投稿記事

思考の記事 (9)

ぼんやりクラブ 2019/06/15 17:35

【読後の思考】凍った時間 (『ちぐはぐな部品』より/著者:星新一)

※一応ネタバレ注意












ちぐはぐな部品

凍った時間

大雑把な内容

特殊な放射能を浴びてしまい、全身サイボーグになってしまった主人公。
人々からは奇異の目で見られるので地下にこもって生活していた。
ある日、唯一の楽しみであり、外界との接点であったTVが停止。
気になって、地上に上がると人々が倒れている。動いている人間はどこにもいない。

人目を気にしない自由を感じるも、町は死んでいる。
主人公は孤独を感じる。

そこに気密服を着た人間が現れる。同じ仲間扱いされるが、彼らは人々を眠らせるガスを開発しクーデターを起こしていたのだった。主人公はブチギレでその主犯格である博士を銃で撃つ。

二時間後、ガスの効果は消えて、人々は眠りからさめる。
開発者が死んだので、仲間たちは陰謀を企てる気力を失った。

やがて、人々が目を覚まし、立ち上がる。
きょとんとしていたが、次第にその視線は主人公のもとへ注がれる。

主人公は再び地下へ戻る。


なんとなく、『どろろ』の百鬼丸を彷彿とさせた。
村に住む妖怪(だっけ?)に苦しむ人々を百鬼丸たちがやっつけるんだけど、恩人にも関わらず「不気味だ」って理由で爪弾きされ村を追い出される、この一連の流れを思い出した。

それから、TVが地上世界と地下世界をつないでいるという点にに創作的な魅力を感じた。それに近しいものといえば私のなかでは「監獄(牢屋)」がそう。固く扉を閉ざされた独房に唯一ある小窓、なんかにも心惹かれるものがある。
『男には何もなかったが、その小窓から差す光だけが、唯一自分と外界とをつなげる存在であった』のようなシュチュエーション。※完全に創作世界における監獄だけど

隔絶された環境にあるものでいえば「無人島」もそう。
たったひとりで生活しているうちに物事の見え方が変わっくる、みたいな。

「身の回りに物が・情報が溢れまくっている世の中だから意識が分散しがちだけど、視野をきゅっと狭めて何か一つのものだけに意識を集中させると、いつもとは違った視点で物事が見られるよね。その見え方が新鮮だったり奇抜だったりして面白いよね」
…っていう考え方が自分にあるので、そういったものに魅力を感じるのだと思う。

半径3m以内に大切なものは全部ある by.宮崎駿
※若干ニュアンスが違うかも知れない

一見何もいないようなそのへんにある草地にしゃがみこんで、じぃ~~っと眺めみると、実は色んな虫が潜んでいたりして驚くことありますよね。子供の頃はそうじゃなかったのに。

そういう視点を忘れないようする。
そこから得たものを創作に活かしたい。

創作サークル ぼんやりクラブ
Webサイト:http://bonyari.club/
Twitter:@bonyari_club

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぼんやりクラブ 2019/06/07 10:29

シナリオ的に考える少年漫画(バトル漫画)

こちらの記事をぺろっと眺めました。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw5425848

「主人公の強さは、努力ではなく血筋によるもの」

「もともとエリートだったというオチが多く、努力だけで強くなった主人公が…」
あーじゃこーじゃ書いてあります。

シナリオ的考えて、なぜ、そのような展開になるのか?

「努力」というものが現実の人間の世界のそれを基準にすると、どうしても限界がある。許容範囲を越えるには、それ相応の器があったほうが説得力が増す。

「努力して、努力して、努力して…」
敵に負けたり、挫折したり、紆余曲折あるにしても、その度に、際限なく強くなっていく展開はそれこそ薄っぺらいし、都合が良すぎる。ぶっちゃけ、どこかで頭打ちしてほしい。
(というか、努力だけでどこまでも強くなれるってことは、そもそも最強の素質を持っているってことではないのか!?)

なので、「実は、こういう血筋で…」という設定があったほうが、シナリオとしては安定感があるし、前もって伏線をはっておけば、短調なレベル上げ的マンネリシーンを無くすことができる。

そして、その宣言が入れば、『ふわ~っとしれ~っと【努力】によって、なんとなく成長してしまう』…なんてことにはならず、思いっきり限界を越えて強くなるような、最高に盛り上がるシチュエーションを堂々と描ける。

とりわけバトル漫画は「強くなる」ことが前提だと思うので、最初から最後まで「強くなる」という展開が尽きないはず。
だから、あの手この手で「強敵との闘い(勝利の経験による成長)」「修行(能力/技術獲得による成長)」「感情の変化(精神的な成長)」みたいな成長パターンを入れて、その都度主人公を「強くさせていかなければいけない」。

作者的には、ここが大変だと思う。毎回毎回、強くさせる展開を用意しなければいけない。それもワンパターンでは飽きられるので、仲間とか、第三勢力との関係とか、世界情勢とか、感情的な部分とか、過去の生い立ちとか、アレコレその他の要素を盛り込んで、新しいシナリオを提供していかなければいけない。※その方が面白いので

だとすると、やはり起承転結でいう「転」的な、劇的に状況が変わるような何かが物語にはあったほうが作り手、受け手、どちらにとっても都合がよいので、たとえば主人公の過去と絡める形でその強さの所以を説明するような、そういった見せ場をつくることはすごく理にかなっているように思う。単純にシナリオの構造がしっかりする。

余談:多分だけど

少年漫画、バトル漫画の読者層や「数字的」な意味で、本当に主人公が努力だけで強くなっていくものは、彼らにとってスケール感が小さかったり、あるいは地味な印象を与えてしまうのかもしれない(要はより現実的なストーリー・あるいはその成長が腑に落ちないものとなる)ので、「人間離れした強烈なインパクトのある物語」の方がやっぱ受けるんだと思う。(アニメ化された際、映えるし)

バトルを盛り上げる要素としての、頭脳戦だったり、感情表現、心理描写を多用したり、独特の演出でみせてくるような内容だと、どちらかというと「動」より「静」になるので、ところどころ織り交ぜる程度にしないと勢いがなくなってしまうのかもしれない。
※個人的には、こっちの作風も大好きです。

創作サークル ぼんやりクラブ
Webサイト:http://bonyari.club/
Twitter:@bonyari_club

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぼんやりクラブ 2019/05/23 00:00

帰ってきた井戸端会議室NO.2

創作リハビリテーション中のぼんやりクラブMADOROMIの雑記です。

前回と今回は、フリー画像素材サイトで適当に選んだ画像から創作的な考察、想像(妄想)をするというリハビリを行っています。


イカれたメンバーの紹介

私です。

フリー素材が元ネタの自作キャラ。ねずみのぬいぐるみ。子供っぽい。

フリー素材が元ネタの自作キャラ。礼儀正しい。

完全オリジナル自作キャラ。口が悪い。

これらのキャラの登場作品

デジタルノベル『静かに翳る』紹介サイト


お題



「やっぱ擬人化しちゃうよね。ものだから」

「するな」

「え~~・・・」
「赤血球と白血球をイメージしたモニュメントを(多分海外で)作ってる現代美術家がいて」
「展示開始する数週間前にその近隣で5人の失踪事件が起きていて」
「すっげぇバカなお巡りさん方が

『あ、あのモニュメントも5つだったな!?』
『どう考えても怪しいぞ!?』

って騒ぎ立てて、すぐさま業者に連絡してクレーンでモニュメント引き剥がして、地面を掘り始める」


(長くなりそう)

「いや、もう続きはない」

「色や形じゃなくて、状況から想像を膨らませたいですね」

「3Dアクションゲームの空中ステージみてぇだな」

「そう言われたらそう見えてしまって、そこで完結する。どうにも広がりようがない」


「じゃあ、ここはひとつ普通にパズルのピースと捉えてみよう」

「この5ピースは、パズルの一部分ということですね」

「トキが繁殖しまくって、再び全国の各地でその姿を見られるようになった」
「で、じわじわブームがきて、トキをかわいくデフォルメした子供向けのアニメが始まり、たちまち人気になってじゃんじゃんグッズ化されて、その一つとしてパズルが作られるようになった」

「ほぇ」

「赤と白で連想するものがトキだった」

「擬人化したり人間を介在させないと、出来事とか現象になるね」
「起こったことを客観的にありのまま書いた、なんだろう、Wikiのような感じ? でも、物語のガッチリとした骨組みとして重要な要素だなぁと思う」
「要は、作品世界の状況説明の部分」


「ここに人間の考え、感情を織り交ぜると更に面白くなるんですよね」

「作家の作風によって、そのバランスはバラバラで、
『感情を軸にして、たまに説明を入れる』
『説明を軸にして、感情をたまに入れる』
『どっちも同じくらい入れる』
ってパターンがあると思う」

「視点の違いが関係してんじゃねーの?主人公視点なのか、第三者<神>視点なのか」

「そうっすね」

「一人称で設定すると、過去を語るって前置きがない限り、その主人公が未来を知るすべがないから、リアルタイムで物語が進行するなかで、なんか感じたり、考えたりする流れになる。できるのは、未来への予測と過去の振り返り」
「あ、超能力者だったら別」

「三人称で設定すれば、世界全体の一部分として主人公達の感情を表現できてしまう。過去・未来関係なく、世界の状況の一つとして、主人公やその他登場人物の感情の動きを説明することができる。神様視点なんで、世界の真実や、未来の出来事も断言できてしまう」

【一人称】
私は、創作意欲が消えてしまい、死んだも同然だ。
きっとエッグは、こんな俺のことを蔑んでいるだろう。
↑私の視点なので、エッグの心の中がわからない。
次の日、公園で人だかりを見た。
↑主観的かつリアルタイムでの状況把握しかできない。

【三人称】
MADOROMIの創作意欲はすっかり消え果てていた。
だが、創作は彼の全てであった。
エッグは彼をいつも心配していた。
夜な夜な涙を流し、泣きはらした後は泥のように眠る日々を送っていた。

↑神の視点なので、本人やエッグの心の中を代弁できる。
翌日、MADOROMIは、公園で事件の真相を目の当たりにすることになるのだった。
↑客観的で時間軸を飛び越した状況説明ができる。


「なんか急に解説し始めたぞ」

「今は、こういうところの感覚すら怪しい…。でも、書いていて思い出してくる」
「ガチの作家志望の方には全然及ばないけど、それなり考えて執筆してきた」
「一文一文に力を込めていた」
「まぁでも、デジタルノベル作り出してから画像やサウンドや演出面までも作業に入ってきて、結果器用貧乏に磨きがかかって完成度の低い物が出来上がちゃったなぁ」

そして、再び今後の方針について語り始める


「これからは、企画と大まかなシナリオを作って、グラフィック、サウンドは誰かにお願いする形になると思う」
「サウンドはすでにそうなってたし、グラフィックも自分で描くとクオリティにムラができるし、そもそも上手くないし、外注するかなぁと思ってる」

「何か、企画はできそうですか?」

「やっぱね、それなりのモノを作りたいんですわ」
「そりゃあ、ここで書いてるようなレベルでいいなら、じゃんじゃん量産していけるだろうけどさ、それはとても出来ませんわ」

「今まで積み上げてきたものがある以上、思い切りハードルが下がることはないよ」
「妥協しないとどうしようもないところまで来てはいるけどね」


「でも、いい方向に行ってるんでしょ??」


「物理的、精神的に作業不可能だったり、単純に無気力だったり、ストレスで苛立ったり、そういうのはあるけど、死なない限り、前進していると思ってもらっていいよ。時間が解決することもあるし」


「はよ次!」

お題



「ありきたりだけど、王道RPGのようなネタで」
「何百年も前に、世界を恐怖のどん底に陥れた魔王が復活した!こいつを封印するためには、5つのアイテムが必要となる!」

(写真上から)
「ほそながいタネ」
「ツブツブ」
「オレンジいろのこな」
「ターメリック」
「おおきなツブツブ」

「この5つのアイテムを魔法を封じていた塔に捧げると魔王を再び…


「つまんな」

「・・・」
「砂マニアのジジイ5人が集まってデス・ゲームを始める」
「テーブルに置かれた自分の命と同じくらい大切なコレクションの砂をのせたスプーンを手を一切使わず口で咥えて、どれか一つのスプーンに追加する」
「一切、砂をこぼさずに追加し、咥えているスプーンの中身を空っぽにできればチャレンジに成功」
「成功すれば、幻の砂を手に入れることができる」
「ただし、そのスプーンは生存者のものでなくてはいけない。そして少しでも砂をこぼしてしまうと、その瞬間チャレンジは失敗。即射殺される」
「チャレンジ開始までに3分間の時間が与えられる。3分間のカウントダウンの間に誰かがチャレンジしなければ、0秒を迎えた瞬間、全員が即射殺される」


「ほう」

「で、どうなるの?」

「一人ずつスプーンを咥えていくんだけど、何分爺さんだから、うまくできなくて、すぐスプーンを落っことして砂をぶちまけてしまう。あ、しまったという意味で『あっ…』って呟いた瞬間射殺される」

「これが5回続く」
「で、主催者が側近に向かって

『なんでこんな老いぼればっか集めてきたんだ!!』
『しっかりスプーンを固定できなきゃゲームにならないだろ!!』
『これはなんだ!!移し替える前に全員こぼしてるじゃないか!!』
『移し替えた相手のスプーンは山盛りになるから、そいつの死亡確率はほぼ100%になる!つまり、選んだ誰か一人を間接的に殺すことになる、というスリル満点仕組みになっている!!やり遂げなければ自分が死に、やり遂げれば、自分の選んだ相手の死に様を見届けることになる素晴らしいゲームなのに、なんだこの終わり方は!!』

「…みたいな、コメディのデス・ゲーム」

「書きながら、どっかで見たと思ったけど、インパルス板倉のネタであった」

https://www.youtube.com/watch?v=8XKX-tOarWY

ちなみにシュールな世界観のコントだと「かもめんたる」が好きです。
着眼点が独特でそれだけでも興味深い上に、お笑いとしても面白い素晴らしい芸人さんです。
https://www.youtube.com/watch?v=DydeKLsAzw8

早稲田大学のサークルで小島よしおとコントをしていた経歴がある二人です。
こういった意外な人とのつながりって面白いですよね。

今回はこれでおわり。

創作サークル ぼんやりクラブ
Webサイト:http://bonyari.club/
Twitter:@bonyari_club

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぼんやりクラブ 2019/05/21 21:00

帰ってきた井戸端会議室NO.1

頭を使おうと思い「ボケて」あるいは「IPPONグランプリ」または「てさぐれ!部活もの」のようなことをやろうと思ったが、創作的な考察をしていく流れとなった……。

自己紹介


私です。

フリー素材が元ネタの自作キャラ。ねずみのぬいぐるみ。子供っぽい。

フリー素材が元ネタの自作キャラ。礼儀正しい。

完全オリジナル自作キャラ。口が悪い。

これらのキャラの登場作品

デジタルノベル『静かに翳る』紹介サイト


お題


「なんというか、左の子は邪悪そうなんだよね」
「そして、真ん中の子はズルそう」
「右の子は、ガチでヤバそう」

「左は、目元の陰りと、目尻のシワ、(写真の上で)突き出た耳…から、西洋の悪魔を連想してしまう」


「低級なやつな」

「真ん中は、表情から小賢しい感じがするんだけど、二人の肩に両手をかけ、かつ埋もれるようにして背後に身を潜めてる感じが虎の威を借る狐感を醸し出してる」

「右の子は、やっぱ瞳孔の感じで、<マジ>な印象が強い。口元は微笑んでいても目が笑ってない今風で言うサイコパス感がある」



「3人の関係性はどう思う?」

「なんかね、ふと思いついたのは…」
「左右は、真ん中を支える優秀な部下なんじゃないかっていうの」

「ほ~」

「基本的に、左が残虐なやつで、わりぃこと平気なの。それで楽しそうにやってくれる有能だから、普段使いしてる感じ」

(そんな私服みたいな…)

「でも、ここぞってときに、左が物凄い活躍する。0か100かしかない、極端な必殺型モンスター」

「えぇ…モンスターなんですか。じゃあ真ん中は何者なんですかね」

「実はアルバイト(見習い)で、ようやく2人を同時に【使役】できるようになって、その記念にこの写真をとった」

「バイトですか」

「彼の生まれ育った土地では割と、こういう仕事がメジャーで、時給も悪くないし、何よりやりがいを感じられるんだと思う」

「なるほど」

お題



「次、これ」

「なかなか難しいな」

「左にちっちゃい気泡が浮かんでるじゃん? 真ん中の左」

「うん」

「ぷくぷくってやって、1つだけ泡を出す練習をしているんだ」
「で、なんとなく嬉しそう」
「だから、1つだけ、それも割と大きいのが出せてちょっと喜んでる」

「てか、どこ? 水多すぎだろ」

「もしかすると、プクプクってする競技があって、その専用の池かもしれない」

「ひとりしかいないな。流行ってんのか?」

「競技者人口が少ないのか、彼が始祖か」

「逆もありうる。あのちっちゃい気泡の上に船が浮かんでいて、船があの男を浮かび上がらせたのだ(原理不明)」

「でも、下から浮き上がったなら、頭や顔に水滴が付いていてるんじゃないの?」

「ってことは、天から降臨して着水したんじゃ?」

「遠景の5本の柱の意味は?」

「実は、あの5本の柱に見えるものは、天から降臨した彼と同じ何か説」
「彼だけ降臨場所を間違えちゃって、池の方へ入っちゃった」
「で、彼は『え、こういうことあるんだ』って内心で思って、水没しかかってる自分の状況を面白がっている」

「距離的に見て、だいぶ遠くないか?」

「多分、呼び寄せた人と降臨した5人は、彼に気づいてないかもしれない」

「うーん、微妙」

「次」

お題



「なんだこのチョイス」

「ひとつ思い浮かんだのは、コイツはキュウリで」
「すげぇ、暇なの」

「?」

「それで、ものすごく面倒くさがり」
「自分は一切動かないまま鏡越しに後ろを見ようとするくらい超絶面倒くさがりなキュウリ」
「というか、鏡の方が気を遣ってキュウリに合わせてる」

「なんで、鏡は、こんなイビツな形なの?」

「気を遣いすぎて、やつれた」
「あるいは、進化して、こうなった」

「進化とは?」

「ほら、キュウリと接触してる長方形の部分は、立ち鏡のようにみえる」
「そして、てっぺんから斜めに伸びる部分と、中央からまっすぐ横に伸びる部分は、鏡を支える支柱にみえる」

「鏡は努力家で、毎日毎日一生懸命<鏡>をやっていた」
「するとどうだ、支柱まで、鏡化してしまった」


「あと、キュウリの二つの目玉は、目玉ではないかもしれない」
「キュウリの上で休んでいる、2匹の目玉系モンスターかもしれない」

(またモンスター…)

「ツガイだな」


「かもね。あるいは、2匹の上に浮かぶ、小さな緑の欠片を子供ととらえると、キュウリの上で暮らしている4人家族かもしれない」

「後ろの黄色とぼやけた黒い線が気になるんだよね」

「この黄色は有毒なガスで、このキュウリがこんな形になった原因なんじゃないかと思ったけど、違うと思う」

・・・


「背景だけ見えると、デスクトップ上にある『フォルダ』のアイコンのようにも見えてきたし、黒いぼけた線は、地平線から押し寄せるヌーの群れにも見えてきた」

「やっぱ、色はさておき、地上、水平線、空って、とらえちゃう」


「まぁ、ここまでだな」

※「ワニ」という選択肢はない


素材の画像:pixabay
※エッグの元ネタ、幻の麻野の出身地です。素晴らしいフリー画像サイトです。

創作サークル ぼんやりクラブ
Webサイト:http://bonyari.club/
Twitter:@bonyari_club

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 »

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索