投稿記事

役演亭 Dec/12/2022 17:02

中身をあまり見ないで「いいね」することの是非について

ゲーム制作の話題と無関係で申し訳ないのですが、中身をロクに見ないで「いいね」するくらいならフォローしないで下さいという旨の投稿記事を見かけたのが気になったため、記事を起こすことにしました。

結論から申し上げますと、私「鈴木YE」は、むしろ

うわべだけの「いいね」にも、むしろ感謝すべき

だと思っています。

同じクリエイターとして、気持ちはものすごく理解できます

私自身も同人・インディーゲーム作者として Ci-en に登録して活動している身ですから、もちろん、うわべだけの「いいね」を嫌がりたくなる気持ちは十二分に理解できます。

自分自身も、正直なところ、Twitter や Ci-en でフォローして下さっている方々を見ても、いわゆるクリエイターの方がほとんどです。

特に Ci-en は、フォローしてくれた人のアカウントがクリエイターページを持っているかどうかが一目瞭然な仕様ですから、容易に把握できます。

しかも本サークル「役演亭」は、まだまだ実績がほとんど出ていない弱小サークルですし、売り上げの本数から逆算しても、Ci-en でフォローして下さっている方の多くが、本サークルのゲームを実際にプレイしていないと思われます。

なので、本当の意味で本サークル「役演亭」のゲーム作品や将来などに期待してフォローして下さっている方はごく少数なのではないかと思います。

ただ、それでも、私は、クリエイターの方からのフォローであっても、「フォロー返し」「いいね返し」を期待している人からのいいねであっても、感謝すべきだと考えます。

うわべだけの「いいね」にも感謝すべき理由

これは特に Twitter で顕著ですが、「RT」や「いいね」が付くと、おすすめツイートとして、自分と似たような属性 (好みなど) を持つアカウントのタイムライン上に表示される確率が大幅に上がります。

特に Twitter をやっている方は感じた方も多いと思いますが、「0 いいね」と「1 いいね」では、その効果は「雲泥の差」です。

たわいもない内容のツイートに、「いいね」が 1 個でもついた瞬間、短時間のうちに 2 個目、3 個目のいいねが付いたことがある方は、自分以外にも多くいるのではないでしょうか。

これは、言い換えると

うわべだけの「いいね」が 1 個増えるだけでも、本当の意味で「いいね」をくれる人の目に留まるチャンスがアップする

ことを意味します。

つまり、

「義理のいいね」がきっかけで、「本音のいいね」をくれる人がファンになってくれる確率も上がる

ことに繋がります。

クリエイターの気持ちとして、自分の作品をロクに見てくれずに、フォロー返しやいいね返ししかしてくれないような人からのフォローやいいねなんて要らない! …と思うのは、自分自身も痛いほど理解できます。

でも、そのような「単なる付き合いだけのいいね」により、露出の機会が増え、本当に自分の作品のことを好きになってくれる人からのフォローが増えれば、クリエイターにとってこれ以上うれしいことは無いのではないでしょうか。

特に、本サークル「役演亭」のように、まだまだ人気が出ていないサークルほど、「義理のいいね」は無視できない存在になると言えるでしょう。

逆に、既にファンの数も十分多くて人気が出ているサークルの方であれば、「フォロー返し」「いいね返し」をやっているとかえって時間もかかってしまうため、ほどほどにしておく…という考え方は有りのような気もします。

なお、Ci-en だと、Twitter に比べれば「1 いいね」や「1 フォロー」の効果は微妙かもしれませんが、それでも効果がゼロということはありませんから、自分自身はむしろ「うわべだけのいいね」にも感謝すべきだと考えます。

そういう意味でも、クリエイター同士の「浅い」「薄い」つながりだけでも、案外無視のできない効果があるのではないかと、私は考えます。

(12/13 追記) 義理のいいねを「する側」の考え方について

コメントをいただきましたので、念のため追記いたします。

本記事は、義理のいいねを「受ける側」の立場と、その受け止め方がどうあるべきかについて、クリエイター 1 個人としての意見を書きました。

しかし、義理のいいねを「する側」に対する考えの記載がありませんでしたので、ここに追記いたします。

個人的には、義理のいいねを「受ける側」と同様、義理のいいねを「する側」についても、その行為自体は問題はないと思っております。

ただ、コメント欄にも書きましたが、さすがに義理のいいねを「する側」が、見返りを 100% 期待することや、「いいねしてやったんだから感謝しなさい」とまで主張することは完全に「筋違い」だと思います。

つまり

  • 義理のいいねを「する側」は感謝を求めない
  • 義理のいいねを「受ける側」は感謝の気持ちをもつ

という心構えでいることが、お互いに幸せになるのではないかと、私「鈴木YE」は考えています。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

役演亭 Dec/10/2022 17:24

「光の絆の生徒達 ~キャラメイク・タイピングRPG~」リリース準備中!

「光の絆の生徒達」の実装がひととおり終わりました!

現在、最終テストを行いつつ、リリースに向けての準備 (ストアページへの審査依頼、リリースのお知らせの準備など) を進めています。

ちなみに、今作は DLsite 版と St●am 版 (※念のため伏字) をほぼ同時にリリースする予定です。

前作のノウハウが活かせたために、St●am 実績への対応にさほど時間がかからなかったから、という事情もあります。

リリースのタイミングは、早ければ来週中、遅くともクリスマス前となるです。
(St●am の方が審査が厳しい & 時間もかかるため、St●am での審査結果次第で前後しそうです)

DLsite 版と St●am 版の違い

以下のように、それぞれ「長所」と「短所」がありますので、プレイヤーの好みで選んでいただければと思います。

  • DLsite 版
    • 長所:単独での起動ができ、完全にオフライン (ネットワークを切断した状態) でもプレイ可能。
    • 短所:実績機能が無い。
  • St●am 版
    • 長所:St●am 実績に対応。
    • 短所:St●am サーバーとの通信 (実績データなど) が発生するため、St●am クライアント必須。

価格設定とローンチ割引について

価格設定は、「日本円」では DLsite 版と St●am 版を同額にする予定です。
(注:日本円以外では、DLsite と St●am で価格設定や決済の方法が異なるため、同額にはできません)

ローンチ割引については…

フォロワー以上限定無料

(無料) フォロワー向け記事を閲覧できます。新着記事の通知が Ci-en から来るようになります。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

役演亭 Dec/02/2022 17:58

タイピングに専念できる「チート装備」、体験版にも追加! (+ 前作のセール開始のお知らせ)

次回作「光の絆の生徒達」について、タイピングだけに集中したい方向けに、ぶっ壊れ性能を持った強力なチート装備を、体験版・正式版の両方に追加することにしました!

具体的には…

  • 毎ターン、必殺技を打ち放題! (※ 序盤だと 8 ターンに 1 回しか打てない大技)
  • その必殺技の威力が、通常の 4 倍! (約 10 万ダメージ)
  • 必殺技以外の通常行動の威力も、バフ・デバフ等の支援系の効果も、全部 4 倍!

なので、弱点の多い敵にバフ・デバフも乗せれば30 万近いダメージが叩き出せます!

早速、体験版の方もバージョンアップ (v0.2) して、チート装備が使えるようにしました!
(下記の DLsite 予告ページからダウンロードできます)

また、今までの体験版 (v0.1) をプレイしていた方には申し訳ないのですが、上記の装備の追加により、v0.1 と v0.2 の間でセーブデータの互換性が失われてしまいました。

今後はなるべくセーブデータの互換性が崩れないように配慮したいと思いますので、何卒ご了承いただければと思います。

(基本的には、v0.2 からは正式版へもセーブデータが自動的に引継ぎできるように配慮していく予定です)

チート装備の詳細 (解放方法、効果など)

ステージ 4 までクリアすると、装備画面にて、以下のチート機能有効化機能が利用できるようになります。

この説明にも書かれているとおり、正直言って、RPG 要素がただの「作業」になるので、普通にゲームを楽しみたい方にはおすすめできません。

しかし、本作は「タイピングゲーム」なので、純粋にタイピングゲームとして楽しみたい方 (= RPG の戦闘風の戦略要素などは不要と感じる方) もいると思います。

このように「タイピングだけを楽しみたい方」には、むしろ「おすすめ」できる装備ですので、プレイヤーの好み次第でチート装備を使ってみて下さい!

チート装備の効果は、以下のとおりです。
事実上、ほとんどの行動の威力が +300% = 4 倍になります。

戦闘でダメージの期待値を確認してみると、以下のように、ボスの HP をも上回るダメージを与えられることが確認できると思います。

…ということで、体験版にも上記の装備を追加しましたので、「RPG 要素を迂回してタイピングだけ楽しみたい」と思っている方は、是非体験版にてお試しいただければと思います!

ついでに…前作「心の力の生徒達」セールのお知らせ

DLsite のウィンターセールが始まりました!
前作「心の力の生徒達」についても、30%OFF で参加していますので、興味のある方はこちらもよろしくお願いいたします!

ただし、前作は単キータイピング仕様 (ブラインドタッチ修得重視型) のため、ローマ字でタイピングしたい方は次回作「光の絆の生徒達」の方をお待ちいただければと思います。


この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

役演亭 Nov/29/2022 17:26

体験版を公開! (光の絆の生徒達 ~ キャラメイク・タイピングRPG ~)

先日お知らせしたとおり、「光の絆の生徒達 ~ キャラメイク・タイピングRPG ~」の体験版を公開いたしました!

以下の画像のリンクから予告ページに飛べます (※別窓で開きます) ので、興味のある方は是非、下記の「予告ページ」からダウンロードのうえ、プレイしていただけるとうれしいです!

体験版の主な仕様・制約について

詳細は上記のページにも書きましたが、主なところでは以下です。

  • プレイ時間の目安 : 30 分 ~ 1 時間
  • ステージ 6 までプレイ可能です。
  • キャラクターメイキングに制限がかかっています。(立ち絵の変更不可。着色は可能)

キャラメイクについては、本作 (および役演亭作品) の売りの 1 つでもあるため、前作「心の力の生徒達」と同様に制限をかけさせていただきました。

特に今作は、キャラメイク用の立ち絵は完全にオーダーメイド (有償依頼) していますので、無償では提供する訳にはいかないという事情もあります。

今後も「パーティーメンバー全員キャラメイク」を重視していきたい役演亭としましては、絵描きさんに報酬をペイするためにも必要な制限ですので、何卒ご理解いただけたらと思います。

補足:キャラメイクの制限と「開発支援者プラン」の関連について

プランの特典説明のページ

https://ci-en.net/creator/14157/plan

にも書いたとおり、「詳細は検討中」としている有償の「開発支援者プラン」では、特典の 1 つとして「キャラメイクに一切制限をかけない体験版の配布」を考えています。

これは、言い換えれば、ゲーム本編にはあまり興味無いけど、キャラメイクは楽しみたい!! …と考える方に、割安 (=1カ月分の支援額だけ) でキャラメイク無制限版 (ゲーム本編のみ制限がかかった体験版) を配布することに相当します。

これができれば、絵描きさんに報酬をペイすることにもつながるため、Ci-en の趣旨としても合っているのではないかと考えています。

しかし、今作では、体験版リリースから正式版リリースまでの期間が短くなってしまい、スケジュール的にもやや厳しいため、今のところ有償プランを使用した制限解除版の配布は予定していません。
(※ ただし、一定の需要がありそうであれば、検討いたします。)

今後の作品で、有償プランを利用してキャラメイク無制限の体験版を配布することになった場合は、Ci-en の記事でお知らせする予定ですので、特にキャラメイクに興味のある方はご期待いただければと思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

役演亭 Nov/24/2022 17:28

体験版を準備中! (光の絆の生徒達 ~ キャラメイク・タイピングRPG ~)

次回作「光の絆の生徒達 ~ キャラメイク・タイピングRPG ~」について、体験版が出せるレベルまで制作が進みました。

タイトルロゴは、こはるさん (twitter.com/logo_coharu) に作成していただきました!

現在、最終調整を進めつつ、DLsite の作品予告ページ (兼・体験版ダウンロードページ) の準備を進めています。

遅くとも 11 月いっぱいを目途に体験版の公開を目指していますので、是非、よろしくお願いいたします!

キャラクターメイキングの立ち絵を描いていただいた高鈴紅音さん (twitter.com/rururu3104) に、追加でデフォルトキャラの 3 人と背景を描いていただきました!

主に DLsite を含む販売サイトでのパッケージデザイン用に使用していますが、せっかく「オーダーメイド」しましたので、タイトル画面にも組み込みました!

英語版のタイトルロゴとタイトル画面は上記のようになります。
今作は、体験版リリースの時点から、英語にも対応となります!

製品版も 12 月中のリリースを目指していますので、是非とも、本作「光の絆の生徒達 ~ キャラメイク・タイピングRPG ~」をよろしくお願いいたします!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート
1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索