十二兵装物語 拠点の開発とNPC
進捗
色々な事を並行気味に進めています。オルドは終わって子世代ユニットの調整へ、3部を締める準備は粛々と進んでいます。一個イベントをやりたかったんだけど、大変すぎるから演出は簡素にしようかな~。一回作ってから凝った方がいい気がする。
拠点の話
そして、それと同時に4部でやる事も練り始めています。前回幻想水滸伝の記事を作りましたが、マップとマップを繋ぐ挙動の目星がついたので、拠点を拡張して複数マップで行う予定です。
幻想水滸伝では仲間を増やすと拠点が広くなりましたが、本作では対応するユニットを加入させ、資金を支払う事で一層増える形にしようかと思っています。利便性で言えばワンマップであるべきですが、ワンマップに入れられる人数には限りがある、と言うかコマの置きすぎは怖いので分けたい。
拠点に入れるのはマップクリア後だけで、自由に入れる訳ではありません。いつも暗い拠点にいるのはなんか気が滅入るので、夜ターンではなく休息ターンと言う名称にしました。私室で休むか誰かと交流する事で休息ターンが終了します。ワールドマップ→戦闘マップ→休息……というサイクルを回すのです。
こちらがオルドゾーンのキーキャラクター(36歳既婚)。次回作からのゲストモブです。一応バトルドットにデザインを合わせたので戦闘でも使えます。彼女を加入させ、さらに20000金支払う事でオルドが建設されます。ロマサガ2の様に!こういうのがずっとやりたかった!
懸念点として、これをやるとアイテムを買う要素が死にます。建設資金をアイテムに回せば何でも買えてしまう。この辺は変数で建設用資金として分けるかも。
ただ、20000払ったとて、出来立てはこんな感じでみんな塩対応……この場所に女の子は出現しません。アホなロードが大事な軍資金を使って汚らわしい施設を作ったみたいな反応をされるのであった。ナチュラルはいてくれるだけ優しい。
この様に、よくも悪くもインプットしてから反映するまでが速いのである。この辺が自分がSスタ作品をあまりやってない理由で、同じ池にある作品からはインプットしない様にしているのでありますね。我々は同じツールを使って、違う作品を作らねばならないのです。
拠点システム考案中……
各地で集めた星遺物や仲間は何かしら機能を組み込む必要があります。幻想水滸伝ではウィンドウを変えたり、効果音を変えたり、ミニゲームで遊べたり……なんて事をしていましたが、まあ当然そういう事はできない。基本的にはリソースを消費して好感度やレベルの補助をするのが適当だと思っています。
ただ、このツールは仕組み的に好きなユニットを選んで効果を発揮する、という挙動が難しいのです。風花雪月やエンゲージで食堂に行って食べるメンバーを5人選ぶ、みたいな事をやっていましたが、ああいう事はできません。
ユニットに直接話しかけて、対応したリソースがある場合コマンドが出現する、という形にしなくてはならないのです。
差し入れシステム(仮)
食事をレベルと種類で分けようか、って言うのが現状の考えです。例えば20レベルの中華であれば、21レベルのナチュラルには使えないし、13レベルだけど脂っこい物が苦手なジジイのサルバンにも使えない……こういう形にはできるんですね。
これはあくまで例で、数十人いるキャラの食べ物の好き嫌いを把握するのは不可能なので、もうちょっとシンプルにはしたい。ドーピングアイテムと違って、力が15以上あると使えない、みたいなステータス制限もかけられるので上手く作ったら結構面白いと思うんだよな……
練り切れてないんですが、いずれエンドコンテンツはこういうドーピングを繰り返すゲームとしたさがあるのです。とにかく鍛えて鍛えてステータスを盛って、ステータス80とか90基準で殴り合いながらランダムドロップのレアアイテムを狙う裏ダンジョン……
合コンシステム
かなり現実的なのがコレ。グループを選んで資金を消費する事で、そのグループに参加しているキャラクターの好感度を稼げる、というシロモノです。食事と違って1ターン消費します。例えばリコッタ女子会であればリコッタ出身の女性プレイヤーの好感度が上昇しますし、猟友会であれば弓メインのキャラクターの好感度が上昇します。ある程度キャラクター同士の関係性が明示されるシステムで、制作もバランス取りもラクチン。何なら、合コンからお持ち帰りの一挙両得ルートも楽しい気がする。
ワールドマップの欠点
で、ここまで説明してアレですが、このワールドマップ自体は結構劇薬だとも思っています。かったるいと思う人は絶対出る。仕組み上、細かく小さいマップが増えてしまう為、作業みたいに感じる危険性がまあまああります。あんまり小さいマップを沢山やらせるのは良くない気がするな。
1マップのクリアに二つ以上の意味を持たせたい。施設の増加+既存キャラの掘り下げ+どこかの新マップが解放みたいな……後は街の開放戦やると資金ボーナスとかですかね、今回で言えばハーレム建設の為と考えればプレイ意欲が全然変わってくるはず。
ワールドマップはいよいよ有料ゾーンだと思うんですが、とりあえず1エリア目は配布します。ちょっと濃い目に入れて反応を見たい。α5(だっけ?)は4部の頭、1エリア目までを想定しています。
今後の広報
オフラインイベントに出店しようかと考えています。前回は500円でUSBに入れて頒布を目論んでいたんですが、USB代で足が出て断念したのであった。それならもう頒布なんて諦めて、ただPCに入れて普通に目の前で遊んで貰おうか……と思った次第なのであった。アクリルスタンドとか並べちゃってさ。
これと背景を並べたらゲーム画面再現できるな……
今回のオマケは立ち絵の紹介です。良かったら高評価、チャンネル登録よろしくお願いします!
Exclusive to users above "Follower"Free
新キャラクターちょい見せ
Free