二次創作ガイドライン
いつも棗いつきを応援してくださってありがとうございます。
私が気持ちよく活動を続けていくために、そして皆さまに安心してコンテンツを楽しんでいただくために、守っていただきたいお約束があります。
Ci-en未登録でも最後まで読めるようになっていますので、二次創作や、作品の使用を考えている方は必ずお読みください。
はじめに
棗いつきは現在、株式会社一二三(Hifumi,inc.)に所属しています。
そのため、基本的に株式会社一二三(Hifumi,inc.)のガイドラインに則った二次創作活動をお願いいたします。
二次創作ガイドライン - 株式会社一二三(Hifumi,inc.)
ただし、棗いつきが個人の同人活動として発表している作品については、例外として別のガイドラインを定めています。
棗いつきが個人の同人活動として発表している作品は、下記のアルバムに収録されている楽曲および、それに係るイラストや動画などのコンテンツを指します。
・1stアルバム「ビタミンノーツ」
・2ndアルバム「ラブマニック」
・3rdアルバム「Elis' Dogma」
・4thアルバム「CodeQ」
・5thアルバム「HAPPY ENFORCER」
・7thアルバム「UNDERTAKER」
(2023.5.7現在)
これらのアルバムに収録されている楽曲については、株式会社一二三(Hifumi,inc.)の二次創作ガイドラインとは別に、下記のガイドラインが適用されます。
オリジナル楽曲の使用について
棗いつきが公開しているオリジナル楽曲については、非営利目的であり、棗いつきを応援することが目的の「ファン活動」の一環であるとわかる場合に限り、二次利用を許可します。
なお、YouTube広告やスーパーチャット等の、プラットフォームに標準的に備わっている収益化プログラムに基づく収益を得ることは、営利目的と見なしません。
【OK】
・棗いつきが公式に販売している音源を使用してカバー動画を投稿/生放送内でカバー歌唱する
・楽曲を使用して、自作の二次創作MV、踊ってみた動画を制作/公開する
・楽曲のリミックス音源を制作/公開する
※いずれも有料の頒布物への収録をご希望の場合はお問い合わせください
【NG】
・ゲーム等への無断利用(非常に多いですが絶対禁止です。利用をご希望の場合は必ずお問い合わせください)
・棗いつきが公開している楽曲MVを転載する(キー変更/ループ処理等の加工をしたものの転載も禁止です)
棗いつきが公開しているイラストの使用について
ジャケットイラストや配信内で公開したイラストなどは、非営利目的であり、棗いつきを応援することが目的の「ファン活動」の一環であるとわかる場合に限り、二次利用を許可します。
【OK】
・個人のPCやスマートフォンの壁紙として利用する
・SNS等で作品の感想などを書く際に利用する(いわゆる「布教」活動を目的として利用する)
【NG】
・SNS等のアイコンやヘッダーとして利用する
・公式イラスト(加工の有無問わず)をPixivやTwitter等で再配布したり、販売したりする
棗いつきの配信の切り抜きについて
非営利目的であり、棗いつきを応援することが目的の「ファン活動」の一環であるとわかる場合に限り、切り抜き動画の制作を許可します。
なお、YouTube広告やスーパーチャット等の、プラットフォームに標準的に備わっている収益化プログラムに基づく収益を得ることは、営利目的と見なしません。
切り抜き動画を公開する際は、必ず動画の概要欄などわかりやすい場所に、元配信のリンクを記載するようにしてください。
また、歌枠の切り抜き動画は、YouTube上のみでの投稿かつ、広告収入を得ない場合のみ許可します。JASRACやNextoneとの利用許諾契約がされていない媒体(Twitter等)には投稿しないでください。
単独の配信ではなくコラボ配信の場合は、コラボ相手の方のガイドラインも必ずあわせてチェックし、投稿内容が問題ないか確認してください。
ただし、上記を満たす場合でも、以下のような作品は投稿できないものとします。
・メンバーシップ限定の配信の切り抜き動画
・発言内容を誤解させる恐れのある動画
・配信アーカイブをほぼ丸ごと転載しただけの動画
棗いつきがカバーした動画・音源の使用について
棗いつきが他の方のオリジナル楽曲をカバーしている動画および音源については、使用・転載を一切禁止します。
棗いつきのファンアート・ファングッズの制作について
こちらは株式会社一二三(Hifumi,inc.)のガイドラインと同様の扱いになります。
二次創作ガイドライン - 株式会社一二三(Hifumi,inc.)
補足
次のような表現内容の作品は、公開することはできません。
・本ガイドラインに反するもの
・第三者の名誉・品位等を傷つけるもの
・成人向けのもの
・公序良俗に反するまたは反社会的な表現を含むもの
・特定の思想・信条または宗教的、政治的メッセージを含むもの
・棗いつきやそのコンテンツのイメージを著しく損なうもの
・公式と誤認されるような表現がされているもの、または公式と誤解・誤認されかねないもの
・その他当方が不適切と判断するもの
なお、本ガイドラインは加筆・変更される場合があります。その場合は、変更後のガイドラインに従ってください(過去の二次創作作品についても、最新のガイドラインが遡って適用されます)。
また、本ガイドラインや個別の二次創作物に関するお問い合わせには、原則対応いたしかねますのでご承知おきください。
ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2023年5月7日更新