漫画日記「道路にヒビ」
コロナ禍(2020年)になってから、年度末の道路工事が少なくなったのが怖い
毎年、2月~3月ぐらいになると道路工事で片道通行や迂回で
「また工事かよー!」「工事多すぎないか?」とか文句聞くのが
風物詩的なものもあったんだけど
コロナ禍になって、工事少なくなったと感じてて。
おそらく、海外の働き手が入らなくなった影響と
自治体の予算がインフレよりも高齢者や医療、少子化にいっている影響とか
複合的な理由だとは思うんだけど
去年(2024年)にいたっては、道路工事的なものを本当に見かけなかったのよね。
で、道路がヒビ割れてたり穴が開いているのが目立つようになった。
下水道管が今は話題になっているけど、
下水関係なく道路は定期的に直していかないと大事故になるのよ。
友人が車で走ってる時に道路の穴にタイヤはまってパンクして
レッカー車で車運ばれた事あるので。
これが大型トラックとかだったら、家に突っ込むとか
周りの車巻き込んで玉突き事故とかあるから
インフラは優先的に直してほしいんだけど
お金あっても、直せる技術を持つ人が少ない状態らしく。
能登半島地震 42の工事で「入札不調」 復興遅れる懸念(2025年2月1日)
能登の震災後に復興が遅れている理由も技術者不足があるらしいので
コロナ、少子化、高年齢技術者の退職&引退、他色々なのがここから出始めてくるな…
と、思った今週の出来事。
高年齢技術者の退職&引退の影響は
アニメやライブ、演劇の世界(裏方業)でも言われているので
インフラだけじゃなくエンタメ系も今後影響でてくるかと。
【宣伝①】
<冬コミ新刊>漫画アシスタント目線で見る漫画業界お仕事漫画!
2024年11月から急展開したクレカ決算拒否騒動。
SNSで大手出版社が公開した原稿料など。
【宣伝②】
無料漫画、更新!(1~10話+最新話、公開)
【宣伝③】
pixivFANBOX(有料/月500円)
漫画創作や漫画業界のちょっと深いとこにつっこんだ特別ブログと
過去に発行した電子書籍が色々と読み放題!