投稿記事

姫チェス――テスト出力何回目か

分割しすぎてもうまくいかない。
じゃあ逆にそのまま出力すればいいじゃない!


これにサポート材をつけて

で出力して


失敗!

KANZENに右手が脱落してしまっています。
理由は簡単で、土台が重すぎて途中で落下、右手がその巻き添えで取れてしまったのです。現場猫案件。
というわけで土台をどうにかします。後で。



どうもどうにも底面が凸凹フレンズになっちゃうので、土台はサポート材なしで別途出力がいいかな?と思います。
特に今回は出力に10時間かかってますので。(光造形3Dプリンタは、出力品の「高さ」と出力時間が正比例する)

そのまんま出力すると、このスカートの中にレジンが溜まっちゃうので、やはり足と上半身は分割するのがヨシだろうと思われます。

☆デザイン変更点


デザイン自体の変更と言うか、もともとデザインにあった上着の装飾を再現しました。

うまいこといい感じに出力されたのでおk。

正直めっちゃ大変でした。
というのも単色フィギュアでの表現なので、テクスチャで色を塗る、というわけにはいかない。バンプやディスプレースメントは出力時再現されない。なので実際にメッシュで凸凹ぽんと再現しなきゃならないのですが、普通にやっただけでは、ポーズをつけたときのスケルトンにうまく追従してくれないし、サブディビジョンへと変換するとエッジがだるだるになる。
だからどうしようかといろいろ調べたら、なんとかどうにかできる方法がありました。採用しました。うまくいきました。やったー。
おわり。
(経過時間三週間)


現在は、なんか靴のデザインがシンプルすぎる気がしたのでちょっと変更しています。
あと、腕の手甲にもなんかディティールを入れたくて、「王国の紋章をつけよう」と思い立ったので、紋章のデザインを考えています。

そんなことしてて本当にいつか完成するの?と思う人もいるかもしれませんが、思わない人もいるかもしれないので五分五分です。


正直サポート材に夢に見るほど悩まされてるので、今更ながら積層方式の3Dプリンターにすればよかったと思っちゃってますが、もうこれで行くしかないのです。KAMIKAZE。

~「人生イージーモードが良かったと嘆くより、ハードモードを生き抜いている自分を誇れ」~
by James Marley

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

姫チェス――絵が描けなくてもマンガは描ける説

眠すぎて逆に眠くない(挨拶)

3Dソフトと言えばblenderだというのが現在の地球圏の常識ですが、私はmodoです。
たぶんmodoとか日本で三人くらいしか使ってないんじゃないかと思います。少なくとも埼玉県坂戸市には他にいない。川越まで広げてもきっといない。秩父山中あたりにはいるかもしんない。

で、私には絵心がさっぱりなのですが、「姫チェス」を商品として売る際に世界観の説明がしたい。
アニメとかゲームのとかの原作がない完全オリジナルキャラクターなので、世界観やら性格やらの設定を知ってもらって愛着を持ってもらいたい!っというわけで、商品に数ページの小冊子を付属させて、そこにちょっとしたストーリーを載せようと画策です。
ラクスルあたりで一部200円くらいらしい。

どういう形式にしようかいろいろ悩んだ結果、最初の画像のようにマンガ風ページを載せて、その横に小説(作・James Marle・小駒みつと共著)を載せる形式にしようかと思っています。
「いや全部マンガにしろよ」
と言われそうですが、小冊子には他にも組み立て解説や注意事項も載せる予定で、そうなると「右開き」のが見やすい。
NIPPONのマンガは左開きで、右開きのマンガはちょいと読みにくい。なので、

こんな感じで、違和感なくそうかと思ってます。

全編3Dで、マテリアルやレンダリングをあれこれいい感じにして2Dのマンガっぽくしています。かがくのちからは偉大です。
背景やエフェクトとかは、素材集やAIを活用しようかと思ってます。
そのうち3DモデルもAIが作ってくれる時代が来るかもですね。明日あたり来てほしい。うちだけに。

ちなみに私が3D使わないで絵描くとこんな感じです。
がんばって描いたグランドマスター(主人公、つまり「あなた」)です。
助けてAI。

AIアシストはフォロワー記事で。

フォロワー以上限定無料

デザインや設定の早期公開 全年齢向けの画像なので安心して閲覧できます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

姫チェス――お詫び、とダボ穴

10月までの販売開始が目標としていましたが、すいません!延期します!
半年くらい伸ばして3月中を目標とします!


(※メタル製フィギュアの販売は予定していません)
モデルさえできればあとは売るだけと思ってたましたが、商品としてパッケージングするのって思った以上に手間かかるものですね。何も考えずに生きてると行き詰まってしまうという良い見本ですが、行き詰まるのには慣れてるので大丈夫です。

・ダボ穴



組立時に接着剤を使用するのは確定ですが、組立てやすさを考えるとガイドとしてのダボ穴があったほうが良いと思います。




土台に関してはこんな感じにスライドしてはめるように設計。
クリアランスとかどれだけあればいいのかとかさっぱりなので、とりあえずテスト出力を繰り返して決めていこうと思います。

でテスト出力。



ダボ穴が上手く出力されず。


そしてガッツリ整形不良。


ダボ穴もはまらず。
もっと穴に余裕もたせたほうがいいですね。

ちなみにグレーなのは、グレーのレジンを使ってるわけではなく、白のレジンが途中でなくなったので黒のレジンを混ぜたからです。


こんな感じ。
かき混ぜないでいたらマーブル模様になったりしてとか思いましたが、普通にグレー色になりました。エントロピー増大の法則ですね知らんけど。

もしかしたら整形不良はこれが原因・・・とは思いたくないので思わないです。


剣はまっすぐ出力されたので満足。

そしてやはり、光造形方式最大の欠点「サポート材」がネックですね。
跡は残るわ硬化不良の原因になるわ外すときの破損の原因になるわでなんとかしたいです。
特にいいアイデアも思い浮かばないですけどそのうち思い浮かぶ予定ですのでなんとかなるでしょう。やったー。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

姫チェス――「ナイト」設定カラー

朝起きたら9月になってた。


「ナイト」設定上のカラーを設定しました。
チェスピースなので商品は白or黒一色なのですが、ビジュアルストーリーを展開する上で必要なのです。


髪はオレンジとかなんかだいたいその辺の色。
カッパーにしようと思ったら上手く調色出来ないから良い感じのオレンジにしました。



ポーズを変更。左腕を横に広げて動きを増やしました。
あと、ポニテをちょっと長くしました。


コートに模様を追加。

次辺りそろそろストーリーを公開したいですね!
そして何度かテスト出力したら、いよいよ商品かに向けてのいろんなところを詰めて行きたいと思います。
箱とか取説とか包装とか、そして何よりも販売形式をどうしようか(まだ決まってない)。
まぁきっとなんとかなるでしょう。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート

姫チェス――「ナイト」テスト出力その3

結論から言うと失敗。
だが失敗は成功のための一里塚、めでたくもあり めでたくもなし。

分割!



なるべく表面にサポート跡が残らないように細かく分割。
断面にサポート跡がいくように調整。

出力


今回はホワイトで出力。
チェスピースなので白と黒のニ色展開ですが、塗装派には白がおすすめ。

サポート材除去


というわけで除去跡のぶつぶつも消えました。
ヨシ!と思いましたがしかし



これは腰の部分なのですがどうも合わない。
ここだけでなく、分割した首元や腕もはまらない。なぜ。

ここで分割が合わないとなると、モデリングの段階まで作業が戻ることになります。
それだけ時間がかかります。
つまり会社を辞められるのが遅くなります。
しかし私はもう我慢できずに二つのうち一つの会社(ダブルワークしてた)を辞めたのでその分時間があります。やったぜ。

それはそうとして原因不明なので途方に暮れています。
こういうときは猫を撫でましょう。



かわいい

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

\いいね・ツイートで記事ランキングアップ!/
ツイート
« 1 2

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索