ayato sound create 2022/10/18 14:05

音響繁忙期してます

どうも僕です。3年ぶりにあるダンス公演の音響で日々てんやわんやしてます。

んでまじで余談なんですが

僕は現在ableton liveというソフトを使って作曲してるんですが、その前、ちょうど3年前まではcubaseというソフトを使ってました。
 
慣れ親しんだcubaseからableton liveに乗り換えた理由がこのダンス公演でした。

それまでは作曲はcubase、音響の仕事する時はableton liveと使い分けていたんですが、
地獄のようなプレッシャーに曝されながら行う音響仕事の現場で少しでもミスの可能性を減らそうと思い、普段からabletonを使い、abletonに慣れようと思い乗り換えたわけです。

昨今、作曲ソフトの性能が上がってきており
「どんなソフトを使っても同じ曲が作れる」
というのが定説です。

ですが「作れる」と「作りやすい」は違うというのも事実。 
 
cubaseはどちらかというと打ち込みがものすごくやり易いソフトで、
鍵盤など使わなくともマウスでサクサクと打ち込んでいけた覚えがあります。

ableton liveはcubaseと比べると打ち込みがやりにくく、cubaseで作るような曲を作ろうと思うと非常に苦労した覚えがあります。
ですが、純正で入っているエフェクトや音が非常に優秀で、
シンプルなメロディーやリズムをエフェクトで複雑に加工していくという今までとは違う作曲方法に出会いました。

そんなわけでableton liveを使い込み、まあ一通り使いこなせるようになった状態で臨む音響仕事の練習なんですが

もうね、例年と比べて心の余裕が全然ちがうの。
 
操作方法の習熟度が高いとここまで安心して作業できるのかと。
 
この現場結構過酷なんで、その場で数分以内に編集したりエフェクト試したりってしなきゃいけないんだけど、そんなのも楽々対応できるんで心を悩ます要素が少ないんですよね。
 
そうなってくると自然と舞台全体の演出とかを覚える余裕ができて、
「ここは暗転して音のきっかけは?照明?舞台監督から?」

とかっていう疑問をこの段階で解消していけるんですよ。

ほんと知識ってのは武器になるってのはまさにこの事だぜ!と実感してます。

とまあそんなこんなでせっせと音響仕事してますって話でした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索