十二兵装物語 村と金塊とドワーフ
前回ちょっとゲームの値段の話をしたら、過去最大に反応がありました。自分が思ったよりも皆気にしていた所だった気がする!ヘンな事をするのはやめて適正金額付けます、失礼しました。
立ち絵の修正
子世代キャラクター、バルバロッサの立ち絵が修正されました。武器を変えたから思ったよりめんどくさい仕事だった。立ち絵ルール的に槍がダメなんですよ、上に高さがあると下に沈んじゃうんですね。
デザインのモチーフは特攻服。性格的には物凄く真面目な少年です。子世代はちょっと藤崎竜先生っぽくしたいと言うか、封神演義みたいなエセ近未来感出していきたい。
子世代の出すタイミングはもうほとんど決まって、ゲーム上の仕様に悩んでいます。単純に仲間ユニットとして加えていいのか?多すぎてグチャグチャになりそうな気がしている……出撃数が15枠ある場合、例えば8人作れるとしても半分食うんですよね。うーん……なんか面白い体験をする形に整えたさがあるな。
タムリンの立ち絵が微妙に修正されました。バルバロッサもなんですが、初期の立ち絵は全部乗算で影を付けてるので全体的に影色が赤紫っぽくなっていました。ちゃんと色を作って塗り直したので血色良くなってます。ちょっと黄色みがあった方が健康的に感じるんだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=lDay8RVfhv4
前にVtuberのマリン船長とイラストレーターのるるどさんのお絵描きコラボがあったんですが、この時に確か陰色を乗算で付けるな!色を作る能力が育たない!……みたいな事を言っておりまして、船長も自分もエ~?って反応だったんですが、今思うと確かにそうかもしれない!!!なんかタイムライン見ると他にも参考になりそうな事色々言ってるっぽくて、また見直そうかな。
後は髪の束とか書き足して、下半身をちょっと太くしています。と言うか奥側の足のシルエットを作ってる。元の絵のシルエットがなんか右に重くて傾いてたのを修正した、という感じです。これ奥に描いてるだけなので、よく見るとおかしいんですが……
ゲームサイズだとどうせ下半身なんかよくわかんないのである。右側の尻ちょっと削りたさあるな……
表情は笑顔だけ追加してあります。内部の旧チコリと差し替え……なんかポカやりそうなのでこういう事はやってなかったんですが、ちょっと容量の増えすぎを抑えようと思った。最近起動が大分遅いんですよ。こうやってメモっておく事で、自分が何を差し替えたかを把握しておくのでアール。
村と金塊
同じ様なマップが続く事を憂いているのですが、最近考えているのは村破壊&宝を持って逃げる敵。分かりやすく時限要素で、だからこそ削っていた部分があります。やり直しのきかない時限要素は悪、と言うのは身に染み付いてるので、あまりやらない様にはしていました。
でも最近必要な気もしてきてる。強○的に突っ込まされる要素なので、不愉快さハンパ無いんだけど、こういう面倒を潰しているからバリエーションが減っているのかも……とも思うのです。
FEにおいて村襲撃が悪なのは、
・失敗した時に取り返しがつかない事
・やり直しを強いる事
この二点です。
逆に言えば、取り返しが付けば問題は無いのでは、と言うのが最近の考えです。具体的には拠点開発用の資源と名声値。この二つは、一見取り返しが付かない様に見えて、その実そうではありません。ゲーム内に必要数より多く置いてあれば済むから。ユニコーンオーバーロードも名声を多めに用意してあったりします。
ただ、結局リセットを誘発しちゃったら意味が無いってのもあるんだよな……破壊等が起きた時に、いちいち取り返しはつくよ、って入れた方がいいのかもしれない。
開発のイロハ
嫌いな人は嫌いだと思うので、なるべくシンプルな形にしたいと思っています。基本的には金塊を溜めて、使うと施設が増えるってそのくらいシンプルな物です。
例えば、リコッタの鉱山でドワーフに金塊を渡す事で、ミスリルが領内に流通します。仲間に商人がいればミスリル銀製の装具店が開店します。
あくまで開発なので、繰り返し金塊を渡してミスリルを補充しなおす必要はありません。他の鉱山に投資すると、また別の金属を採掘できます。
ミスリル製の武器って既出で結構弱いので、ここは変えるかも。アダマンタイトとかメジャーなのは先に残したいので、カッチン鋼とかガマニオン、ガーラル鋼、硬化テクタイト、ルナチタニウム合金……うーん……(ろくでもないメモ)
昔のFFによくいた999の車掌さんみたいな顔好きなんですよね。デザイン結構いい加減なんですが、明暗がそれなりだとなんかリッチな絵に見えるぞ。斧はゲッタートマホークです。
また、各地の石碑にて星学者に金塊を渡す事で、星遺物が入手できます。星遺物には色々ありまして、単純に武器であったり、主人公の名声が上がる発見であったり、もっと重要な何かであったりします。
発見した星遺物は用語解説のコーナーで確認する事ができます。コレクション要素です。
これは一部にあった星遺物要素の拡張版と言うか、本来コレをやりたくて、どうにかねじ込んでいたのがアレなんです。4部での星遺物の発見数やオルドの人数は計測されて、エンディング評価の1要素になります。果たして後世の教科書で主人公は治世の能臣と呼ばれるのか、それとも乱世の奸雄か。
ボイスとオマケ
もう大分お待たせしてしまって申し訳ないんですが、近日中には着手したいと思っています。「やっぱここ直して下さい」でお金が発生してしまうので、他の要素と違って練り込みがいるのです。
あとオルド画像作った。この辺は絵の練習も兼ねてます。リビレビは一枚描くと二人分増えてラク~。
Exclusive to users above "Follower"Free
跡地
Free
"アーマープラン" plans and above exclusive(s) Support amount:500 yen
目線無し版フルサイズ
By subscribing to this plan, you will receive the plan's exclusive perks, and be able to view this month's exclusive perks.
After unsubscribing from a paid plan,
you will be unable
to access some perks.
For users that want to view with a back issue purchaseHere
What is a back issue?
Monthly Cost: 500 yen