流れ雪月花 Mar/15/2025 20:17

オルドシステム続報+幻想水滸伝リマスターを考える

進捗


確定申告で死んでいます……

とりあえず悩みのタネのオルドパートが形になりました。選択肢を選んで女の子の警戒度を下げていく……みたいな風になっていますが、今回のはチュートリアルなので極端なルート分岐はありません。


詳しい解説なんですが、スクショのいかがわしさが凄かったので、無料プランの方に格納しておきます。


で、もう一つの悩みのタネが子世代のドット。自分は絵描きでアニメーターでは無いので、基本的にはドットアニメーションというのは門外漢です。持っているスキルに隣接している領域だから多少できるだけなんですね。


そんな訳で作業の省力化をする為、ドットの素体を一つ作って、使い回す事にしました。立ちドット1、歩きドット6、攻撃ドット6の合計13ドットに髪の毛と服を付ければ1クラスできる形を整えたのです。いずれ魔法とか弓のモーションも作ります。


ただ、思ったより省力化されていない!サンプルとして作った白上さんですが、素体を除いて10数時間かかっています。やっぱり13枚打つって言うのは並大抵の事ではない。


疲れてくると普通にデキが悪くなってくんですよね……こっちは格闘サンプルの戌神さん。なんか目に見えてクオリティが落ちた様な……


区分けして打っているのでジャケットとリボンを外したり、なんて事はできます。今回の白上さんであればネコミミの付いた髪型は汎用的に使える訳です。セミロングのネコミミキャラなら流用できますし、何なら耳を消してもいい。資産が溜まるほど省力化は進んでいくと思います。

幻想水滸伝1リマスターを遊んだ話

十二兵装物語のRPGパートは内政パートです。元ネタは主にロマサガ2のアバロンですが、もう一つの元ネタが幻想水滸伝です。


ただ、一つ違う事があって、ロマサガはもう二ケタ周はやってるレベルなんですが、幻想水滸伝はエアプなのである。いや、2はやったんですが、関所の門をズリズリ押して突破できて進行順が狂うバグにハマってかなーり序盤に投げてしまったのであった。

そんな訳で本作はミリしら幻想水滸伝を元に作るという狂気の制作を行っていたのですが、今回リマスターが出たのでちょっと息抜きがてら遊んでみました。で、ワールドマップをやるにあたって色々参考になる部分があったので話をしたい!


まず内政部分


施設やシステムをキャラクターと紐づけて、仲間にするほどアレコレシステムが拡張されていく仕組みです。仲間を増やす事が色々な事の改善に繋がる為、プレイヤーの意欲を掻き立てる訳ですね。原作ではダッシュも仲間が抱えてたらしいんですが、リマスターではデフォルトになってます。代わりに戦闘速度3倍速にできる様になりました。ありがたい。

自分の作品でも道具屋等を拠点で開店させる事は全然可能です。ただ、意味があるのか?……と言われるとちょっと怪しいかもしれない。料理バフとかもまあできなくはないんですが、絶対メンドクサイよな……自分は義務になる繰り返しはキライなのであった。


次にキャラクター育成部分
多数の仲間を扱うゲームとして、参考になるのはここ。かなりプレイ感似ています!自分が幻水1をプレイしていて気になったのは二点。


まずアイテムの整理がメンドクサイ。アイテムが装備を含めて9個しか持てない、メニューで回復魔法が使えないからクスリを持ち歩かなくてはいけない、倉庫で剥がすと装備も丸ごと剥がれてしまう……これらがちょっとストレスな点で、自分の作っているモノにも当てはまります。まあ倉庫に送れはするんですが……ちょっとヒュッとなった。

もう一つは育成の虚無さ。かなり厳密にレベルキャップが敷かれてありまして、一定以上までは爆速で上がってそこでピタッと止まります。スキルの習得などもないので、個性やキャラクターを育てる楽しさがありません。何というかレールに沿った感じのゲーム進行です。その時のダンジョンで使ったキャラのレベルが一番上に並び替わるだけ。これは恐らく、複数キャラを使いやすくする為のシステムです。

十二兵装は実はひっそり爆速レベリングをナーフしたんですが、正解だった気がする!これ簡単に育つのつまんないですよ、やっぱ。トレーニングステージには制限がいるな……と考えさせられた次第。

あと極端な欠点として次どこに行けばいいか分かんなくなる、と言うのがあります。結構ある!これはワールドマップシステムでも普通にありえるので、対策します。多分右上のフキダシで次に何すればいいか出す様にするかな。



色々欠点はあるにせよ、当時の意欲作であったのが伺えます。百英雄伝がこんな感じなら遊んでみたいかもしれない、ちょうどスプリングセールだしね。育成要素が多分一番の欠点かな、UIの不自由さやボリュームの少なさよりも沢山いるキャラクターが死んでいるのが勿体ない気がしたな。

また、これらの欠点は、幻想水滸伝2で大半解消されています。と言うか2で突然クオリティがブチ上がっている!ドットのアニメーション数が尋常ではなく、あらゆるシチュエーションをきちんとアニメによる演技で説明しています。これはオーパーツですね、技術はともかくここまで手の込んだRPGは多分もう作れない。まだ序盤ですが、楽しみたいと思っています!やる事終わったらね!!!



絵描き目線の戯言


頭にハチマキやサークレットを付けたデザインが多用されているんですが、この手のキャラってマジで絶滅しましたね。多分今それの代替になってるのって前髪メッシュなんだな。頭部になんかアクセントが必要で、それが時代によって移り変わっているのだ。メッシュもいずれハチマキみたいな扱いになるのかも……


あと大半のキャラの顔アイコンが明後日を向いてるのが気になる……

こっちを見て欲しい……

ⓒKonami Digital Entertainment

コメントへのご返信

コメント欄で貰ったバグやバランスへのご返信を記事の方にも。こういうの助かるので、良かったら気軽に書いてってね。

・レイピアがラルフ表記になっている
これはリネーム前の内部の表記が出てますね、次の更新で修正します。このラルフ表記は自分のハンドルネームで、テストプレイで自分の名前出してるだけなのでデフォネームでは無いです!なので、これは星の紋章専用に変更しようかと思っています。でも本人専用にできないの結構困るな……製品版にする際に内部ネームを変えようかな。


・ザンジバルの二枠武器がハズレる
・装備枠で外すを選択するとエラー落ちする

これは二刀流キャラなので二枠持てるのが正常な仕様です。そして、こちらのふたつは開発環境(win10)で確認できなかったので、原因はwin11だと思います。win11アップデートで開発エンジンそのものの装備周りがおかしくなる事件が起きたのです。ちょっと修正できるか分からないんですが、一応将来的に何とかできたら……と思っています!クラスチェンジで枠が減るのは未設定でした、これは次の版から修正されます。

多分本体アップデートするだけで直る気がするんだけどプラグインが動かなくなっちゃうのが怖いんだよな……そうなると修正依頼出さなきゃいけないんだよ。


・倉庫がややこしい
全面的に同意なんですが、これは多分修正不可能な点です。プログラム周りの仕様変更は外部委託を行わないとできないのです!で、ここは物凄い金額になる大規模な修正です。ちょっと苦しいのだ……


・戦闘バランスで固まって少しずつ動くor待ちがbetterになってしまうのがやや面倒
FEライクゲームは基本的には敵を釣り出して叩くゲームです。本作は全体的に耐久度が低く、釣り出す自体行為が命がけになっている為、それがある種の窮屈さの原因になっています。突出して満足に耐えられる様にするとゲーム性を喪失してしまうのですね。何とかしたさはあるけど、何ともしがたい……


思うに、頑健を捨て石にしてくれ、というシステムが多分プレイヤーの気持ちに寄り添ってないんだな。FEも製作者はキャラどんどん死なせながらプレイして貰うつもりだったみたいだし、基本的にみんなヤラレるのイヤなんだと思った。


・レの字を仲間にしたい
これはご期待下さい!ワールドツアーモードは何でも格納できる夢のモードになる予定なので、こういう事やるのにぴったりなのさ。

そんな訳で


今回のオマケは制作中のオルドシステムの小解説です。良かったら登録してみてね。

Exclusive to users above "Follower"Free

オルドパート解説

Free

If you liked this article, support the creator with a tip!

Sending tips requires user registration.Find details about tips here.

Search by Article Tags

Monthly Archive

Search Articles