投稿記事

役演亭 Aug/01/2022 23:40

キャラメイクが原因で、次回作が「処理落ちゲーム」にならないように…

キャラクターメイキングができるゲームは、何も工夫無しに作ってしまうと、ゲームの動作が重くなってしまう場合があります。

その理由は、カスタマイズできるパーツ (髪、目、服など) は、全部、ゲームのプログラムの中でレイヤー合成しなければならないからです。

それを解決するための 1 つの手段として、例えば、プレイヤーから見えない画面外 (=舞台裏) で、あらかじめレイヤー合成を行っておく方法があります。

上記スクリーンショットは、今の開発環境 (Unity) でレイヤー合成の実現性を調査・確認するために実験していたものです。

この実験では、まず最初に、画面外の右側 (=舞台裏) で 3 つのアイコンを重ね描きする処理を行っています。

そして、その結果を 1 枚の画像として「撮影」し、画面内に表示するために 8 回コピペして使いまわしているのです。

何も工夫しなかった場合は…

もし上記のような手法を取らなかったらどうなるでしょうか?

今回の例だと「3 つのレイヤー」があることになりますので、あらかじめ舞台裏で「撮影」しなかった場合、実に 8 × 3 = 24 回もの描画が必要になるのです。

つまり、レイヤーの数の分だけ、絵を作るための処理が「掛け算」で増えるのです。

言い換えると、工夫無しでは、キャラメイク可能なパーツ数が増えれば増えるほど「処理落ち」の危険が高まるのです。

次回作への応用に向けて

次回作では、「世●樹の迷宮5」や「世●樹の迷宮X」のように、キャラのパーツ毎の色替えを実装する予定です。

なので、プレイヤーがキャラメイクで各パーツの色指定を行った後に、上記のように「舞台裏」であらかじめ 1 枚の立ち絵を合成することで、低スペックの PC でも重くならないように配慮していきます。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

役演亭 Jul/28/2022 18:53

「心の力の生徒達」の開発環境 (Unity) の紹介動画

DLsite のサマーセールで、素材関連もセール品が多いため、次回作に向けて色々探していました。

早いところ Ci-en で見せられるレベルまで開発をすすめていきたいと思います。

ちなみに、「心の力の生徒達」のセールに関しては 7/16(土) の記事でお知らせしたとおりですので、お待ちいただけると幸いです。

「心の力の生徒達」の開発環境 (Unity) の紹介動画

さて、本題です。

「心の力の生徒達」は、商業・フリー問わず多くのゲームで採用されている Unity で制作を行いました。

本動画は、Unity を触ったことのある方向けの内容になります。
(分からない方でも開発の雰囲気だけは掴めると思います)

https://www.youtube.com/watch?v=C3-jw9P8tb4

この動画のとおり、「心の力の生徒達」はほとんどをプログラミング (C# Script) で開発しました。

プログラミングが得意な方でも、普通は Prefab を使って GUI も併用した開発を行っている方が多いと思いますが、本作では Prefab すら使っていません

シーンも 1 個だけという、なかなかの「変態」っぷりだと思います。

もし、ここを見ているゲーム開発者の方で、Unity を使ってかなり個性的と思われる開発スタイルを採用している方がいましたら、参考までに教えていただけるとありがたいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

役演亭 Jul/21/2022 12:26

キャラクターメイキングについて、地味だけど大切にしたいこと

突然ですが、キャラクターメイキングができるゲームが好きな方は、次のようなことを感じたことはないでしょうか?

  • 家族に見られる可能性があるので、妄想全開のキャラメイクができない!
  • 家族に見られるかもしれないときは、メイキングしたキャラを無難なものに差し替えたい!!

例えば、以下のような女の子ばかりのパーティーとか、ハーレムのパーティーを作った (けれど嫁さんとか母ちゃんとか姉ちゃんには絶対見られたくない!!) というケースです。

特に、ゲーム開始後はキャラメイクに制限がかかるゲーム (オンライン型の狩りゲーに多いですよね) では「致命的」と言えるのではないでしょうか。

これは、今後のゲームでもキャラメイクを強化していこうと思っている「役演亭」には見過ごせない大問題だと考えています。

キャラクターメイキングについて、地味だけど大切にしたいこと

ということで本題です。

それはズバリ、「メイキングしたキャラクターを容易に差し替えられるようにすること」です。

他のゲーム、例えば「世●樹の迷宮」シリーズだと、ストーリーの途中でもメイキングしたキャラクターの編集ができますが、毎回 5 人分全員の名前や容姿を無難なものに戻す作業が必要になるため、容易に差し替えられるとは言えません。

そこで、7/8(金) にリリースした「心の力の生徒達」では、「本編のセーブデータと、キャラメイクデータの保存先ファイルを分ける」形で配慮しました。

つまり、家族に見られる可能性のある時間帯は、SaveParty.dat のみバックアップしておき、無難なやつに差し替えてしまえば良いのです!

単純に SaveParty.dat だけを削除 (またはリネーム) するだけでも、ゲームの進行度は失われずに、キャラメイキングの内容だけが初期キャラになります!

次回作以降では、もう少し手軽にキャラを差し替えできる方法 (例えば、いわゆる「ボスが来た」ボタンに相当する機能) も検討していきたいと思います。

役演亭は、家族などと同居している方のプライバシーにも配慮した、「誰もが安心して妄想全開のキャラクターメイキングができるゲーム」を作っていきたいと思います!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

役演亭 Jul/16/2022 19:13

「心の力の生徒達」のセールについて、今考えていること

いよいよ、DLsite のサマーセールが始まりましたね。

この時期を楽しみにしている方は、私のように Ci-en でクリエイター活動をしている方々も含めて多いと思います。

「心の力の生徒達」のセールについて

さて本題ですが、実は、「いつセールをやるのか」については、今まで具体的に考えていませんでした。

ただ 1 つ決めていたことは、発売直後のセール実施は避けることです。

初めての有償販売作品なので、最初からいきなりセールをやってしまうと、今後の作品を出すときの予想売上本数などの感触がつかめなくなってしまうと考えたためです。

サマーセールなどを狙ってお気に入りに入れていた方には、ご期待に沿えなくて申し訳ありません。

DLsite におけるセールの制約について

そもそも DLsite には、発売と同時に割引を行う場合を除き、販売開始から 30 日間はセールを実施できないという制約があります。
(ただし、今回のサマーセールのような DLsite 全体のキャンペーンの場合は、条件が異なる可能性はあると思います)

https://www.dlsite.com/circle/discount/guide
→ 「2.販売開始後に割引を行う場合」に記載があります。

なので、発売した日である 7/8(金) から見て最低でも 30 日間はセールができませんし、他販売サイトも含めて行うつもりもありません。

補足:他の販売サイトとの兼ね合いについて

Ci-en は DLsite のお膝元なので「伏字」にしますが、現在準備中の St●am でも、審査にかかる時間の関係で無理があるので、どちらにしても 7/8(金) から見て最低でも 30 日間はセールを「封印」します。

最初のセール実施時期の候補と割引率について

たとえ 30 日間が過ぎてセールできるようになっても、既に「値引き無し」で買っていただいた方にも申し訳ありませんので、いきなり高値引き率のセールを行うような真似はしません。

具体的に、今考えている「最速」の案としては…

フォロワー以上限定無料

(無料) フォロワー向け記事を閲覧できます。新着記事の通知が Ci-en から来るようになります。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

役演亭 Jul/14/2022 20:24

装備・錬金システムで最強装備を作りましょう!! (動画あり)

7/8(金) にリリースした「心の力の生徒達」は、タイピングゲームのものとは思えないほど凝っている錬金システムを搭載しています。

最強装備を作るためには、この「錬金」無くしては実現できません。

コツは、この動画のように、元のレベルは低くても良いので、レア度が最高 (★★★★) の石を極限まで鍛えて「エンチャント」することです。

https://www.youtube.com/watch?v=Tl1oJ2WDeC0

装備・錬金システムのちょっとした裏話

実は、この装備・錬金システムの実装にあたっては、ちょっとした裏話が 2 つ存在します。

その 1 : 装備・錬金システムを搭載した理由・背景

本作品は、「単キー」型のタイピングゲームのため、何の工夫も無しでは、どうしても地味になりがちで、見劣りしてしまいます。

戦闘シーンでは、比較的ゆっくりした速度で 1 つずつキーを入力してダメージを与えていくことになるため、「工夫無し」では全然映えません!!

演出上も、なるべく派手めの効果音を鳴らしたり、ダメージのポップアップを放物線状にして目立たせる等の工夫をしました。

しかし、これだけだと、当然、ゲームとしては地味すぎて微妙で楽しめない…

フォロワー以上限定無料

(無料) フォロワー向け記事を閲覧できます。新着記事の通知が Ci-en から来るようになります。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート
1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索