投稿記事

たたちちぽーん 2020/01/28 06:46

ブログのご紹介「伝説の旧石器時代 ―ディズニー的ロマンチックが止まらない日本史―」

伝説の旧石器時代 ―ディズニー的ロマンチックが止まらない日本史―
https://www.daremotokushinai.com/entry/nihonjin01



You know who you are.
(あなたが何者かはあなたが分かってる(モアナ))


日本の人はどこからやってきたのでしょうか。
現代人の祖先は、20万年前にアフリカで誕生しました。
そして、人類は長い旅に出ました。


Nothing on earth can silence. The quiet voice still inside you.
(お前の中の内なる声をとめられるものなど、この地上にはないんだよ(タラ))


人類は数万年の時をかけて歩き、7万~5万年前にはユーラシア大陸全体に広がりました。このころ、今の日本列島はユーラシア大陸と、ときどき陸続きになっていました。そうした陸続きの時期に、人類はついに大陸の東の果まで歩き、広大な太平洋にのぞむ現日本列島に到達しました。今から人類は4万年以上前のことでした。
こうして人類は現日本列島に定着し、日本における旧石器文化が始まりました。

ちなみに、人類は北から西から、そして南から現日本列島に入ってきたようです。たとえば、沖縄の港川人の特徴は東南アジアやオーストラリアの先住民の特徴に近いとの見解が示されています。九州から出土する旧石器時代の石器は朝鮮半島とのつながりを示していますし、シベリアとのつながりを示す石器も出土しています。


旧石器時代の自然環境は厳しく、氷河期とよばれるほど寒い気候でした。
しかし、人類が現日本列島に到達して3万年ほどたったころ、徐々に気候は温暖化していきます。
暖かい空気は地表の氷を溶かし、海面が上昇して、ついに日本列島が形成されました。およそ1万数1000年前のことでした。
ときを同じくして、日本列島は縄文時代と呼ばれる豊かな時代へと突入します。




The ocean chose me.
海が私を選んだのよ。(モアナ)

縄文人は、とても広い範囲で交易を行っており、丸木舟をつくって海をもこえて黒曜石や翡翠を仕入れていました。丸木舟は博物館などに展示されているのですが、「よくこれで海に漕ぎ出すなあ」と感動します。

https://youtube.com/watch?v=ikiYKa6TNqE
縄文時代の丸木舟の航海・・・糸魚川~上越市間26キロ航海の映像


【参考文献等】
週刊 新発見!日本の歴史 2014年 6/22号 [分冊百科]


Amazonで電子出版しています
https://amzn.to/2GOOUdy



Youtube版「のぶたの誰も得しない日本史 」
https://www.youtube.com/channel/UCeTjWtv8Q6GQGk2KEc_iLVA

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

たたちちぽーん 2020/01/26 11:03

ブログのご紹介「総理大臣列伝 加藤高明」

総理大臣列伝 加藤高明


【加藤高明の名言】

なすはなさざるに優る


1925年、加藤高明内閣でいわゆる普通選挙法成立。しかし、、、
Hey boys! You should apologize to girls for regecting a bill of women's suggrage.

日本語訳
ちょっと男子ぃ~、謝りなよぉ~! 男子のせいで女性参政権法案が通らなかったじゃん!

そういえば、あの小学校の学級会特有の女子の口調は全国共通なんでしょうか。そして、今もあの口調は受け継がれているのでしょうか。
のぶたボーイも、よく学級会で吊るし上げられていました。



加藤高明内閣は1925年に男子普通選挙法を通しますが、日本で女性の参政権が認められたのは戦後になってからのこと。1925年段階で女性参政権があった国はアメリカとドイツくらいでした。フランスでも第二次世界大戦後までもつれこむし、スイスではなんと1971年(以降)!


加藤高明内閣は1924年6月11日に発足しました。
1924年は大正13年なので、分かってる人なら、あと16年後の「太正二十九年」には新たなる帝国華撃団が結成されるんだなあ、と思うはずです。


加藤高明は1860年1月3日に、尾張藩(現愛知県)で生まれました。
大正デモクラシーとかの時代の人ですが、まだ江戸時代生まれなんですね。総理に就任したときは64歳でした。


加藤高明は、三菱ととても仲がおよろしいです。

東大法学部を首席で卒業した加藤は、三菱に入社して、なんと25歳で三菱本社副支配人になりました。
その翌年、加藤は三菱の創始者である岩崎弥太郎の娘と結婚しました(弥太郎は前年に死去)。
尾張藩の下級藩士の生まれである加藤からみれば、ものすごい逆玉です。
三菱視点で見れば、新入社員の中から総理大臣クラスの器をもつ人間を瞬時に見切ったということです。
加藤もすごけりゃ、三菱もすごい!
こうして三菱とガッチリタッグを組んだ加藤高明は、「三菱の大番頭」と呼ばれるようになりました。

総理大臣となった加藤高明は、男子普通選挙法を出すなどしましたが、
肺炎で体調をひどく崩していたにもかかわらず、国会に出席したため、さらに容態が悪化して、66歳で急逝してしましました。1926年1月28日のことでした。



【参考文献等】

池上彰と学ぶ日本の総理 第22号 加藤友三郎/清浦奎吾/加藤高明 (小学館ウィークリーブック)
来世使える! クソみたいな英文
加藤高明 - Wikipedia


【おしらせ】
Amazonで電子出版しています
https://amzn.to/2GOOUdy



Youtube版「のぶたの誰も得しない日本史 」
https://www.youtube.com/channel/UCeTjWtv8Q6GQGk2KEc_iLVA

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

たたちちぽーん 2020/01/24 12:17

ブログのご紹介「日清戦争 ー進撃の日本史ー」

最近はまじめな記事を書いていましたが、
いつもは、こんなブログを書いています。



日清戦争 ー進撃の日本史ー

この日清戦争、どのようにして始まったか知っていますか。

最もメジャーな高校教科書である、山川出版社の『詳説日本史』には次のようにあります。
「農民軍(※朝鮮で起きた農民反乱のこと)はこれ(※日本と清国が朝鮮半島に出兵したこと)をみて朝鮮政府と和解したが、日清両国は朝鮮の内政改革をめぐって対立を深め、交戦状態に入った。(中略)同年8月、日本は清国に宣戦布告し、日清戦争が始まった。」
簡単な記述ですね。朝鮮を差し置いて、日清が勝手に戦争をおっぱじめたように読めます。

ところが、同じ山川出版社の高校教科書でも、『新日本史』のほうには次のように書いてあります。
「(※日清両国が朝鮮に出兵したとき)日本は、朝鮮に内政改革や清国との宗属関係をたつことを求めたが、それが拒否されると、1894(明治27)年7月下旬に朝鮮王宮を占領した。ついで、日本海軍は清国艦隊を攻撃して勝利し(豊島沖海戦)、8月1日、日本は清国に宣戦布告して日清戦争が始まった。」
こちらには「朝鮮王宮を占領した」と書いてあります。なんだか悪い予感がぎゅんぎゅんしますね。
もちろん、ここで「VRあらかた★ダンシングショー発売決定おめでとう!」って思ったひとは、分かってる人です。


今日は、奈良女子大学名誉教授の中塚明氏の研究を参考にして、この辺の事情をみていきましょう。


7月21日、朝鮮駐在の日本軍は「朝鮮王宮ニ対スル威嚇的運動ノ計画」を作成しました。
この計画は秘密のものであり、末端の兵士には知らされていませんでした。
計画の骨子は、不意に王宮に侵入して、朝鮮人兵士を駆逐して、国王をとっ捕まえろというものでした。

All personnel...Prepare for battle!
ーー総員 戦闘用意‼(エルヴィン・スミス)

7月23日未明、日本軍は朝鮮王宮の迎秋門に到着しますが、門が固く閉ざされて入れませんでした。そこで、北方の金華門も調べましたが、こちらも固く閉ざされていました。
しょうがねってことで、日本軍は門を爆破することにしました。計画が雑ですね。「不意」をつく気とか、あるんでしょうか。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

たたちちぽーん 2020/01/22 23:42

はじめまして

はじめまして、のぶたです。
ここ数ヶ月は、ブログでまじめな記事を書いてきたので、
今日は、ブログ「誰も得しない日本史」から、誰も得しないほうでは一番新しい、「ソルジャー・オブ・フリーダム 自由民権運動 ーワンピースでたどる日本史ー」の記事の一部をご紹介いたします。



グランドラインを目指すルフィ一行は、海賊王G・ロジャーが生まれ、そして処刑された町『ローグタウン』に立ち寄ります。
ルフィがロジャーの処刑台を見物に行ったところに、バギー一味がやってくる。
なんとバギー一味に捕まったルフィ。バギーによってハデ死刑に処されることになる。
ルフィの首を飛ばすためにバギーは刀を振り下ろす。
ゾロとサンジの救援も間に合わず、死を覚悟するルフィ。
ところが、バギーが刀を振り下ろすまさにその時、天空から雷が刀に落ちる。
まっ黒焦げになるバギー。
命を拾ったルフィはローグタウンからの逃亡を図る。
そうはさせまいと、立ちはだかるのは、モクモクの実の能力者、海軍大佐のスモーカー。
スモーカーはさすがに強く、一瞬で捕らえられるルフィ。
しかし、そこに現れたナゾの男が1人。名前はドラゴン。


These things cannot be stopped.
これらは止めることのできないものだ

An inherited strength of will.
”受け継がれる意志”

One's dreams.
”人の夢”

The ebb and flow of the ages.
”時代のうねり”

As long as people hunger for freedom...
――――人が『自由』の答えを求める限り

...these things will exist.(GOLD ROGER KING OF THE PIRATES)
それらは決して――止まらない(海賊王G・ロジャー)


明治時代の一大ムーブメントとして、自由民権運動というものがありました。
これは、一部の官僚が支配する政治に対して、国会の開設や、憲法の制定を求めた運動です。
この自由民権運動を支えたのは、天賦人権の思想でした。ゴゴゴゴ……

R電「あれは、、、天賦人拳!ま、まさかあの伝説の暗黒拳をこの目で見ようとは。。。」
T樫「な、なにぃー!知っておるのかR電!!」
R電「天賦人拳。かつて中国は秦の始皇帝の時代。始皇帝をお守りする直属部隊の隊長に、王大人(わん・たーれん)と天賦人(てん・ぷーれん)という、2人の拳法の達人がいたという。1人で千人の戦士に値すると言われた2人であったが、天賦人はその心の暗黒面と残虐な拳法のゆえに、始皇帝から追われることとなった。このとき、王大人が長年の友情から天賦人追討に参加することを拒んだため、始皇帝は1万人からなる部隊を3個差し向けて、やっとのことで瀕死の重傷を追わせた天賦人を、ようやく千尋の谷へと突き落とすことができたという。しかし、ウワサによると天賦人は生きていて、その暗黒の拳法は、天賦人拳として山奥の少数民族の間に受け継がれて、今も無実の人々の命を奪っているという。王大人が天賦人の死亡を確認していれば、このようなことにはならずにすんだのだが。。。」


参考文献:民明書房刊『禁愚蛇武』

続きは、ぜひブログでお楽しみください。
→ブログ:https://www.daremotokushinai.com/entry/jiyu01

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 »

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索