お時間があれば遊びに来てくださいな!
現在、こちらのCi-enで定期的に開発進捗をお出ししている
次回作「結闇のナルカ」の体験版を公開しています
是非、この機会にお試し頂ければです!
また、既存作の配布も行っています
受賞履歴のある第七作「屑鉄まとうデモナ」と、第六作「ジャンクリラに光あれ!」は
既存作の中でも特におすすめの二作となりますので
よろしければ、週末のお供にどうぞ!
くろあめ工房作品は遊んだことあるし
ナルカの体験版もチェックさせてもらったぜ!
…という方には、ゲーム的にお出しするものは無いのですが
上記の通り、ひとことポストが設置してありますので
ナルカ体験版や既存作に対する
ご意見ご感想を投げに来てくれると大歓迎です!
純粋に感想を聞く機会って、多くありませんからね。
ついでに、夏からひっこめてたアクキーの販売を再開します!
イベントにかまけて、新作もこさえたので
お迎えして頂けると私が狂喜乱舞します。これ買うだけならBOOTHに行けばいいのは内緒です。
ぱっと見、新作には見えないロダネ二種も
実は原紙に最新版のドットを使ってたり、台座の形を変えたりした改良版です
昨今の事情でちょっとお値段は上がっちゃってますが
買うかどうか悩んでた方は、この機会におひとついかがですか?
イベントの詳細は、主催者様のX(Twitter)見るのが一番です!
https://twitter.com/creatorbunka/status/1715291970451751094
というわけで、イベント告知でした!
皆様のご来場、お待ちしております!
くろあめ工房 Oct/16/2023 18:00
暑いのは嫌いと言ったけど
こうも急激に涼しくなるのは如何なものか……
と、言いたくもなる今日この頃
皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先月の記事を見逃した方のために!
先月より「結闇のナルカ 体験版」を公開して
皆様からのフィードバックを受け付けています!
まだプレイしてない人は、是非遊んでみて感想を送っていただければです!
そしてここからは、既にプレイ済みの皆さま向け、今月の進捗報告です
8割は体験版に寄せられたご意見へのあれこれですよ。
皆様からお寄せいただいたご意見の中で
体験版に反映できそうなものは、随時導入させていただきました!
以下、それらの一環です。
プレイヤーさんからの要望で導入した機能です
私は基本的に、ツクール製の作品を遊ぶときはキーボードなので
あまり必要性を感じなかったのですが…
いざ入れてみると便利!
一番上が経験値だと分かりづらい!HPかと思った!
ということで、配置替えをした次第です
言われてみれば、旧レイアウトは私自身見間違えたことあったわ!
今回は見送りましたが、戦闘不能時にも経験値が減らないナルカの仕様上
個別のレベルではなく「パーティレベル」表記でもいいんですよね
この辺は次回作の検討事項とします。
特に式神灯系列のスキルを深く考えずにツリー構築したため
大変バランスがよろしくないことになっておりました。
というわけで、有用なスキルは奥まったところに配置しなおしです
鎚スキルや剣スキルも結構入れ替わってます。
冷静にならなくても
二人同時にガウスカノン(前作の霹靂震と同じ効果のスキル)を運用できるのは
ハメパターン構築を容易にしてしまいますよね。
この辺は、ひとつのスキルを使えるのはひとり、という
前作までの大前提が崩れているにもかかわらず
前作までの気分でスキルの効果を作成した私のミスでした。
ナルカは、画面のエフェクト効果が増えているので
不透明度255じゃないエフェクトは、背景に埋もれがちなんですよね
というわけで、がっつり黒フチ付けて
嫌でも目立つようにしました!
実際の調整結果は
最新版の体験版を落としてみて頂ければです!
引き続き、ご意見は募集中です
今月いっぱいくらいは、寄せられたご意見のうち
体験版にも反映できそうなご意見は反映して更新するつもりですので
まだ未プレイの方は、よろしくお願いします!
ここからは、寄せられたご意見のうち
体験版には導入しない(正規版での導入を検討している)改修です。
デモナまではお馴染みだったオートバトルですが
今作、ツクールの自動戦闘AIをそのまま流用しようとすると…
などなど、色々と問題が出てきそうで、どうするか迷っています。
ツクールは、標準で複数回行動をサポートしている割に
複数回行動を前提としていない処理が多く
自動戦闘AIもそのひとつです。
ジャンクリラやデモナは、上記三点のうち後者ふたつは対応したのですが
自動戦闘そのものが、結構なバグの温床になったので
ナルカではどうするか、割と迷ってる状況です。
時間のある時に、MZの自動戦闘AIのコアスクリプトとにらめっこして
それの結果次第で実装の有無を決めようと思います。
これは私もちょっと気になってたところで
振りわけ画面のUIを少し改善できないか、と検討中です
ぶっちゃけ、極振り使わないですよね。
ただ「ポイント振り分けで成長するシステム」自体が
お借りしているプラグインによって実現しているものなので
下手に弄って盛大に壊れたらやだなぁ、とも考えています。
頂いたご意見では、10ポイントずつ降るのがあるといい
みたいな話も出ましたが
そういうのは残ポイントが足りない時の処理が面倒なので
基本的には「左右キーでポイント振り分けと解除ができる」
くらいに落ち着くかと思います。
これについても、時間のある時にプラグインとにらめっこして
出来そうなら実施に向けて準備しようかと思ってます。
一方その頃、本編開発の状況はというと…
現在は2~3章のデータベース(武器防具)や、マップの作製を進めています。
2章のマップが中々曲者でして
1章のマップ作製の時間を70%軽減してくれた
自動装飾プラグインとの相性が悪く
2章分は、ほぼ全手動でマップ作製することになりそう…というか
現状8割を手動で作り終えたところです
プラグインも万能じゃないってことですね。
3章分は自動装飾プラグインを使えそうなので
もうちょっとの辛抱!
ともあれ、体験版の先の開発も順調です!
というわけで、今月の進捗報告でした!
ナルカ体験版の何がびっくりって
今のところ、アプリが吹っ飛んだり進行不能になる系のバグが
ひとつも出ていないことなんですよね
これはひとえに、春の動作確認版にお付き合いいただいた皆様のおかげです!
まあ、正規版公開時には
色々出てくるとは思いますが…
思ったより早く、本編の開発メインに戻れたので
このまま来年公開を目標に、ガンガン作って行きたいと思います!
次回!「だいたいマップ制作が終わりました」お楽しみに!
ひと月で終わってることを祈りたいですね…!