技術書「みちくさびゅあーの技術」を発行しました+おまけ話
こんにちは、いらにか(@happy_packet)です。
今年も終わろうかという時期に、滑り込みでなんとか技術書を発行できました。
https://iranika.booth.pm/items/3541508
ようやく2021年の目標のひとつが片付いてホッとしています。
この本の執筆は「1日でみちくさびゅあーを作る体験を提供できるのでは?」という安直な思いから始まりましたが、これからみちくさびゅあーの開発を個人からコミュニティへ移行するための重要なドキュメントになるはず……。
とにかく、この本の執筆を通してみちくさびゅあーの現状に向き合うことができていい経験でした。
そして、2022年。
みちくさびゅあーにとって波乱の年がはじまります。
――みちくさびゅあー三代目の登場によって(倒置法)
開発コード名:三代目
㌁版公開URL:https://momoco.iranika.info/#/
クリスマスイブに酔った勢いで書き始めて、クリスマスが終わる頃には主要機能は実装が終わってました。
僕のクリスマスはこいつの開発で消え去りました。
見た目もほぼ同じなのに、なぜ書き直すのか。何が違うのか。
今回は三代目の開発スタートに至った経緯の雑記を書こうと思います。
Exclusive to users above "Follower"Free
三代目を書くに至った経緯です
Free