プレミアムツクールデー
twitterで17日にプレミアムツクールデーというイベントをやっています。
ツクールでのゲーム制作進捗を報告しようという内容です。
フォロワー以上限定無料
無料プラン限定特典を受け取ることができます
無料
クリエイター支援サイト Ci-en
フォローするにはユーザー登録が必要です。
窓際エクスプローラー Mar/19/2023 04:35
twitterで17日にプレミアムツクールデーというイベントをやっています。
ツクールでのゲーム制作進捗を報告しようという内容です。
無料プラン限定特典を受け取ることができます
無料
窓際エクスプローラー Feb/24/2023 14:44
今やゲームは多様化し、プレイヤーの好みは様々です。
なので○○の要素があった方がいいというレビューは参考になりません。
良い評価をもらったら嬉しいんですけどねw
ですがプレイヤーの不満は大体一緒です。
なので、悪評こそが参考になるのです。
悪評レビューを解析してみようというのが今回のテーマです。
では、早速やってみましょう。
1.エンカウントが多い。
これが一番多い。
ギミックで謎を解いてる時にもエンカウントしたら嫌になります。
まぁ、対策としてはエンカウント率を下げれば良いですね。
シンボルエンカウントでも、狭くて避けれないとか、
敵が速くて追いつかれるとかも不満のポイントになります。
2.マップが広い。
これはちょっと複雑になってきます。
マップが広いなら、マップを狭くすれば解決かというと
そうではありません。
例えば校長先生の話。
誰もが体験したことがあるでしょう。
で、感想はというと「長い」これに尽きます。
仮に時間が五分であったとしても感想は「長い」ですw
「長い」という感想だけど、時間じゃないのです。
要は「つまらない」から。
つまらない→早く終わらないかな?→話が長い
脳内で、このコンボが発生しています。
ゲームで一例をあげると、ボスを倒した。
でも転送装置がない。ドラクエでいうリレミトもない。
徒歩で帰るしかありません。
プレイヤーは苦痛ですねw
これに上記の「エンカウントが多い」
も加われば、更に苦痛です。
本当にマップが広いだけの場合もあるんですけどw
移動にストレスがかからないようにしたいですね。
3.ご都合主義
ご都合主義自体は、普通に存在します。
例えば探偵物だと都合よく殺人に出くわしますw
そうしなければ話になりませんから。
では、ここでいうご都合主義とはなにか。
「納得いかない」「ばかばかしい」
こういう感情になった時、発生します。
一例をあげると、
ある山は毒の霧が発生していて、人がその毒にかかると死ぬ。
なので、誰も近づけない。
でも主人公が行くと毒の霧が消える。みたいな。
何か設定してると変わってくるでしょう。
毒を無効化するアイテムとかあれば、
プレイターの感情も全然違いますね。
窓際エクスプローラー Jan/24/2023 00:04
PVも少ないし、世間的に影響はないだろうということで、
好き勝手に考察してみようかと思います。
簡単に説明すると、
ヤンウェンリーは銀河英雄伝説の登場人物です。
自由惑星同盟に属する用兵家で『不敗の魔術師 』の異名を持ちます。
要するに天才用兵家ってことです。
まず初めに銀河英雄伝説を批判するつもりはありませんと言っておきます。
ヤンウェンリーが指揮すると戦う銀河帝国艦隊(敵)は何故か突撃して来るんです。
イゼルローン要塞に駐留してる戦争では、要塞の主砲トール・ハンマーで迎撃します。
はっきり言ってヤンウェンリーじゃなくてもトール・ハンマー一択だと思います。
ヤンウェンリーを引き立てるために敵が無能になる手法とでもいうのでしょうか。
他の作品でもよく見かけます。
さらに突撃するのをごまかすためか、はたまたかっこよく見せるためか、
猪突猛進なるキャラまで出てきます。
より自然に突撃が出来るというわけです。
敵艦隊が突撃してくる。
→ヤンウェンリーが迎撃する。
→さすがヤン提督だ。
こんな流れになります。
個人的な感想は、うーんといった感じです。
戦略とか戦術を期待してたからというのもあります。
でも、ヤンウェンリーは天才という人も多いので、
それは何故か?
①天才という設定。
②作中の人物に天才と言わせる。
③見せ方が上手い。クラシックが流しながら戦闘。
こんなところかでしょうか?
他にもあるかもしれないけど、すぐに思いつかない。
SF作品は突っ込めばキリがないので、これで終わります。