クリエイターさんの活動予定表がほしいよねって話
どうも、いらにかです。
クリエイターさんが関わった作品がいつ発売だとか、生配信をいつやるよとか、そいういった予定の発表ってSNSでツイートして広報していることが多いですよね。
特にTwitterとか。
情報発信場所としてのTwitterは大正解だと思うのですが、ツイートはあくまでブログレベルの情報発信媒体なので、時系列を整理してスケジュール公開をする場としては、あまり向いていなかったりします。
例えばの話。
1.作品Aの発売は9月30日だけど情報解禁は9月3日。
2.作品Bの発売は9月20日だけど情報解禁は9月10日。
このケースだとフォロワーは作品Aの情報に先に触れるけれど、実際に購入できるのはBが先です。A,Bの2つだけなら混乱は無いかもしれませんが、10作品くらいになるとカオスになり始めます。
要するに、ツイートは発売日や配信日でソートして整理するような機能がないのでユーザは過去ツイートを遡ったりして情報を整理する必要が出てきたりします。特にマルチに活動しているクリエイター兼Youtuberさんは、スケジュールを追いかけるのがフォロワー的に大変だったりすることもあります。
それで表題の話になるのですが、早い話が公開カレンダーをつくろうよって話です。
別に難しい話ではなくて、Googleカレンダーで創作活動用の公開カレンダーを作ってフォロワーに追っかけて欲しいスケジュールはそこに書き込めばいいです。
補足:新しいGoogleアカウントを作れと言ってるわけではなく、Googleカレンダーは何かしらの用途ごとにマイカレンダーを作ることができるので、それで創作活動用のカレンダーを作りませんか?という話です。普段のスケジュールは非公開にしつつ、創作活動用カレンダーだけ公開したりできるのです。
作り方は公式を参考にしてください。
一般公開の Google カレンダーを作成、管理する
※試しに作った活動カレンダー
上記のカレンダーは僕のTwitterのプロフィールに公開カレンダーのURLを掲載しています。こんな感じ。
ちなみに、GoogleカレンダーはURLにmode=AGENDAを付与すると、予定リストタブをデフォルトで開けるようにできます。付与しないと月表示がデフォルトです。
※予定リストでの表示
カレンダー形式だけでなく、予定リストで表示されるとめちゃくちゃ見やすくないですか!!
しかも、未来の予定だけじゃなくて、過去の記録も見れるので今までの活動の流れを追いやすい。過去の作品にも手を伸ばしてくれる可能性が増えそうですね。
(Youtube配信ならアーカイブ見てもらったり、そういった可能性が増えそうですね)
しかもGoogleカレンダーは、他の人の共有カレンダーを自分のカレンダーに追加できるので、毎回共有用URLを開いて見てもらわなくても、ファンが自分のGoogleカレンダーに登録すると、アプリ等から便利にチェックしてもらえます。
定期的にSNS等をチェックしてもらうのではなく、ファンに日常に入り込んでしまって、自然と情報を得られるような仕組みがつくれるのはシンプルに強いです。
ただし、カレンダー管理の手間が増えてしまうのは今のところ避けられません。
本当に微々たる手間ですが、面倒くさがりの自分としては気になるところです。
公開カレンダーの管理が大変だよ…って人は、信頼できるファン(フォロワー)にカレンダーの編集権限を付与して手伝ってもらうのも一つの手です。
このカレンダーはクリエイターさんだけでなく、ファンにとっても有意義なのでお手伝いしてくれると思います。
また、Googleカレンダーは共有管理もできるので、複数人で活動しているサークルさんにも便利だと思います。
ただ、記事を読んでいるクリエーターさんには「いつも開いているツイッターで呟けばいいだけの現状は楽だよね」と思っている人もいるはず。めっちゃわかる。
あぁ、Twitterのツイートを監視して、カレンダーに自動登録してくれるようなサービスないのかなー。
(逆ならIFTTT等で簡単に作れます)
今回は共有カレンダーを作ると宣伝もしやすいよという話でした。
次回は、個人開発系の話を少しする予定です。たぶん来週の土曜くらいに。
Exclusive to users above "Follower"Free
ちなみに
Free