投稿記事

制作環境の記事 (7)

犬と猫 2024/02/10 21:00

2023 買って良かった物 TOP5

こんにちは、犬と猫の小夏です。

気が付けば2024年も1月が終わり、2月も半ばにさしかかろうとしています。

今回の記事は『2023 買って良かった物 TOP5』という事で、なんとなくめでたい雰囲気の内容ですし正月あたりに公開したかったのですが、前述した通り気が付けば1月は終わっていましたので、止む無く今公開という形となりました。

大した話でもありませんので、今回の記事は無料フォロワー限定記事とさせていただきました。ご興味のおありの方は是非登録後閲覧していただけると幸いです。よろしくお願いいたします(_ _)

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

犬と猫 2021/10/31 21:00

iPad mini6 購入レビュー!(今更)

こんにちは、犬と猫の小夏です。

先日ついに新型のiPad mini6を購入しました(^o^)<ヤッター

私は以前まではiPad mini2を所有していて、かれこれ7年ほど使いましたが、iOSのバージョンも古く、新しいアプリなど使えなかったりする事もあったので、新型が出たら買い替えようと前々から画策していました。

iPad mini シリーズの特徴としては

・片手で持てる軽量サイズ
・でも画面は比較的大きめで電子書籍やネット閲覧等に便利
・値段なりの高性能・高機能タブレット


早い話『寝ながらネット等が出来る』優れものだと思います!

もちろんiPhoneでも出来ると思いますが、iPhoneは小さいですしあくまでサブ的な役割…一方miniはメインとまではいかずとも準メイン、そんなイメージです。

特に自分の場合は日常生活においてデスクトップPCが主力ですので、ちょっと疲れた時なんかは布団に寝転んでタブレット、みたいな悪習をついついやってしまうんですね。つまり今の生活にiPad miniは必要不可欠というわけです。

そんなわけで今回の記事ではネット生活の強い味方iPad mini6について

・iPad mini6 は買いか否か
・ジェリースクロール問題についての所感
・ここが超絶パワーアップで嬉しい!! (iPad mini2との比較)
・その他の感想
・iPad miniの引っ越し方法

などを書いていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

先日ヨドバシに再入荷されたタイミングで購入!
フィルムは先にamazonで安いやつを買い、安定の風呂場で張りました。

▶ iPad mini6 は買いか否か

結論:スマホやPCで十分事足りるという人にはほぼ不要のアイテム

こんな記事まで書いておいてなんですが、正直iPad miniじゃなきゃダメという場面があまりないので、特殊な事情がない限りは無くても生活に困らないのかなと思います。そんなちょっと贅沢感のあるiPad miniですが、それ以外にも1つ難点があります。それが『ジェリースクロール問題』です。

▶ ジェリースクロール問題についての所感

ジェリー(ゼリー)スクロールとは…

・画面を上下するとゼリーのようにぷるるんとガタつく遅延現象
・iPad mini6 における欠陥みたいなもので、公式曰く『仕様』
・アップデートでも治らず、ネットでは返品騒動も発生

検証動画。スローで見ると画面端と真ん中で遅延があるのが、なんとなくわかるかもしれません。

私の所感(※個人の感想です)

・基本的には気にならない(個体差あり?)
・…が、一定条件時(?)あきらかにジェリる時がある(さすがに気になる)
・鉛筆の先を持ってブラブラさせると鉛筆が曲がってみえるあんなイメージ

自分の場合、今のところ通常使用時にジェリることは無いのですが、たまにあきらかにグニャる時があって「え?」と焦りますね。

重いページの読み込みが原因なのか、激しい上下運動が原因なのか、はたまた目の錯覚なのかちょっとよくわからないんですが、とはいえネットサーフィン自体はPCでやることが多いので自分的には『想定の範囲内』といったところでしょうか。

ただ確実にジェリー問題があるのは間違いないと思います。

▶ ここが超絶パワーアップで嬉しい!!

読み込みがサクサクになった!

ネットやアプリの起動などが早くなりました。ストレス無くサクサク動きます。

スピーカーが強化され音がクリアになった!

ゲームとかしていると「え!これってこんな音だったんだ!」みたいな発見があるレベルで音がよくなりました。スピーカーあるあるかもしれません。

画面(解像度)が綺麗になった!

iPad mini2 解像度 2,048 x 1,536ピクセル
iPad mini6 解像度 2,266 x 1,488ピクセル
解像度差で見るとあまり差は無さそうですが見やすくなった気がします。

カメラ(写真)が綺麗になった!(…気がする)

iPad mini2 500万画素 → iPad mini6 1200万画素

軽くなった!

iPad mini2 326g → iPad mini6 293g
長時間持つと手が疲れることに変わりはないのですが、軽量化は嬉しいですね。

ゲームをしても熱くならない!

mini2ではゲームをするとホッカホカになっていた本体ですが、mini6は今のところあまり熱くなりません。ウマ娘をやると、ちょっと暖かくなるかな?ぐらいですね。ただ電池の減りはあんまり変わらない気がします。

左 iPad mini6(1200万画素)で撮影 / 右 iPad mini2(500万画素)で撮影
撮影が雑すぎてほとんど違いがわからない・・・(^q^)

▶ その他の感想

色はスターライトだがほぼシルバー

自分のmini2はシルバーだったのでシルバーが良かったのですが、今回シルバーは無く、代わりの色はスターライトでした。スターライトはちょっと黄色がかっていてシルバー感は無かったのですが、実際届いた現物を見るとほぼシルバーでしたね。上の写真を見ても、むしろ古いiPad mini(左)の方が黄色味がかっているまでありますよね。スターライト=シルバーなので、シルバー勢の人は安心して良いと思います。

値段は高い・・・(ToT)

ipad mini2 51,800円 (32GB)
ipad mini6 59,800円 (64GB)

mini2は実際42,000円ぐらいで買った気がします。それが今回60,000円ですからかなり高いですね。でもその分性能はいいと思います。

USB3.0に付けられるtype-Cコネクタは付属していない

付属されているコネクタは type-C ⇔ type-C だけなのでUSB(2.0/3.0)を使ってPCに接続したい場合、別途 USB(PC側) ⇔ type-C(タブ側) のコネクタを購入する必要があります。

mini2でも十分っちゃ十分

なんだかんだ書いていますが、ぶっちゃけmini2でも事足りる面は多いですね。
自分の場合は、7年も使ったので壊れたら嫌だなと思っての買い替えや新しいアプリなどを入れてみたかったので買い替えた形です。

▶ iPad miniの引っ越し方法

買い替えた後のアプリなどの引っ越し作業がダルいんですよね。ただでさえ行動力に乏しい自分、発売日に買わなかった大きな理由もコレでした。

引っ越しはPC(iTunes)にバックアップを取り復元するという王道で攻めました。
ざっくりとした手順としては…

(1) iTunesをPCにインストールし自動同期設定をオフにする
(2) 古いiPadを接続しバックアップを取る
(3) バックアップを暗号化する(省略可?)
(4) 新しいiPadを起動し引っ越し方法を選択する
(5) 選択後、iTunesに新しいiPadを接続し(3)で決めたパスを使い復元する

参考サイト:こちら

こんなかんじです。ちなみに(5)の終了後、PC上では「復元できませんでした」みたいなエラーメッセージが出ましたが、なぜかしっかり復元されていました。

バックアップをしたり暗号化したり復元したりするのにだいたい1工程15分ぐらいかかって、結局引っ越しが完全に終わるまでは1時間程度かかりました。

また引っ越し方法には『古いiPadを近付けるだけでOK』というのもあるのですが、もしかするとこちらの方が楽かもしれません。

▶ まとめ

スペックは抜群にいいと思うのですが、やっぱりmini6を買うにあたって一番気になるのはジェリースクロール問題かもしれません。気になる人は気になると思いますし、自分の場合は必要に迫られて買った面が大きいので、スマホやPCで十分という人は様子見が安定なのかなとも思いました。

そんなかんじでネガティブな事も書いてしまいましたが、個人的には気に入っているので、また5年10年と使っていきたいと思います!最後までお読みくださりありがとうございました!(_ _)

iPad mini6の名誉のためにカメラ比較画像をもう一つ。
上が旧で下が新。輪郭などがくっきりしているのがわかるはず!

*晴れ曇人気投票 開催中!!

只今晴れ曇人気キャラクター投票開催中です!
お一人様1日1票投票可能です!是非奮ってご参加くださいませ!投票所はこちら

*過去記事の中からオススメを厳選ピックアップしました!

クラフト修繕SLG『ルッフェルテラの修繕士』好評配信中!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

犬と猫 2021/08/01 21:00

よく使うキーボードのショートカット等

こんにちは、犬と猫の小夏です。

気が付けばキーボード歴20年
雨の日も風の日もキーボードを打ち続けてきました。

始めはワープロのキーボードでした。次にコンシューマゲーム機のキーボードで、そこからPC付属のキーボードを3台使い回し、現在のキーボード(6代目)に至ります。

というわけで本日の記事はキーボードの集大成、

・自分がよく使うキーボードのショートカットキー
・現在使用しているキーボード
・オススメの無料タイピング練習サイト

について書いてみたいと思います。

自分がよく使うキーボードのショートカットキー

頻繁に使う便利なショートカット

・Ctrl+A すべての項目を選択(全選択)
・Ctrl+C 選択した文字や画像のコピー
・Ctrl+X 選択した文字や画像の切り取り
・Ctrl+V コピーや切り取った物の貼り付け
・Ctrl+Z 元に戻す
・Ctrl+F 検索
・Ctrl+S ファイルの保存

・F2 ファイル(フォルダ)名の変更
・F7 入力確定前の文字をカタカナに変換

それなりに使う便利なショートカット

・Alt+ F4 ウィンドウを閉じる

・PrintScreen スクリーンショットの撮影
・Alt+PrintScreen アクティブなウィンドウのスクショ撮影

普段使わないけど覚えておくと便利なショートカット

・Ctrl+Y 修正をやり直す
・Ctrl+P ページ印刷
・Win+E マイコンピュータを起動させる
・Win+U コントロールパネルを開く
・Windows+ L パソコンをロックする

記事を書く際に調べて知ったショートカット

・Windows+ Shift+ S 指定した範囲のスクショを撮影
・Win+D デスクトップを表示

現在使用しているキーボード

今は『東プレ キーボード REALFORCE108UH-S 』を使用しています。音はけっこうカタカタしますが、タッチがとても軽く手が疲れにくいです。10年以上ショボいキーボードを打ち続けてきた自分からすると、これはちょっと高いですが、オススメです!

現在この型は生産終了しました。

タイピングの練習に最適なサイト

寿司打

Web上で無料で遊べるタイピングゲームです。手軽でいいと思います。

ちなみに自分が若い時はセガの『タイピングオブザデッド』等で練習していました。当時タイピングオブザデッドはゲーセンにもあったりしてドヤれましたね(^ω^)<ターン!!

ちなみに自分の結果はこんなかんじでした。

まとめ

以上です。いかがでしたでしょうか。改めてまとめてみると、記事にするほどのことではなかったかもしれません…(^ω^)

それはさておき作業効率の観点から行くと、なるべくショートカットを多用してマウスを使わない方向で作業をすると良いですが、自分の場合は指も短いのでそこまで気にせずマウスも使いますね。

特に繰り返し行う作業系は覚えておくととても捗るので、自分のライフスタイルに合わせて取り入れていきたいですね!

というわけで最後までお読みくださりありがとうございました(_ _)

*過去記事の中からオススメを厳選ピックアップしました!

クラフト修繕SLG『ルッフェルテラの修繕士』好評配信中!

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

犬と猫 2020/11/22 21:00

ゲーム制作のメモと思考

ゲームを作る時に「どんな感じにしようかな」といった具合に思考すると思います。自分の場合、ゲーム制作においてこの『思考の時間』がけっこうなウェイトを占めていて、実は考えさえまとまっていれば作ること自体はわりと早く終わったりもします。

そして頭の中だけだとどうしてもまとまりにくいので、
自分の場合はなんとなくメモしながら思考をまとめていきます。

最初は大きいノートにズラズラと思いついた物を書きまくり、実際ゲーム作りが始まったらあとは小さいメモ帳などを利用して書いていくことが多いですね。

小さいメモ帳に書きイメージする

イメージ出来たら実際の工程をざっくり書いてみる

実際プログラミングしてみる

計算式などで詰まったらメモで計算する

完成したらメモを切り捨てる

この繰り返しですね。頭の中でイメージ出来ている場合は工程から書きますが、そうじゃない場合はイメージ作りから入ります。それでもなかなか作れない場合は適当に■とかを塗りつぶして浮かび上がるのを待ちます。不思議とペンを適当にシャカシャカ動かしていると何もしていない時に比べてイメージが浮かびやすい気がしますね。

また自分の場合は基本的に一人で制作しているので、世界観設定やイメージボードのような物はありません。なのでメモ帳の文字も自分以外解読不能な古代文字レベルです。

むしろ自分でも読めないまである。

現在使用しているメモ帳

メモ帳に関しては色々試しましたが、結局百均(ダイソー)のメモ帳が最強という結論に辿り着きました。今まではなんとなくKOKUYOのメモ帳を利用していましたが、コスパでは百均のメモ帳が他を圧倒していますね。書き心地とかそういうのもあるかもしれませんが、本当に単なるメモなので量を重視しています。

KOKUYO A6 メモパッド メ3n
参考価格:100円 / 110P (1Pあたり \0.9)

ダイソー A6 メモパッド
参考価格:100円 / 250P (1Pあたり \0.4)

現在使用中の百均メモ帳。
圧倒的肉厚感(250P)がコスパ厨の心をくすぐります。

用途によって使い分けるメモ帳

大学ノート

上でも少し触れましたが、まだゲーム作りを開始する前に使用することが多いです。紙面が広いのでとにかく自由に適当に思いついたことをスラスラ書きます。過去の傾向から、出来上がるゲームはだいたいここでイメージしたような物にはなりませんが、とっかかりとしてはとても重要な役割を担っていると思っています。

小さいメモ帳

イメージして工程を書いて実行するための基本メモ帳。
一番使用枚数が多いので、けっこうすぐ無くなる気がします。

大きいメモ帳

手帳代わりにスケジュールを書いたり、あとはネタのメモなどをしています。
そのため、すぐに使い切ることは無く机の上でいつでも確認できるような状態にして置いています。ネタを消費したりスケジュールをこなしたら捨てます。

綺麗なメモ帳

色やイラストがついているようなこじゃれたメモ帳です。直近のスケジュールではなく大局の大事な用事はここにメモして書いておきます。滅多に消費されません。

付箋・ポストイット

どうしても忘れるわけにはいかない用事などはこれに書いてモニタに張り付けて見えるようにしています。けっこう邪魔になりますが、これで忘れることはほぼなくなります。でも邪魔です。

左が基本メモ帳、右がスケジュール用のメモ帳です。
ちなみに小さいメモ帳は線が入っているタイプは使っていません。

計算式をまとめるのにも使えるメモ帳

全ての計算を暗算で出来ればいいですが、自分は別に公文式とか習っていたわけではないので、頭の中で計算するのには限界があります。なので、計算にもよくメモ帳を使います。これなら難しい計算も体感難易度1/3ぐらいに下がりますね。プログラムの流れとかも慣れていない時はけっこう紙に書いていましたが、その方が実際コードを見て確認するよりもわかりやすくなると思います。

撮影用に捨てずにせっせと取っておいた最近のメモ。
計算式メモは最近だと海猫亭のクラフト回りのバグ修正で活躍しました。

まとめ

メモを取ると思考がまとまる』という雑な話でした。

あとはデジタル的なところでエクセルとかも使うのですが、それはさらに具体的なゲームに直結するデータとかを作る場合の話になりますね。やっぱりPC画面よりも手元の紙の方が見やすいっちゃ見やすいように感じます。

というわけで最後までお読みくださりありがとうございました!それでは(_ _)

旧メモ(KOKUYO)と新メモ(DAISO)。
KOKUYOは国産なのでその分お値段が高いのだと思います。

*過去記事の中からオススメを厳選ピックアップしました!

ホテル経営カジュアルSLG『海洋ホテル☆海猫亭』好評配信中!

フォロワー以上限定無料

無料プラン限定特典を受け取ることができます

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

犬と猫 2020/07/08 21:30

ゲーム制作環境:音声ファイルを自動分割する方法

今回は『海洋ホテル☆海猫亭』の作成に使用した、
無料でできる音声ファイル(wav)の自動分割方法についてまとめたいと思います。

なぜ分割が必要?

ゲームに使う音声を収録したファイルですが、元々は1本に繋がったファイルになっていると思います。その状態だとゲームでは使用できないので、分割し複数のボイスファイルにする必要があります。収録をお願いした声優さんによりけりだと思いますが、この編集作業は別途有料であったり、そもそも受け付けていない場合もありますので、そんな時は自分で分割作業を行わなければいけません。

こんなかんじでここでは1つのファイルに4つの音声が収録されています。

使用ツール

Audacity
無料の音声編集ツールです。これを使って編集できます。

準備するもの

分割したいファイル(wav形式)
注意点として無音部分を検出してそこで区切るため、ボイスとボイスの間に一定時間以上の無音が無いと区切れません。また、想定していない箇所でも区切ってしまう場合があります。その場合は清く手動で調整していきましょう。

Sと書かれた部分が分割後のそれぞれのファイルの音声開始位置になります。

手順

1) Audacityを起動する
2) ドラッグ&ドロップで自動分割したい音声ファイルを取り込む
3) Ctrl+Aで全体選択
4) 解析 > 無音の検出 > OK
5) ラベルトラックに無音部分(S)が表示されている事を確認
6) ファイル > 書き出し > 複数ファイルの書き出し > 書き出し

これで4つのファイルが自動で作成されました。

設定をイジることで細かい調整もできそうです。

*過去の犬と猫制作環境紹介記事(別ブログへ飛びます)

PCデバイス編
イラストツール編
PCソフト(1)編
PCソフト(2)編
PCソフト(3)編
Cドライブを交換(オマケ)
キーボード編


ホテル経営カジュアルSLG『海洋ホテル☆海猫亭』配信開始!

フォロワー以上限定無料

ファイル分割後の仕上げについて

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索