結闇のナルカ・開発状況報告(その6)
今回から「結闇のナルカ・開発状況報告」のタイトルでお送りする
こちらの定期進捗報告記事
今年もちょくちょく見に来ていただければ、何よりです。
さて、第六回の今回ですが
現在、データベースの基礎部分という地味な作業が続いているため
ナルカの全体的な方針も織り交ぜてのお話となります。
最近実装した機能等
今回のイメージカラーについて
毎回、イメージカラーを決めてUIを作るくろあめ工房作品ですが
第八作となるナルカは「濃紫」をベースとしたUIになる予定です。
前作デモナこそ臙脂色と錆色でしたが
ジャンクリラ・ゴースト・サラマンドラと
紫系のUIとなるのはこれで四度目ですね
二回に一回は紫!
次々回のイメージカラーが、ほぼ決まっているのですが
それが紫では無く、かつくろあめ工房作品では珍しい色なりそうなので
じゃあナルカは慣れてる色でいいか、という事になりました。
勿論、デモナの臙脂色が鋼火の色を指すように
ナルカの濃紫にも、お話の上での意味がありますよ。
戦闘高速化機能
(高速化ONの際の戦闘動画です)
そういえばデモナにはあったなあ!と
急遽実装したのがこちらです
デモナとは高速化のやり方が違うので
戦闘推移は見辛くなる一方で、加速度は段違いだと思うのですが
いかがでしょうか?
デモナは「高速」「通常」「低速」の三種類から選択でしたが
今回は、高速化のON/OFFのみ(「高速」と「通常」のみ)です
過去作で低速設定使ってた人は、そんなにいないんじゃないかなと
テンポ悪いですからね。
ナルカの基本方針
ここからは、ナルカの制作にあたっての
今作の基本方針をざっと書いてみます
Twitterでちょいちょい呟いてた事ではありますが
纏めたことはなかったはず…
今作の作り込みについて
「だいちか」のころから応援してます!
というプレイヤーさんから、声をかけてもらったことは一度ではなく
作者としてはとても喜ばしいことです。
そんな、昔からくろあめ工房を遊んでくれていたプレイヤーさんは
だいちか⇒だけら の時と サラマンドラ⇒灰色日記 の時に
「ちょっと劣化したな…?」と感じたことがあるかも知れません。
これは環境移行により、それまでのシステムが使えなくなったことが原因です
環境移行以降一発目は、劣化が出てしまうものなのです。
そしてナルカは、約10年間継ぎ足してきた
VXAceのシステムを捨て、MZに移行する作品となります
どうしても節々では、デモナより劣化する部分が出てくるでしょう。
なので今作は、開き直って
あまり無理してシステム面を作り込まずに
くろあめ工房作品としての「ミニマム」を目指す方向で行きます。
たとえば、だいちかからずっと搭載されている
「多段クリティカル」システムは、ナルカにも実装済みですが
「スキル使い込み」システムや、「スキル装備」システムなど
長い間、いつメンだったシステムでも、今回は切り捨てるものがあります。
ナルカは、第八作であると同時に、ツクールMZでの習作でもあり
今回あえてネタを温存した、第九作の下地にもなる作品です
加えて、システム的に複雑極まったデモナの反省も兼ねて
「シンプルに、ミニマムに」を、今作の目標にしたいと思います。
今作のボリュームについて
そんなナルカのボリュームですが
これについては、TwitterでもCi-enでも
「短編」という言葉を使ってきました。
実際、どれくらいが短編か
というのはさておき
現時点で予定しているボリュームは
「エクストラまで遊んで、デモナ本編と同じか少し短いくらい」
を、予定しています。
本当はもっと短くてもいいかな、と思ってたのですが
私自身に短編のノウハウがないので
これくらいの目安になりました。
いつもの書き方をすると
「本編三話+エクストラ一話」となる予定です。
もっとも、私が開発初期に打ち立てた開発規模が
100%出たことは、デモナまでの七作で一度もありません
だいたい完成形は7~80%で出ます。
なので、もうちょっと短編寄りになるかも知れません
この辺は、一話までの体験版を出してから詰めていく予定です。
というわけで、今回の定期進捗でした!
次回は戦闘に関わる、ナルカ独自のふたつの仕様のうち
どっちか片方紹介出来たらなーと思います
細かいとこ煮詰まってないから、話題が変わっても勘弁な!